東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

受験生特訓と新規入塾生

2016-10-12 18:02:51 | 学習全般

受験生は残すところ100日を切った生徒さん達もいます

私も緊張感を感じる時期になりました

 

模試の結果を見ていると、みんなよく頑張っていると感心しますし

どうか、志望校に・・という思いが自然と湧いてきます

10日は祭日を利用して、ある生徒さんと6時間の特訓をしました!

お互いにクタクタになりましたが、充実した時間を過ごし

弱点を克服する学習ができ

清々しい気持ちで解散しました

こうした時間がこれからもっと増えていくでしょう

受験生はインプットとアウトプットのバランスを考えて

結果重視の小テストを数多くこなす事も大切な勉強法の一つでもあると思います

 

8階という目立たない場所にある当教室にも

我が子に合った塾を・・と探されて立ち寄ってくださるご家庭がいらっしゃいます

「いつもは自転車で素通りの道をたまたま歩いてチラシを見つけたんです」

と当教室に関心を持ってくださったお母様との面談がありました

当教室は口コミが基本で、新聞広告などでのPRはしていません

よほど塾を探している方の目にしか留まらないと思います

これから来年度受験を控えているご家庭や、新入試体制に対応した学習をさせたいという

ご家庭の皆さんは塾を検討されると思います

 

新入試体制への対策とは、教われば良いと言う物ではなく

教わってからどう使うかという所が勝負になっていくので

時間のかかる分野ということになります

また、高校受験が終わってもセンターではなく大学入試希望者テストなるものに

変更される事で気を抜いている暇がないのです

つまり、受験生も入試が終わったからとホッとできるとは言いがたいですね

そんな現実の中、高校受験をしない内部進学生の皆さんにとって

大学入試は不利になりかねません

親御さんがその事にいち早く気付くことが、分かれ道の第一歩とも言えるように思います

 

また、現在の入試はまだ新体制に完全に移行している訳ではないので

大学入試までに新体制での力を養っていくと言う事になります

 

受験生にとっては追い込みの時期ですが、それ以外の生徒さん達にとっても

切り替える時期であると言えますね

鍛える学力、問われる学力がどう変わるのかをぜひ調べて頂き

早めの対策をしていかれる事が良い結果に繋がりますね

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。