6月30日大飯原発ゲート前で雨の中 警官との対峙が続く 1日は早朝から座り込み予定

2012-06-30 19:02:20 | 社会
http://www.nihon.jpn.org/ooi/
http://www.ustwrap.info/multi/iwj-fukui1::yuzuru-k::irene-channel

UST中継中

お願いします!今すぐ大飯原発ゲート前の市民バリケードに参加してください!



--------------



7月1日 大飯原発を封鎖します。

大飯原発ゲート前にて、再稼働への抗議のための
座り込みを行います。

私たち市民は、原発のない日本をめざし、
正当な抵抗権を行使し、抗議します。

7月1日、朝7:00頃〜終日 大飯原発ゲート前座り込み
集合場所:関西電力(株)「大飯発電所エル・パークおおい」
住所:福井県大飯郡おおい町大島40

http://www.nihon.jpn.org/nonukes/
---------------

ヤマイヌノフグリ‏@Fugurii
関電警備と公安に気付かれず、午後3時半に大飯原発を強襲し、自分達の体を鎖で繋ぎ、正門の封鎖に成功しました。 500人の市民と福井県警と森に潜んだまま様子を見る機動隊。封鎖したまま今に至ります。 僕から言えることは大飯に沢山来て下さい。なるべく早く沢山来て下さい。 以上です

安喜 偉野里 ( アキ イノリ )‏@ras_aki
「再稼働反対!」の祭り囃子!少しずつ駆けつける人達が増えています。雨が降るなかみんな朝まで次の人達に引き継ぐまではやり抜く覚悟のようです。20〜30代の若者が多いです。みんな本気です。外側から食べ物の差し入れが入り皆分け合っています。

安喜 偉野里 ( アキ イノリ )‏@ras_aki
再稼働させ大飯原発ゲート前。警察官は入り口を二重に封鎖して新しく来た人達が入れないようにされています。真ん中には非暴力で身体を鎖でゲート門に縛りつけて占拠し続ける若者達がいます。

---------

21時50分 とりあえず今夜の行動終了
可能な人は 朝まで現地にとどまるようです

あす朝 座り込みの人々と 合流予定

------------

大飯原発ゲート前
23:00深夜になって、関西電力の実力部隊登場。
一気に緊張!・・・・と言うことがあったようです
http://www.nihon.jpn.org/ooi/

********************

共同通信
関西電力大飯原発3号機の原子炉起動を目前に控えた30日、福井県おおい町には全国から再稼働に反対する市民らが集まって抗議活動を繰り広げた。一部グループの100人近くが原発のゲート付近の道路を十数台の車で封鎖、作業員が原発に出入りできなくなった。

 グループは7月1日未明まで現場にとどまったが、関電は、再起動に影響はないとしている。

 グループは30日午後6時ごろから原発の敷地前に集結。横断幕を掲げて「再稼働反対」とシュプレヒコールを上げ続け、車や鎖を使って道路を通行できなくした。

 主催した市民団体などによると、この日の抗議活動には東京や京都から約650人が参加。町役場周辺でデモ行進し、町内のオフサイトセンターで、1日から常駐する経済産業省の牧野聖修副大臣に宛て、再稼働に向けた作業の即時停止を求める要望書を提出、その後、一部の参加者が原発前に移動していた。

 要望書提出の際には、経産省原子力安全・保安院の担当者が敷地外で受け取ろうとしたため、市民側は保安院の担当者や機動隊員らに詰め寄って猛抗議。結局、担当者はセンターの玄関で要望書を渡された。

 東京電力福島第1原発事故で福島県川俣町から福島市へ避難し、要望書の提出に立ち会った佐藤幸子さん(54)は「みんなの怒りがここに結集している。政府はもっと市民の声を聞いてほしい」と話した。(共同)

**********************

大飯現地行動・昼間の行動
テレ朝ニュース ・動画http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220630026.html
関西電力大飯原発が1日に再稼働するのを前に、地元の福井県おおい町では大勢の市民がその撤回を求めて抗議活動を行いました。

 30日午後1時、市民ら約300人が集まり、「脱原発」「再稼働反対」などと書かれたプラカードを手に、町役場や原発の監視機関であるオフサイトセンター周辺をデモ行進しました。大飯原発では再稼働へ向けた準備が着々と進められていて、1日午後9時に3号機が再稼働し、順調に行けば24日には3、4号機がフル稼働する見通しです。市民らは1日も抗議活動を行うことにしています。

