東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

シバザクラ花開く。

2021年04月23日 10時53分25秒 | 日記

 

ようやくシバザクラも花が開き始めました。

 

 

今朝は温かく感じる様になって来ました。

夜はニホンカモシカがピーピーと鳴いて、朝からは

ウグイスが鳴くのどかな東山いこいの森

となって来ました。

 

クルミの木。

 

 

 

眠たそうな谷の村。

 

 

杉枝を先に集めて運ぶ、その後で杉葉を、集める。

今日は温かくなりそう。

取立山登山の車がどんどん登って行きます。

乾燥していますから、火の取り扱いにはご注意下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終活蔵終い。

2021年04月22日 19時59分48秒 | 日記

 

午前中に子供の頃五所ケ原の隣の家に住んでいた

昭和17年生まれのお姉さんから電話があって

蔵を壊すので中にある物で間に合う物があったら

取りに来てね。と言われた。

そろそろ、昔使っていた物も色々集まっていて

飽和状態ですが、

折角、私がキャンプ場の管理人をしていて、お客さんに

使ってもらったり、昭和の生活道具など見ていたたいたら。

という、親切心で言われているのでいらないとは言えないので

夕方勝山までもらいに行ってきました。

上の写真は羽釜と茶釜。

上野二つの包はきれいなムシロ。

下の袋が破れているのは、カマス。

ムシロ編みしてあって、横を縫い合わせた丈夫な物。

私が子供の頃はこのカマスに米を入れて、梁に吊るして

米を保存してあった。

木の桶などの壊れた木材。

薪代わりにいいだろうと袋に詰めてくれてあった。

一番近い隣の家だったが50メートルは離れていた。

子供の時遊びに行くと囲炉裏には何時も茶釜が吊るしてあって

竹の杓でまっ茶色になった柴茶をいただいたのを

懐かしく思い出した。

 お姉さんが内に遊びに来ると、せがんでカルタをして

わざと負けてくれると、気にいに入らないと駄々をこね

何時もお姉さんを困らせていた。と大きくなってからも

母に言われていた。

東山いこいの森の管理人になるまで60年近くは

疎遠であったが、ここ15年ほどは、気にかけていたたいていて有難い。

 

 

 

 

 

※福井県の新規感染者数38人。

「緊急事態」レベル迫る。

特別警報発令以降もコロナ感染拡大。

13日までは自粛とのこと。

80万人もいない福井県。

800万人とすれば380人の感染となる。

この調子だと大型連休はキャンプどころではない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番線買いにコメリまで。

2021年04月22日 12時18分10秒 | 日記

 

今朝は視界が良くなって山も谷の村もスッキリと見える。

 

 

 

トイレは招かざる利用者の糞の掃除がこれから朝一番の

日課となります。

旧五右衛門風呂の小屋を作ってもらうのに

番線が足りないというので市に言っても

直ぐには持って来てくれないので

買いに行く。

2.9mm×700mm 200本で2.580.円。

買い物の時間と合わせて往復1時間。

自腹だけど、仕事をしてもらわないといけないので仕方がない。

帰り道。

荒島岳。

白山が薄っすらと見えている。

こつぶり、取立山、烏岳、大長も見える。

越前甲。

深谷の田んぼとシバザクラ。

北六呂師。

梨の花。

番線が間に合って、組み立てしてもらう。

 

魚に餌やり。

コロナで予約をキャンセルされる方がおられます。

この大型連休は私個人的には自粛された方いいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院めぐり3か所はハード。

2021年04月21日 19時55分43秒 | 日記

 

若杉の畑には次々といろんなものが植えられて

芽が出たり花が咲いたりしています。

 

清水内科循環器医院は水曜日午前中は院長先生が

日赤の方へ行かれているので午後2時から診察が始まります。

 最近患者さんが増えて来たので密を避けて行きたいのですが

東山への帰りが遅くなるのが嫌なので2時に行きました。

待合室で1時間半待つ。

私の診察時間は5分もかからないのですが

院長先生が優しい方で、おばあちゃんたちの話を

そうかそうかと丁寧に聞かれる。

私の前のおばあちゃんは30分も喋っていた。

順番が近づいて来ると待合室から診察室の廊下の

椅子の所で待っているので、中での話が全部聞こえて来る。

先生に色々聞いてもらって、おばあちゃんは体が

楽になって来ているものと思われる。

おばあちゃんの話し声が段々明るくなって来る。

多分薬よりも、この方が役に立っているのだろうと思うと

憎めない。

私はメチコバールをお尻に注射してもらって

県立病院引き継いだ薬を6週間分もらう。

3.200円。

遠矢歯科は3.100円。

梅田整形は1490円。

有楽町通り。

 

