ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

城輪柵跡/酒田市

2010年09月11日 16時10分34秒 | 山形県の散歩道
国指定史跡 城輪柵跡(きのわさくあと)

先日、玉簾の滝に向う途中に偶然出合った史跡です。

政庁跡ですが、平安時代の出羽国府跡という説が有力です。

出羽国自体は712年に置かれています。(続日本紀)

737年には、大野東人が多賀城と出羽柵の連絡を拓いています。

ちなみに多賀城政庁は724年に創建です。

ここ城輪柵の創建は815年です。 それ以前の出羽柵は秋田村高清水など・・・・


政庁南門






政庁西門






将棋の駒なども発掘されていました。「兵」の文字がありました。

きっと「歩」みたいな物でしょうね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿島神社/加美町 | トップ | ジャズフェス仙台 2010 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お晩です (あーさん)
2010-09-11 23:05:27
鬼瓦の鬼の顔、きょわ~い ww

これなら敵も恐れをなして逃げ出すでせう。
返信する
あーさんへ (ひー)
2010-09-12 18:31:53
コメどうもです。
一応写真を撮ってきたので、密かにアップしました。
意外なところにあった政庁跡に自分でも驚いた次第です。
返信する
涼しくなってまいりました! (クロンシュタット)
2010-09-13 05:52:50
陸奥側に比べて出羽側は我等蝦夷の抵抗が弱かったのでしょうかね。
現代においても日本海側はおおらかでのんびりした県民性を感じます。
でも文化的には日本海側の方が蝦夷の時代の雰囲気がより残っているような・・・

それにしても、やっぱ多賀城って古いのね。

返信する
クロさんへ (ひー)
2010-09-13 07:45:02
多賀城は、拠点でしたからね。蝦夷への圧力は日本海側は大きくなかったと思うのですが、何かわかればまた書きます。
返信する

コメントを投稿

山形県の散歩道」カテゴリの最新記事