米国:地位協定交渉 イラクと草案作成/イラク情勢ニュース

2008-10-18 23:13:22 | イラク
URUK NEWS イラク情勢ニュース           (転送・紹介歓迎)
□□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2008/10/18 (土)

  [飛耳長目録 today's news list]

☆米国:地位協定交渉 イラクと草案作成…国防総省報道官
☆イラクをめぐる最新ニュース 2008/10/18
  ・CIAの拷問法はブッシュ政府が秘密メモで指示
  ・ビデオ: アフガン逃亡兵がタリバンに合流
  ・カブールは今ではタリバンに包囲される


--------------------------------------------------------------------
☆★米国:地位協定交渉 イラクと草案作成…国防総省報道官
毎日新聞 2008年10月17日 23時22分(最終更新 10月18日 1時43分)
--------------------------------------------------------------------
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20081018k0000m030114000c.html

 【ワシントン草野和彦】米軍が来年1月以降もイラクに駐留するための地位協
定交渉について、米国防総省のモレル報道官は16日、イラクとの間で協定草案
が作成されたと語った。ロイター通信によると、2011年までに米軍の戦闘部
隊が撤退することや、任務以外での米兵の刑事免責を認めないなどとする内容と
いう。

 国連安保理決議に基づく米軍のイラク駐留は、今年末で期限切れとなり、地位
協定がそれ以降の駐留の根拠となる。撤退時期を明記することは、治安回復など
の状況次第という条件を付けることで折り合っていたが、米兵の刑事免責を巡り
、交渉が長引いていた。

 イラク政府広報官によると、米兵が任務に就いていないときや、米軍基地外で
行った犯罪行為は、両国の合意を得た上で、イラク国内法で裁かれることになっ
た。だが、イラク側では今後、議会の承認などを巡る曲折が予想され、モレル報
道官も「最終案ではない」と強調している。


※関連記事: CNN@日本語版

http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200810180013.html

バグダッド――今年末に期限切れとなるイラク駐留米軍の継続に向けた地位協定
交渉に関連し、米軍の即時撤収を要求するイスラム教シーア派の反米指導者サド
ル師派の数万人が18日、首都バグダッドで同協定に反対するデモを実施した。
AP通信が報じた。混乱などは報告されていない。


Muqtada al-Sadr urges rejection of US-Iraqi pact
 集会写真あり
http://www.boston.com/news/world/middleeast/articles/2008/10/18/anti_us_protesters_rally_against_us_iraqi_pact_1224311649/



--------------------------------------------------------------------
☆★イラクをめぐる最新ニュース 2008/10/18
--------------------------------------------------------------------

1)
CIAの拷問法はブッシュ政府が秘密メモで指示
CIA Torture Tactics Endorsed in Secret Memos http://www.truthout.org/101508B

 ブッシュ政府は2003年と2004年の2度、CIAに秘密メモを渡し、ア
ルカイダ容疑者に対して水責めなどの尋問技術(訳註:拷問ともいう)を使うよ
う明確に指示していた。 この文書に詳しい4人の政府関係者・諜報機関関係者
によると、これまで公開されてなかった秘密メモは、秘密の尋問が始まったあと
も、当時CIA長官だったジョージ・J・テネットに要請された。

※水責めの写真
http://www.uruknet.de/pic.php?f=waterboarding_nr.jpg



2)
スウェーデン市民がイラクで米軍に殺される
Swede killed by U.S. forces in Iraq -Swedish govt http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/LF161371.htm

 スウェーデン外務省は15日、同国市民がイラクでアメリカ軍に殺されたと発
表した。外務省広報担当は彼の死をめぐる状況について情報収集に努めていると
述べるとともに、海外にいると観られる家族と連絡がとれていないと語った。そ
のスウェーデン人がなぜイラクにいたのかは明らかでなく、それ以上の詳細は発
表されなかった。



3)
米軍司令官による買収発言をイラクが非難
Iraq criticises U.S. commander for bribe comments http://wiredispatch.com/news/?id=420370