プラントⅢに行っている間が無かったので

勝山のかじ総で食料調達。

コンビニにも寄って、税務課への払いを済ます。

 

 

明日も天気は良さそうです。

福井もコロナが21人。今までで最高。

本当にキャンプが出来るのか不安です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井は新緑。梅田整形、遠矢歯科。

2021年04月21日 12時55分39秒 | 日記

 

今日もいい天気になりました。

梅田整形でリハビリと膝のヒアルロン酸注射。

ガソリン給油1リットル142円。

洗車をして遠矢歯科へ。

 

平成1年庭師修行時代に庭の石積みや植え込みをしたところ。

余り掃除も行き届いていない様。

 

福井市岡保地区からNHK前通り、若杉地区西下野まで

続くサクラ通り。

花月地区はボタンサクラが散り始めて来ました。

橘曙美の花月の住居跡。

足羽川堤防から花月橋。新緑がきれい。

普段ならここから望める白山は春霞で見えない。

 

珍しい門柱。塀や敷石は笏谷石。

 

若杉の民家も新緑が冴えて来ました。

ブロックももちろん尺谷石。

昼食を済ませて清水内科循環器科へ行って

東山へ戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換。

2021年04月20日 20時23分58秒 | 日記

東山いこいの森の花の寿命は長い

未だコブシが咲いています。

気温がそんなに上がらないので花が長持ちするのでしょうか。

何時もは5月の連休済までタイヤ交換はしないのですが

今年は大丈夫だろうとおもって

丸岡の栄信モーターさんへ行って

交換してもらいました。

予約してあったのと、殆どの人の交換が

済んでいるので30分もかからずに交換して

もらう事が出来ました。

 

JR春江駅近くのかまぼこがた踏切。

もう一つの用事を済ませて、三十八社町まで南下。

シャドーの勉強会の蜂須賀先生の添削指導のカセットテープを

お返しして、

無事若杉に戻る。

福井は20度近くあって、気温差に体を

馴らすのが結構大変です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下のトイレ使用出来る様になりました。

2021年04月20日 11時11分13秒 | 日記

 

谷の村の夜明けです。

少し霞んでいます。

ブナ林の緑がきれいです。

温かい朝となりました。

 

下のトイレ掃除をして使える様にしました。

小便の便器の水漏れは直りました。

 

男子大の便器水漏れがあります。

 

女子トイレ。

 

 

水漏れがあります。

 

周りの杉葉の掃除も完了しました。

 

 

 

中もきれいになりました。

トイレ使用の際は道路が狭いですから

ミニグランドを開放しておきますので

車はミニグランドに駐車してトイレをご利用下さい。

魚の池の周り水芭蕉の横にゼンマイが出て来ました。

昨日はしぼんだままだったみちのくフクジュソウが今日は開き始めています。

風もなく穏やかな東山いこいの森です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日に有難う。

2021年04月19日 18時55分16秒 | 日記

 

雲一つない夕焼け。

疲れも吹っ飛ぶ夕焼けに感謝。

 

富士写ケ岳の天辺に落ちていた夕日は

右の方に移動しています。

 

丸太割の棚もあと少しで完成です。

コンクリートの歩道をブロアで飛ばす。

 

コテージ「もみじ」に登る階段の所。

雪でペッシャンコになっていた細い木が

自力で立ち上がって来て、何とか花をむ咲かせました。

 

 コロナ感染者の数が福井でも増えて来ています。

 今日も、やっぱり心配だからとキャンセルして来た方が居ました。

 安心安全の為には、もう少し収まるまでキャンプを自粛するのも

大事な事かも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解け進む。

2021年04月19日 14時19分32秒 | 日記

 

ようやく雨ミゾレは止んだが

朝は寒いです。

 

 

それでも木々の芽吹きが始まりだしました。

 

