疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

同窓会のメール

2024-05-18 00:03:44 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

皆さんも 同窓会の 案内が 来る時がありますよね!

小学校?

中学校?

高校?

どこから 来るでしょうか?

私の処に来たのは 調律学校の同窓会の 案内でした

調律学校では 有りませんでして ピアノ調律研究所でした

私は 自宅から 通わせて 頂きました

自宅から 通える人は 僅かでして

アパートを 寮として通う方が 多かったです

ですから 私は ラッキーだったのです

高校も 電車で 通っていました

入所して 始めて 定期券を 購入する時 

学生割引では 無いのが とても 残念でした

バスも 使いましたので 

学生では 無いのを そんなところで 実感させられました

私に 取っては とても 厳しい 研究所

今になると 何故 厳しかったか 理解できます

ですから 今が 有るのです

調律師を 目指す方法が

その頃 もう一つ ありました

音楽大学付属の 調律研究所

こちら 2年制でした

ただ 実家に 年寄りが 臥せっていあmしたので

金額的に 決めたのも 事実です

高校卒業して 入所するまでに 期間が 有りました

そこで アルバイトを したのですが

新橋の貨物ターミナルでの アルバイトでした

貨物からの 荷物の運びでして 

貨物が到着すると 荷物を 運びだすのです

引越荷物が 多かった記憶があります

日本酒の瓶を 割ってしまったこ事も あります

その一体の 貨物ホームが 日本酒の香りを 漂わせました・・・ 

今は 貨物ターミナルありませんが

今ですと 高輪ゲートウェイ 周辺のようです

当時 国鉄でしたので 高校生?としては 

貰える金額が 良かったのを 覚えていますが

すべて 入所金で 全て 収めた

同窓会は 7月ですので 楽しみが 出来ました。

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

 ピアノが 楽しく弾けますように!

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩ 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 靴ベラ | トップ | PCR検査に行きました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事