 10月15日、バグダッド発(ロイター)  イラク駐留米軍司令官が15日
、イラクの政治家を買収しているとしてイランを非難したことに対し、今度はイ
ラク政府が批判を強めている。 イラク政府は声明を発表し、「有志連合軍を率
いるレイモンド・オディエルノ将軍のコメントに関して、議会の選良に対する不
適切な言及を含んでいるものとして、イラク政府は遺憾の意を表明する」と述べ
た。 米軍のイラク駐留を承認する安全保障協定に反対するよう、イランの工作
員がイラク議員を買収しようとしている--オディエルノは今週初めワシントン
ポスト紙に米国政府の考えとして、こう述べた。彼は先月、ペトレイアス将軍か
らイラク駐留米軍司令官の地位を引き継いだばかり。 アメリカとイラクの当局
者は、米軍の地位協定を含む安全保障協定の交渉が暗礁に乗りあげていたが、最
近は合意に近づいたと語っている。 イラク政府の声明に対して、「一部の政治
家が買収されていることに議論の余地はない」と米軍は返答している。



4)
ビデオ: アフガン逃亡兵がタリバンに合流
Video: Afghan defectors turn to the Taliban
http://www.uruknet.de/?s1=1&p=48000&s2=16

 アルジャジーラは、ますます多くのアフガン政府軍兵士が敵陣営に寝返ってい
る、という証拠映像を暴露した。彼らはタリバンに合流し、持っている兵器をか
つて戦っていた相手に渡してのである。 ※ビデオはユーチューブに揚げられた
アルジャジーラの映像。


5)
カブールは今ではタリバンに包囲される
Kabul Is Now Surrounded By The Taliban
http://www.uruknet.de/?s1=1&p=47976&s2=16

 10月14日、カブール発 -- カブール郊外のガソリンスタンドで、モハ
ンマド・ラザは輸送トラックの陰に座って、どのように生き延びてきたかを話し
た。 先月、米軍の請負業者が、トラックに満杯のディーゼル燃料をカブールか
らカンダハルに運んだら、1万ドルを支払うと提案した。彼が通常は砂糖を運ん
で手にする稼ぎの7倍以上になる。しかしタリバンは運転手たちに、外国の軍隊
に燃料を運ぶことを禁じていて、アフガンニスタンのこの2大都市の道中にはゲ
リラたちが検問所を設けている、と、彼は説明した。それで彼は申し出を断った
。彼の話では、運転手仲間の1人がその任務を請け負ったところ、タリバンは彼
の首を斬った。 ・・・タリバンはアフガニスタンの首都を他の地域から孤立さ
せ、重要な物資補給路を握り、カブール近くの諸州を支配している。インタビュ
ーからは、タリバンがカブールに通じる4つの主要ハイウェーのうち3つを支配
下に置いていて、彼らが首都を取り巻く全交通網を押さえるのは時間の問題だと
考えられていることが判る。 ・・・タリバンは7年前に政府のオフィスを投げ
だしてカブールからハイウェー伝いに逃げだしたが、現在、タリバンと民兵たち
は同盟して同じ道路伝いにカブールに忍び寄り、郊外には彼らの存在が音も立て
ず確かに感じられるようになっている。



6)
アフガンの一部は既にタリバンが統治
Some Afghans live under Taliban rule - and prefer it http://www.csmonitor.com/2008/1015/p01s01-wosc.html

 アフガンのポラク周辺では何ヶ月も盗賊集団がはびこり、現地住民は耐えきれ
なくなった。「私たちは何度も政府に苦情を訴え、盗賊たちの居場所を教えさえ
した」とアハマドは言った。しかし盗賊たちはなおも自由に振る舞った。それで
村人はタリバンに助けを求めた。カブールから40マイルも離れていないロガー
ル州では、民兵の「影の政府」が盗賊を裁き判決を下して、彼らの顔にタールを
塗って村を引き回し、次に盗みで捕まったら両手を切り落とすと脅した。盗賊が
村を脅かすことはなくなった。 カブールに近い幾つかの州では、政府の存在は
色あせるか、既に有名無実になっていると住民は言う。タリバンの「影の政府」
が有効支配し、広がりを見せ、住民の支持を集めている。 国際NGO組織で働
く現地住民のアブデル・カビルは、「人々がタリバンの側についたのは、彼らは
仕事を提供しないかもしれないが、少なくとも彼らは村人と同じ文化を共有し、
治安を確保してくれたからだ」と説明した。


――――――――――――――――――――――――――――――――――
□□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■ □□□□□ □■
※URUK NEWS イラク情勢ニュース (webサイト) 
    http://www.geocities.jp/uruknewsjapan/index.html  
    メーリング・リストへの参加・退会手続きはここでもできます


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。