新・春西広場

坂井市立春江西小学校から発信します。

学校再開4週目6/22~26の様子

2020-06-27 10:53:15 | 日常

学校再開からはや1ヶ月が経とうとしています。1学期の折り返しです。

感染症対策で特別教室などの広い教室に移動していた30人以上の学級が6学級ありました。

エアコンがない教室ばかりだったため、熱中症対策としてエアコンのある正規の教室に6月22日から戻りました。

同時に感染防止対策も講じているため、まだ教育活動に制限はありますが、児童の『自主性』や『主体性』

そして『思いやり』と言った気持ちづくりを重視しています。学校だより「春西の心」にも掲載していますが、

この気持ちを大切にしながら、いろいろな活動や取り組みに、気持ちが向けられるよう様々な“仕掛け”を行っています。

学校再開4週目の様子です。

■3年生 さなぎからカブトムシが!!

■3年生 アゲハチョウの幼虫 そしてさなぎが・・・家からミカンの木の枝(葉っぱ)を持ってきたよ

■5年生 目がはなせなかったメダカの誕生‼

■1年生 アサガオ 2年生 トマト ~朝の水やりは欠かせません~

いろいろな発見も!「先生、テントウムシみつけましたあ‼」

トマトの実は今みどりいろ・・・

■つくし わかば学級 ジャガイモほり

■算数 5年生「できました!」

4年生「わり算の筆算」ノートは定規を使ってしっかり計算!

■2年生 道徳「かくしたボール」

友だちの考えを聞いて なるほどなあ~ そんな考えもあるのかあ~ わたしもそう思う~

ぼくはこうだなあ~

■25日は歯科検診がありました

■3年生 社会 地区のマップづくり  たしかここだったよね・・・見てみたい

■6年生 社会 内閣の働き 裁判所の働き

■2年生 体育 「走・跳の運動あそび」

■5年生 総合 プログラミング学習

情報社会の中、課題への解決にコンピュータを上手に活用してよりよい社会を築いていこうとする

態度を育むことが重要です。コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な

論理的思考力を身に付けていくことがプログラミング教育のねらいの1つです。

5年生がプログラミングソフトを使って、「文房具○○ゲーム」に挑戦していました。

主人公が消しゴム、三角定規、えんぴつのプログラムの動作を考えました。

動作設計がうまくいかなかったときは、修正して、動作成功のために作業を次々に考えていました。

■3年生 国語 音読「こまを楽しむ」

■3年生 図工 ペタパタひらくと

カッターやハサミを使い分けて色画用紙に切り込みを入れて、窓のようなしかけを

考えてつくっていきます。開くとそこには・・・・いろいろなアイディアが広がります。 

■4年生 図工 コロコロガーレ 

レールの角度を自由に変えたり、シートの特徴を生かしたり、色づかいを楽しんだりして

立体的なレールをつくっています。ビー玉を転がしてさらに楽しみます。

■5年生が昼休みに体育館を使える日

自分たちでルールを考えて競争したり、リレーを楽しんだり・・・おもいっきり

汗をかいて楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


■1年生 交通安全教室

2020-06-22 09:02:49 | 日常

6月18日(木)に1年生の交通安全教室がありました。

坂井市の交通指導員の方が3名お見えになりました。

「急に飛びださないこと」「自分の目でしっかり左右をたしかめること」「ななめ横断をしないこと」「路側帯からはみ出て歩かないこと」など、

クイズ形式でわかりやすくご指導をいただきました。

安全第一。交通ルールを守ることは、自分の命を自分で守ること。

事故ゼロを心から願います。

 

 


■学校再開3週目6/15~19の様子

2020-06-20 10:36:25 | 日常

学校再開から3週目。休み時間や給食時間など、これまで通りとはいきませんが、児童は新しい生活様式を意識しながら、

学校生活を楽しんでいます。新型コロナウイルス感染症に関する「学校の新しい生活様式」の中での生活が

徐々に定着してきていますが、「熱中症などの健康被害の発生が高いと判断される場合」への指導や対応も併せて行っています。

■暑さで息苦しいと感じるときはマスクを外しての登下校を・・・

■4年生 理科 「天気と気温」1日の気温の変化を調べています。

■1年生 朝の会 当番さんがはりきって司会をがんばっています。今日も元気に全員出席でうれしいです。

■1年生 体育 ならび方の学習 すばやく 列をととのえながらならんでいました。

■2年生 国語 「かんさつ名人になろう」 育てているトマトの鉢植えとリンクした学習です。

■4年生 音楽♬ 

■3年生 国語 新出漢字を空書きして覚えていました。

3年生 理科 「しぜんのかんさつをしよう 春の花」テスト

■6年生 算数「文字を使った式」

6年生 算数「図形の面積の求め方を考えよう」

■5年生 外国語(英語)アルファベットを書く

■6月17日の給食は「カレーライス」でした。子供たちの楽しみなメニューの一つです。

一生懸命頑張った授業のあとなので、おいしさもひとしおのようでした。

■昼休み 中庭で先生とダンスを楽しむ4年生♬

■1年生 算数 「10の補数」10は1と9 10は2と8・・・声に出し、指をつかってがんばっていました。

■4年生 体育「ハードル走」

■身体計測は、体育の時間に男女別の少人数で実施しています。

この日は3年生の聴力検査でした。

■1年生 国語「くちばし」

■南校舎南側広場(1,2年生が水やりや外での体育時に出入りする場所です)

校長先生が除草、芝刈りなどの手入れをして見事なグリーンに様変わりしました。初夏の日差しにグリーンが輝いています。

 

 

 

 


■学校再開2週目6/8~12の様子

2020-06-14 18:08:33 | 日常

今シーズン最高の33℃を記録した週のはじめでした。扇風機フル稼働、窓を開け放して、マスクを着用して新型コロナウィルス感染防止を行っていましたが、エアコンの試運転を行いながら乗りきりました。これから本格的な暑さが訪れるため、熱中症予防も十分に考えながら、新型コロナウィルス感染防止対策の実施を行っていきたいと思います。

【ALTの先生との外国語(英語)の授業】

外国語、外国語活動の授業が始まっています。今年度も毎週火・木曜日にALTの先生が来られて、3,4年生は隔週で、5,6年生は毎週授業に加わってくださいます。マスクをしながらですが、英語のイントネーションに気をつけながら、上手に発音したり、会話を学習したりしていました。5、6年生は、スペリングの勉強もします。

【はじめての雨カッパ】

梅雨入りした福井県。学校再開になって初めての雨空の日。1年生は初めて雨ガッパを着て下校でした。時間に余裕をとって準備開始。教室でカッパを着始めますが、自分一人ではなかなか難しいようでした。先生に手伝ってもらって下校です。交通事故には十分気をつけてくださいね。

【4年生 理科】ヘチマの観察

人の体のつくり

【3年生 理科】

チョウの幼虫の観察

【6年生 理科】植物について考えよう 発芽~花~実 成長のようす

【6年生 図工】みんなで楽しくハイポーズ

 

【5年生 国語】

 

 


■学校再開5日目

2020-06-07 09:58:40 | 日常

学校が再開されて5日目です。少しずつ調子が戻ってきている児童が多いです。担任の先生以外の先生が教えてくれる「出入り授業」も始まっています。感染防止策とともに熱中症対策にも留意して、少しずつ学校リズムに戻していきます。

【4年生】書写

【授業中も給水できるように水筒をそばに・・・】

【6年生 算数】

ICTなどを利用した「対称な図形」の学習

【4年生 社会】

福井県の地形 衛星画像で確認・・・

【5年生 国語】

「かんがえるのっておもいしろい」の授業で自分の考えを絵で表して紹介

【3年生 算数】わりざんの学習

【3年生 国語】国語辞典の使い方

【2年生 体育】走りっこあそび

【1年生 算数】いくつといくつ

ブロックを使って5の補数の学習をしました。

6月8日~の登校はB週の時差登校です。スクールバスの時刻は常時通常通りです。

 


