ラタンアーティスト信耕 ヒロ子の「籘を楽しむ」

ラタンアーティストです。籐に拘りジャンルに拘らず作品作りをしてます。ブログは籘編みを中心に書いてます。

イセッタ1

2016-10-24 03:55:21 | ファッション(バッグ)



 
女優の水野木内みどりさんから「『イセッタ』を編んで頂きたいの」と言われ、
『作りたい!!』って、思いつつも、バタバタとしているうちに、時間ばかりが過ぎて行きました。

今、作らなければ!!と決心して、公言しました!

編み方を試作。
9月6日
これは、試作ですので、手のひらサイズ
染めたラタンで編むと色移りがするので、
色を交互に編むので、時間がかかります。
未だ、型がないので少し長くなっています。

試作のサイズは掌くらいですが
仕上がりはお出かけバッグくらいです。

9月11日
友人の建築家・関 裕之さんからCADで起こしたペーパーの『イセッタ』が届きました。
サイズを決めるために縮尺1/10から1/8の三種類を作って下さいました。
サイズは1/8にするつもりです。
9月26日
木型が仕上がったので、制作にかかります。ヤッホー♪
10月6日
まずは黒く染めたラタンで車輪を編みます。
2ヶは円の立体。
後の2ヶは半円風です。
黒色を夜編んだり、写真に写すのは難しいです。
昼に作業した方が良さそうです。




ボディを編むためのラタンを赤色に染めました
10月12日
キリで型に穴を開けて足し芯をします
食事も忘れて編んでいました〜。
10月17日


型を外した途端に、崩壊してしまいました〜
10月19日
気を取り直して製作開始!
ラタンを染めてから編んでいますが、しっかり色をつけるためラッカースプレーをかけます。


10月22日
作れるかも!。。」と、やっと思えてきました。裏生地の貼り方が不安ですが。今月も残す所2日間です。

今月中に仕上げるのが目標です。
10月29日
バッグなので、内側に皮を貼ったり、取っ手や金具をつけたりと
完成までは、まだまだですが。。。夜中に写真を撮っているので
暗いですw 明日、写し直しします。
10月30日
めちゃめちゃ難しくて、試行錯誤。
形が上手く行くと、使い勝手がイマイチです。



気付いたら朝になっていました。(いつものことです)
留め具と取っ手をどうするか。。
ケイトスペードの取っ手の付け方が、一番安定しそう。
今日で、10 月は終わりです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。