参考・衆院選後「日本未来の党」はこんな政党になる!/kojitakenの日記 から

2012-12-08 17:39:43 | 社会
■小沢一郎は憲法改正に「賛成」、集団的自衛権の政府解釈は「見直すべき」
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20121208/1354930757

小沢一郎に関心のある人は、下記の毎日新聞「えらぼーと」をやって、小沢一郎の回答と比較してみてほしい。

毎日ボートマッチ(えらぼーと) - 毎日新聞
http://mainichi.jp/votematch/

今回、小沢一郎は憲法改正に「賛成」、集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を「見直すべきだ」と答えている。
集団的自衛権の行使に関しては前回(2009年)の衆院選の時と同じ答えだ。
さらに、比例区に頼る、総選挙後には第6党に転落することが予想されている政党にいるにもかかわらず、「比例区の定数を削減すべきだ」などと答えている。

さらに小沢は、朝日新聞と東京大学の共同調査にも、「憲法を改正すべき」で「集団的自衛権を行使できるようにすべき」と答えている。

朝日・東大谷口研究室共同調査:第46回総選挙:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/asahitodai/

上記は、小沢一郎について語る時、絶対に忘れてはならない点だ。
これまで何十回、いやもしかしたら100回以上書いてきたかもしれないが、改めて強調しておく。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■衆院選後「日本未来の党」はこんな政党になる!
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20121208/1354928863

一昨日(12/7)の朝日新聞に載った衆院選の情勢調査がそのまま議席になるとしたら、日本未来の党は14議席で、内訳は小選挙区6、比例区8。
注:http://www.asahi.com/politics/intro/TKY201212061053.html

では、当選するのはどんな候補になるだろうか。

小選挙区で優勢ないし競り合いながら記事で最初に名前が出てくるのは、小沢一郎(岩手4)、亀井静香(広島6)、玉城デニー(沖縄3)、達増陽子(岩手1)、牧義夫(愛知4)、鈴木克昌(愛知14)。

比例区では、東北1、北関東1、南関東1、東京1、東海2、近畿2が有力。
但し、東北は「議席の獲得を視野に入れつつある」、北関東は「1議席をうかがう」とされているから、これらを落とせば12議席になる。

未来は、北海道、近畿、北陸信越、中国、四国、九州に力を入れていない。
地方軽視だし、近畿に力を入れていないのは明らかに「日本維新の怪」との競合を避ける、当初の小沢一郎の意図が反映されている。
小沢の「オリーブの木」の当初の構想では、近畿を受け持つのは「日本維新の怪」だったのである。

以下、東北と北関東の1議席確保を前提として、誰が当選しそうかを見てみる。

東北は、どう見ても佐藤奈保美(岩手3)だろう。
佐藤については、以前こんな記事を書いた。

小沢新党「国民の生活が第一」が黄川田徹に送る刺客は「統一協会」会員の次女 -
kojitakenの日記(2012年10月15日)
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20121015/1350227731

仮に間違って、もとい悪運強く、もとい運良く佐藤が小選挙区で黄川田徹を破った場合、比例区には小沢一郎の元政策秘書・横山北斗(青森1)が滑り込むのだろうけれど、横山とはこんな人。

「日本未来の党」から立候補予定の「国民の生活が第一」の青森1,2区の候補予定者、使用済み核燃料の再処理と大間原発建設の継続を容認だって(呆) - kojitakenの日記(2012年12月2日)
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20121202/1354457604

北関東は小泉俊明(茨城3)か小宮山泰子(埼玉7)。
山岡賢次(栃木4)は届きそうにない。
小泉俊明はタカ派で、民主党を離党して減税日本に逝った人間。
小宮山泰子も、自民党元衆院議員の故小宮山重四郎を父に持つタカ派。
小宮山重四郎は1994年に57歳で死去したが、田中派から竹下派に加わった小沢一郎の仲間だった。

南関東は小選挙区制で勝負になっているのが元社民党の阿部知子(神奈川12)ただ1人であり、かつ阿部の小選挙区当選はかなり難しそうだから、阿部知子で決まりだろう。
ここで初めて「護憲派」の左派の名前が出てきた。

東京は、青木愛(東京12)、木内孝胤(東京9)、オスプレイ東祥三(東京15)のいずれか。
この中にリベラルは1人もいない。
青木は誰もが知る小沢人脈の元芸能人。
木内と東については下記の記事を参照。

城内実の上を行く木内孝胤のすさまじい毛並み。
なるほど「強者への逆再分配日本」・河村たかしに共鳴するはずだ(笑) - kojitakenの日記(2011年3月6日)
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110306/1299374348

東祥三「小沢新党」幹事長が「オスプレイ」を大絶賛していた! - kojitakenの日記(2012年7月6日)
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20120706/1341582175

東海。極右の牧義夫と小沢側近の鈴木克昌が選挙区で勝ってしまえば、比例区で当選するのは佐藤夕子(愛知1)と思われるが、2人目が皆目見当もつかない。
まさかの小林興起(愛知13区)だけは勘弁してもらいたいものだが。
牧義夫については過去に下記の記事を書いた。

疑惑の民主党議員「牧義夫」は元「鳩山邦夫」秘書の極右議員らしい - kojitakenの日記(2009年6月17日)
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20090617/1245250279

佐藤夕子は河村たかしの元秘書にして、減税日本最初の国会議員だった。
だから当然過激な新自由主義系に属する。

小林興起については下記の2本をあげておく。

リチャード・コシミズに頼っていた小林興起 - kojitakenの日記(2009年7月28日)
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20090728/1248746745

「石原新党に入るために減税日本に入った」小林興起w - kojitakenの日記(2012年11月1日)
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20121101/1351728682

最後に近畿。
こちらも皆目見当もつかない。
比例区で2人当選と見られているのは、定数が29と多いからだ。
当選券が遠くにでも見えそうな戦いをしている候補は1人もいないから、こんなことなら熊谷貞俊を1位、福田衣里子を2位にしておけば良かったのではないか。

それにしても、すさまじい「リベラル政党」があったものだ(呆)


よろしければ、下のマークをクリックして!


よろしければ、もう一回!
人気<strong></strong>ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
政治研究会(名前検討中 (村石太マン 愛知県発)
2012-12-16 12:22:50
選挙 河村 未来 で プログ検索中です
名古屋は 河村さんの活躍で 未来の党に 違和感が 少ないかなぁ。他の地域は どんな印象かナァ。年配者と中年と若者は 小沢さんと亀井さんの長い政治人生を どうみているかなぁ。情報のありかた。未来の党 新党かなぁ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。