■学校再開3日目4日目 

2020-06-04 15:00:29 | 日常

児童はソーシャルディスタンスを意識しようとしながら、日々コロナルール新しい生活様式の中でがんばっています。

【休み時間】3年生のときに学習したチョウのたまごを発見する4年生

【2年生】

「ミニトマト」の苗が大きく育ってきたので、自分の鉢に植え替えをしました。「ミニトマト」は、生活科の学習「野さいをそだてよう」や国語の学習「かんさつ名人になろう」の教材として活用しています。花が咲き、小さな実がなっていくこれから、2年生は自分の「ミニトマト」の苗をじっくりと観察していきます。観察する内容も、大きさ・形・色・長さを測る・いろいろな方から見る・さわる・においをかぐ、というようにたくさんの項目があり、どの子もじっくりと、丁寧に観察していました。

【昼休み】グラウンドと体育館は割当がきまっています。

3年生が担任の先生がついて、密にならないように体育館で接触のないリレーを楽しんでいました。

【体育】5年生がグラウンドを久しぶりに思いっきり走っていました。

体の動きを高める運動にもチャレンジしていました。

【民生委員の皆様による1年生の下校の見守り】

高江、京町方面・針原方面・松木、千歩寺方面、矢島、西太郎丸方面・本堂地区ごとに民生委員さんが1年生について一緒に下校をしてくださいました。ありがとうございます。

【放課後の清掃・消毒】

明日も気持ちよく児童を迎えるために、児童の下校後、教職員で掃除・消毒に毎日汗を流しています。

 


■学校再開2日目 給食開始

2020-06-02 22:04:42 | 日常

今日から給食が開始されました。配膳するときや給食を食べるときに、感染のリスクが高くなるといわれていため、

給食準備・配膳・後始末のルールの確認を徹底して行いました。

①配膳台の消毒を行います。

②石けんでの手洗いを順番に行います。

③手指の消毒をします。

④1年生~3年生は教職員が配膳し、4~6年生は教職員と当番が配膳します。

⑤順番にセル方式で給食を取りに来ます。

⑥全員がそろうまで、マスクを外さずに静かに待ちます。

⑦合掌したらマスクを外し、給食袋に入れておきます。

⑧全員が前を向いて、はなしをせずに食べます。・・・など

思っていたより、スムーズに分けることができたようです。

1年生ははじめて、2年生以上は久しぶりの給食を味わって食べていました。

 

 

 

 

 


■学校再開!345名全員元気に登校!!

2020-06-01 10:57:41 | 日常

■6月1日(月) 待ちに待った学校再開です。早朝街頭啓発活動ということで、春江町第3分会の交通安全協会交通指導員の方々が、学校前の交差点に街頭指導に来てくださいました。ご家族や見守り隊の方々も一緒に歩いてくださいました。下校時には、坂井署の生活安全課の方々にも子供たちの安全を見守っていただきました。ありがとうございます。

■段階的に緩やかな再開をしていく方針での学校再開にしました。子供たちの心に負担をかけないように、ノーチャイムで授業時間を学年や児童の様子を見ながら短くしたり、休憩(水分補給・トイレ・手洗い)タイムを少し長めにとったりしました。学年に応じて学級活動でエンカウンターを行って認め合う体験活動を行ったり、休み時間に楽しい遊びを盛り込んだりしています。春西タイムや昼休みは全校児童が自由に遊ぶ時間ですが、「3密」を避けるために、しばらくの間、春西タイムはなしで、昼休みは担任の先生と一緒にグラウンドや体育館での気分転換の時間を割り当てで行います。 外で行う体育なども「3密」対策として、2m以上の間隔をとりながら集まります。グラウンドには児童が並ぶポイントも打ちました。久しぶりに思い切り体を動かす児童の顔が見れると思います。

■1年生 アサガオの水やりをしました。芽が出て、ふたばまで・・・。たねまきをしたのはつい先日のはずが・・・。子どもたちもびっくりです。

いい姿勢でひらがなの学習

図工 すきなものいっぱい

 

■2年生 新しい漢字

算数 いろいろなかたち(1年生のときの未履修内容)

■3年生 算数 「はこのかたち 分数 九九」(2年生の未履修内容)

■ 4年生 さっそく係の仕事を・・・

■5年生 密にならずに楽しめるあそび

休憩・給水

■つくし学級

■6年生 下校時に班長として先頭に立って並ばせています。下級生がたくさんいる班の班長さん、副班長さんは、

気をはって先頭や最後尾を歩いています。

■明日からいよいよ給食が始まります。