 

キャンプファイヤー場への道の杉枝、杉葉をブロアで

飛ばそうとしても、雪で圧接されて地面に引っ付いているので

なかなか飛びません。

何回かに分けて脇に寄せて、後から

集めて指定の場所に捨てようと思っています。

 

 

 

バーベキュー施設の東側の雪はあと少しとなりました。

池の周りは未だ安全策が張れません。

明日からは気温も上がって来そうなので

掃除頑張らないと。

それにしても、コロナの感染者が増えているので

ゴールデンウィーク期間のキャンプが怪しくなって来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷鳴ってアラレ降る。

2021年04月18日 16時59分56秒 | 日記

4時頃から雷が鳴ってアラレまで降り出して来ました。

 

 

谷の村はアラレが降る前に撮ったものです。

 

昨年秋にもらった白菜を植木鉢に植えて置いたのから

菜の花の様な花芽が出て来ました。

 

 スターライト時代の先輩が亡くなったと福井の家に

電話があったと長男から連絡がありました。

80歳ぐらいになっておられたと思いますが

二人で赤倉温泉へスキーにいつたり、

先輩の家族と琵琶湖疎水をサクラの季節に

山科から浜大津まで歩いたり

色々楽しかった事を思い出しました。

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミゾレ降る朝。

2021年04月18日 10時02分30秒 | 日記

 

ミゾレ降る朝です。

落ち葉の間に少し溜まりました。

 

 

谷の村もつかの間見えていましたが

直ぐに雨雲がかかって終いました。

 

 

 

ヤマザクラも寒そうです。

クロモジピンボケでゴメンナサイ。

取立山少し積もったと思います。

明日からは天気もよさそうです。

登山口駐車場まで車で登れますので

どうぞ登山を楽しみに来てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り止まず。

2021年04月17日 18時05分54秒 | 日記

 

雨降り止まず寂しい一日でしたが

コテージ「ごまんど」の階段の所の

ヤマザクラが咲き始めピンクの色にほっと一息。

気温は一日10度台。

 

テントサイトも池も靄っています。

明日も雨、雷マークも出ています。

福井もコロナが増えて来ています。

5月の連休10都府県からのキャンプは

難しくなって来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨

2021年04月17日 10時51分09秒 | 日記

 

冷たい雨の中。

雨に打たれたツバキはほんわかとして心和む。

 

 

最低気温もその後もほとんど気温の変化無し。

 

シバザクラはツボミが吹くに見かけて来た。

 

屋根付き広場の出入り口のカーテンは風に

煽られて留め具から吹っ飛んで行く。

風が強くても耐えられる構造にして欲しい。

 

 

 

手伝いのおばちゃんたちが植えてくれた

水仙もだんだん増えて来ている。

流石に今日は登山者は登って来ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄化槽の所のサクラ。

2021年04月16日 21時01分27秒 | 日記

 

浄化槽の所のサクラも咲き始める。

先に葉っぱが出て来て、花は所々に咲き始めています。

品種は分かりません。

 

管理棟の中でも11.6度。

 

国道の所のバリケードを撤去しました。

取立山登山口まで車で登れます。

東山いこいの森のトイレは故障中です。

 

丸太割はあと半分になりました。

 

バンガローの周りの雪もだいぶん溶けたので

杉葉、というより結構太い枝も折れて落ちています。

 

 

 

ご本人様不在で無いのに、こんなメールが

いよいよぼけ老人の狙い撃ちに遭遇か。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか雨。風強い。

2021年04月16日 09時26分39秒 | 日記

 

天気予報は晴れだというのに

にわか雨が降って風も強い朝となりました。

 

 

 

 

これから晴れてくれば気温はもう少し上がると思います。

 

 

雨が上がって水芭蕉にようやく日が当たる様になって来ました。

池の水口の方から徐々に咲いて行きます。

コテージ「ごまんどう」からの越前甲。

東山いこいの森のコブシを入れて撮ったら

越前甲も大日も頂上が切れてしまいました。

ゴメンナサイ。

ウグイスの声は聞こえても姿が全く分かりません。

鳴き声を真似すると、向こうも負けじと鳴いて来るのですが

近くに聞こえたり離れて聞こえたりでつかみどころがありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする