除染後も高濃度ー福島の幼稚園/グリーンピース ほか

2011-06-10 08:23:52 | 社会
グリーンピース・インターナショナルの事務局と核問題のトップが福島にまいりまして、
子どもの生活圏の放射線調査を行いました。私も同行しました。
ー放射線測定には携帯用ガンマ線スペクトロメーター(Georadis社製RT-30)使用

6週間前にもお邪魔した幼稚園に行きました。(渡利地区)
この幼稚園では、土をはいで、園庭に穴を掘って埋めるという作業をしていました。
土をはいだ場所でも0.5μSvあり、文科省的には「効果あった」という値なんでしょうが、
核問題担当のヤン・ベラニクは「非常に高い値」と。
年間にすると4.38になるので一般公衆限度の数倍、しかも、幼児が遊ぶ場所なので、
「非常に高い」が世界の常識です。
その幼稚園の園長先生は放射線リスクを深く考慮されている方なので、
園庭にビニールシートを張って、そのうえに可動式ブランコを設置されていました。

そして、その幼稚園の菜園とか、はじっことか土をはいでないところは、2-3μSv
雨どいの下などは3-4μSv。

幼稚園の登園ルートを測っていると、通りがかりの方が「どれくらいー」などと
のぞいてきます。「高いです。」と数値を告げると「あー、やっぱりなー」などと
おっしゃったり、「ここもはかってみて」とおっしゃったり。
「畑あんだけど、はかってくれる?」と言われて測ると地表3μSv。
「これ、食べてもいいかね」と聞かれましたが、測ったのはあくまで土の表面で、
野菜自体の危険性はもっと精密に検査しないとわかりません。
ヤンは「少なくともお子さんには食べさせないほうがよいです」とだけ
言っていました。

幼稚園にほど近い公園でも、はき寄せられた土の山など高いところは20から30μSvありました。

今回の訪問の結論。(第一回の調査から言ってますが)
30キロ圏外もデータに基づいて避難地域の設定を!
そして、とくに妊婦さん、子どもは一刻も早く避難を!


ユーストの会見の映像あります。そのままなので1時間ものです。
Ustream archive
http://www.ustream.tv/recorded/15259655

現地訪問のビデオクリップ 2分少しです。中手さん、おかあさん、グリーンピース事務局長。
http://www.greenpeace.org/japan/ja/library/video/fukushima4/


鈴木 かずえ
国際環境NGO グリーンピース・ジャパン
核・エネルギー担当
Kazue Suzuki Nuclear/Energy campaigner
Greenpeace Japan
Tel:+81-3-5338-9800
Fax:+81-3-5338-9817
Mobile:+81- 80-3017-0046
Email: kazue.suzuki@greenepace.org
http://www.greenpeace.org/japan
Twitter: gpjTweet
グ リーンピースは、280万人の個人会員にささえられて世界40カ国で活動する国際環境NGOで す。
サポーターを募集しております。
------------------------------

〔放射能〕グリーンピース「福島市内にいる児童と妊婦はすぐに疎開を」
「児童と妊婦はすぐ避難を」国際環境保護団体グリーンピースが日本政府に要請。事故原発から60キロの福島市内で高放射能を検出したと発表。

☆福島市の保育園や公園で高放射線量 グリーンピース調査
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY201106090519.html
環境NGO「グリーンピース」は9日、福島市内の保育園や公園の地表面から、最高で毎時45.1マイクロシーベルトの放射線量を検出したと発表した。

測定は7日に行った。この結果、ある中学校では倉庫の雨どい下の地表面の放射線量が、毎時45.1マイクロシーベルトだった。保育園入り口近くの道路わきで毎時35マイクロシーベルト、公園のトイレそばでも9.5マイクロシーベルトを記録したという。
(略)
クミ・ナイドゥ事務局長らは「政府は、放射線量の高い地域に住む子どもや妊婦らをすみやかに避難させる必要がある」と訴えた。


☆Greenpeace urges Japan to evacuate town's children
(AFP通信)
http://news.yahoo.com/s/afp/20110609/sc_afp/japandisasteraccidentnucleargreenpeace
TOKYO (AFP) - Greenpeace called on Japan on Thursday to evacuate
children and pregnant women from a town about 60 kilometres (40 miles)
from the stricken Fukushima nuclear plant because of high radiation.

The environmental and anti-nuclear group said its own data from
Fukushima town roughly matched that of the government, but that it
drew radically different conclusions, especially on the health threat
for children.

It demanded Japan's government "provide full financial and logistical
support for the prompt evacuation of pregnant women and children
living in high-radiation areas and conduct a full clean-up of
contaminated areas."

佐藤潤一(国際環境NGOグリーンピースの日本事務局長)
http://twitter.com/#!/gpjSato/status/77943559977840640
福島市内の公園をまわっています。子供が遊ぶ場所でこんな感じです。
http://lockerz.com/s/108433130

佐藤潤一(国際環境NGOグリーンピースの日本事務局長)
http://twitter.com/#!/gpjSato/status/77951776711643137
福島市内の中学校に来ました。非常に高いです。
http://lockerz.com/s/108439577

佐藤潤一(国際環境NGOグリーンピースの日本事務局長)
http://twitter.com/#!/gpjSato/status/77965041059631105
今は、通学路の脇を調べています。道の横ですが19.6マイクロシーベルトグリーンピースの福島市内の調査。
http://lockerz.com/s/108448260
http://lockerz.com/s/108448999

Murakami(福島市の産婦人科医師)
http://twitter.com/#!/kaosoh/status/78104643565142016
「公園内の測定値が国の暫定基準値を下回ったことから、利用制限を解除」
(注:PDFファイルである)
http://www.pref.fukushima.jp/j/monitaring.kouen0603.pdf
って、もはや公園で3.8を基準にしてどうすんだ!?
3.1μSv/hもある公園で遊ばせられっかっちゅーの!
柔軟性も主体性も責任感もまったくない福島県の行政に憤慨。

☆徹底追及 水産庁「魚は安全」捏造していた 国民の命と安全を何だと思っているのか (5月25日の週刊現代)
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/5692
環境NGOグリーンピースの海洋調査をオランダ政府が公式に申請してきたにもかかわらず、首相官邸には「風評被害の元凶」という認識しかない。「適正とは思えない」、つまり危険な数値が出た時も、政府として国民の健康を考えるのではなく、いかにして「反論できる体制をとる」かに腐心している。
(略)
もう一つの問題は、政府が捏造する安全説を、国からの情報に頼る新聞やテレビが検証しないことだ。過去にも、グリーンピースが3月下旬に「20km圏外にも数値が高い場所がある」と訴えていたにもかかわらず、どこも取り上げなかった。結局3週間以上放置された後、政府が飯舘村などを「計画的避難区域」に指定した経緯がある。

はなゆー
http://twitter.com/hanayuu

------------------------------

6.11 脱原発100万人アクション
http://nonukes.jp/wordpress/
http://nonukes.jp/wordpress/?page_id=87

ブログ内・関連記事

よろしければ、下のマークをクリックして!


よろしければ、もう一回!
人気ブログランキングへ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。