こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
今日は~久しぶりに~く・ま・たに行ってきた~♪♪
浮かれ気味の
となっておりますが、今日は用事の帰りに熊谷貨物ターミナル(熊タ)を覗いてきました。
約20日ほどご無沙汰

まずは2082レ。
今日の国鉄EF65形電気機関車は、初対面のEF65 1063でした。
もっと写真を撮りたかったけれど、行けたのがぎりぎりだったので、ものの2分ほどですぐに出発


おお、国鉄EF66形電気機関車(EF66 110)に国鉄DE10形ディーゼル機関車(DE10 108)の組み合わせ
以前『EF66 32とDE10 3001』を見ましたが、今度はEF66 100番台とのセットです。

DE10形のこんなに若い番号を見たのは初めて。
帰ってすぐに検索してみると、どうやら倉賀野で使用されている入換動車のようです。
(入換動車については、JZX81様にコチラのコメントで、丁寧に教えていただきました)
5775レは倉賀野終着なので、帰っていくのでしょうか。
倉賀野もずっと行ってみたいと思っているので、お仕事中の姿を見られるといいです

5775レのコンテナの中に可愛いイラストがあったので、思わず撮ってみました
ランキングに参加しています。
↓↓クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます

今日は~久しぶりに~く・ま・たに行ってきた~♪♪
浮かれ気味の

約20日ほどご無沙汰


まずは2082レ。
今日の国鉄EF65形電気機関車は、初対面のEF65 1063でした。
もっと写真を撮りたかったけれど、行けたのがぎりぎりだったので、ものの2分ほどですぐに出発



おお、国鉄EF66形電気機関車(EF66 110)に国鉄DE10形ディーゼル機関車(DE10 108)の組み合わせ

以前『EF66 32とDE10 3001』を見ましたが、今度はEF66 100番台とのセットです。

DE10形のこんなに若い番号を見たのは初めて。
帰ってすぐに検索してみると、どうやら倉賀野で使用されている入換動車のようです。
(入換動車については、JZX81様にコチラのコメントで、丁寧に教えていただきました)
5775レは倉賀野終着なので、帰っていくのでしょうか。
倉賀野もずっと行ってみたいと思っているので、お仕事中の姿を見られるといいです


5775レのコンテナの中に可愛いイラストがあったので、思わず撮ってみました

ランキングに参加しています。
↓↓クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村
私もこのような若番が存在していたとは、知りませんでした。
本線を自走することはできなくなってしまった今でも、大事に使われているんですね。
ハイブリッドディーゼル機関車も登場してきていますが、末永い活躍を祈っています。
コメントありがとうございます
「デーテン」以前教えていただきまして、ありがとうございました
108号という若い番号ですが、今でも構内のみとはいえお仕事しているのが
大事に使われている証しですね。
今度は倉賀野に会いに行きたいです
コメントありがとうございます
東海道線では、週一回EF66+DE10が撮れるのですね。
高崎線は(未確認ですが)週一ではないような?
時間帯も撮りやすいようで、本場のEF66に会ってみたいです
その後国鉄から余剰のDE10を買い取った二代目と入れ替えられるように樽見鉄道へ転出TDE-103となりました。
そして現在は108号機として北関東ロジスティクスに所属してます。
なお、元祖108号機は四国にて天寿を全うしました
コメントありがとうございます
DE10 108の詳しい情報を寄せていただき、どうもありがとうございました!
愛知から岐阜、そして遠く埼玉に来て、働いているのですね。
先日、再び108号機が、熊谷貨物タでお仕事していました。
残念ながら、元祖の108号機はいないそうで
その分も頑張って欲しいです