産経WEB 反対派が「中止」要望書 保安院職員へ手渡す
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120701/fki12070102060000-n1.htm
関西電力大飯原子力発電所3号機(おおい町)の1日の再稼働を前に、反対派団体約400人が30日、大飯原発と大飯オフサイトセンターへ押し寄せ、経済産業省原子力安全・保安院の幹部職員と“衝突”する騒ぎがあった。けが人や逮捕者はなかった。

 この日、反対派団体は午後1時、温泉施設「あみーシャン大飯」(同町)で集会を開き、主に、京都など県外から約200人が集まった。県警機動隊が出動して警備した。

 大飯原発では、午後3時半ごろ、メンバー約50人が入り口ゲートに集まり、警察官の制止を無視して、ゲートを乗り越え、発煙筒を投げ入れるなどした。

 オフサイトセンターでは、午後4時半ごろ、メンバー約350人が「再稼働反対」などと声をあげ、デモ行進した。保安院の幹部職員が、県警の指示で、集団の中に入って話し合いに応じると、反対派メンバー数人が幹部職員に足蹴りするなどしたため、退散。

 最後に、メンバー5人がセンター内で、幹部職員へ要望書を提出。メンバーは「再稼働を中止しろ」などと求め、保安院は「牧野聖修経産副大臣へ伝える」と話した。

再稼働「安全不十分」反対訴え おおい町で集会/読売
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20120630-OYT8T00899.htm
関西電力大飯原発(おおい町大島)の再稼働を前に、おおい町本郷のあみーシャン大飯で30日、再稼働反対を訴える集会が開かれ、全国の活動家らや市民約500人が気勢を上げた。

 小林圭二・元京都大原子炉実験所講師が「大飯原発直下の破砕帯が活断層の可能性が高いと専門家が指摘している。免震事務棟も未整備で、安全対策が不十分な中では再稼働は認められない」と強調。志賀原発(石川県)の反対活動家は「トラブル続きの状態で動かしてはいけない」、おおい町の僧侶は「福島の事故を考えると、再稼働はありえない。町の将来を見据えた活動をしていかねばならない」と訴えた。

 集会後、参加者は「再稼働はいやどす。京都の声を聞いておくれやす」などと書かれた横断幕やのぼりを持ってデモ行進。牧野聖修・経済産業副大臣あての再稼働中止要請書提出のため大飯オフサイトセンターを訪れ、代表5人が担当者に要請書を手渡した。その際、全員入場を求めた参加者側と、原子力安全・保安院職員らが午後4時20分頃から約1時間、入り口付近でにらみあう騒動があった。けが人はなかった。

福井新聞
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に抗議する集会が30日、おおい町本郷の町総合施設あみーシャン大飯などで開かれた。全国から集結した約650人(主催者発表)が、再稼働の準備作業の中止を訴えた。同町のオフサイトセンター前でのデモ活動では、参加者と県警の機動隊員らがもみ合いとなる場面もあった。

1日に大飯3号機が起動することを受け、京都や滋賀の府県民を中心につくる反原発団体が主催。インターネットなどで呼び掛け、県内外の反原発団体や個人が集まった。

 あみーシャン大飯では、愛媛や石川など原発立地県の反原発団体のメンバーや、福島県の被災者ら約20人が、それぞれの立場から再稼働反対を訴えた。元京都大原子炉実験所講師の小林圭二さんは、大飯原発敷地内の軟弱な断層(破砕帯)は活断層の可能性があると指摘し「調査なしに再稼働することは危険だ」と述べた。

 参加者はこの後、横断幕やのぼり旗を掲げ、同町のオフサイトセンター前まで約4キロを「再稼働反対」と声を上げながらデモ行進した。

 同センターでは、再稼働中止を求める牧野聖修経済産業副大臣宛ての要望書を経済産業省原子力安全・保安院に提出。その際に、保安院が要望書を敷地外で受け取ろうとしたが、デモ参加者から抗議を受けたため、代表者5人を敷地内に入れて玄関で受け取った。一部の参加者が敷地内に入ろうとして警備の機動隊員らともみ合い、一時騒然となる場面もあった。

よろしければ、下のマークをクリックして!


よろしければ、もう一回!
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。