門真市実践1:★「ザイトクには施設を使わせない」ための職員研修・・・/戸田ひさよしさん

2013-10-22 00:23:46 | 社会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
      (拡散、コピー紹介大歓迎!)
(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=
「在特会」や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆門真市では、「住民の安全と尊厳を守る立場」で、「ザイトクの人権侵害行為
 を許さない行政」を2011年9月議会から(4年も前から!)開始し、年々内容
 を深めている。(戸田がそのようにさせてきた)
  この9月議会で一段と深化させたので、それを連続的に紹介していく。
  (質問&答弁原稿をそのままテキスト文で紹介します。長文になりますが)
◆自民党市長で公明党が最大会派の門真市で出来ている事が、他の自治体で出来
 ないはずがありません! ぜひ自分の自治体でも実施させて下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       門真市実践報告1:(9/30本会議)
  
★「ザイトクには施設を使わせない」ための職員研修を、戸田作成DVD使って実施!
  議会答弁や文書資料も使って、今後毎年実施に!
  人権政策課を中心部署として
                 (9/27本会議一般質問の第2項目)
http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/09situgi_q_a03.html#heito

項目2;ヘイトスピーチ勢力に公共施設を使わせないための担当者研修と人権政
    策課の責務について

(戸田)私は、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=「在特会」
や「主権回復会」などの団体・個人の総称として、カタカナで「ザイトク」と呼
んできましたが、昨今ではようやくテレビ新聞でも取り上げられるようになって、
「ヘイトスピーチ勢力」という呼び方で知られるようになりました。
 この連中がやっている事は、「スピーチ」という呼び方では到底収まらないも
のですが、そういう社会的認知がされている現実もあるので、私もこの連中を
「ヘイトスピーチ勢力」とも呼ぶ事にします。
 そういう前提の下で、以下の質問をします。

Q1:改めて、「ザイトク」あるいはヘイトスピーチ勢力に関して、これまで門
真市議会でどのように答弁されてきたか、列挙して下さい。

A1(答弁/市原市民部長):
 平成23年9月の本会議において、
 「特定団体が在日韓国・朝鮮・中国人のほか外国籍住民の方々に対して行って
 いる行為は、本市条例の理念からしても、差別を助長し、人権を侵害しかねな
 い行為であると危惧するものであり、人種、民族、門地など人が生まれながら
 にして持ち、みずから選択する余地のない点や国籍などの属性をとらまえての
 差別行為は、許されるものではない。
  今後、市内で差別を扇動すると思われる行為があった場合、その事実が社会
 に重大な影響を及ぼす悪質かつ陰湿な行為である場合は、市民の人権を守る立
 場の市として、必要に応じて明確な見解を公に示すなど毅然とした対応を行う
 とともに、さらに一層人権に関する市民啓発事業の充実に努めていきたい」

という旨のご答弁を申し上げました。
 なお、この市の基本姿勢は、その後の12月市議会や24年12月市議会、25年3月
市議会など、何度も市議会で表明しております。

 24年6月の建設文教常任委員会においては、
 「特定団体の、外国籍住民の方々に対する行為につきましては、差別を助長し、
  人権を侵害しかねない行為であり、許されるものではない」
という旨のご答弁をいたしました。

 24年12月の建設文教常任委員会においては、
戸田議員からの
  「差別怒号暴力集団の実態や組織名称、名の知れた活動家について、市は人
   権を守り住民の安全安心を守る責務を強く自覚して、情報収集や研修をし
   っかり行なって、判別して毅然たる対応を取るべきと思うが、どうか」
という旨の質問をいただき、

  「教育委員会所管の指定管理者の職員に対しても、委員お示しの議会質問・
  答弁等さまざまな資料を含め、情報提供する機会を設けることについて考え
  ていきたい」
という旨のご答弁をしております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:教育委員会では、昨年12月議会答弁の実行として、民間団体も含んだ、各
種施設の管理者や職員に対して、ザイトクの存在とそれへの対応方針についての
研修を既に行ない、その際には、私がザイトク問題について、職員研修に使える
映像解説として作って提供したDVDを使っている。
      (⇒ http://www.youtube.com/watch?v=tJ2Gtr5s6Z0 )
 市長部局においては、民間も含めてどういう対象部署があり、研修の実施はど
うなっているか?遅くとも10月中には実施すべきだが、どうか?

A2:対象部署としては、市民公益活動支援センターや南部市民センター、保健
福祉センター、老人福祉センター、リサイクルプラザ、公園などがありますが、
これまでの対応といたしましては、議員ご提供のDVD映像を、窓口のある部署
の管理職と一部の施設管理担当者に提供し、視聴させていただきました。
 市の民間団体も含んだ各種施設の管理者や職員に対しましては、10月中に
同様のDVD映像を配布し、周知に努めてまいりたいと考えております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:研修にあたっては、教育委員会と同様、私が提供したDVDを使い、また
毎年行なっていくべきと思うがどうか?
 併せて、「議会答弁の全文記録や新聞雑誌記事等の文書資料」も配布して、市
の施策をハッキリ示し、また、誰かが講師を務め、参加者の感想意見も求めて、
認識具合を把握しながら内容を深化させていくべきと思うが、どうか?

A3:先ほどご答弁申し上げました市の民間団体も含んだ各種施設の管理者や職
員に対しての情報提供の際には、議員ご提供のDVD映像と併せてこれまでの議
会答弁の内容全文記載や新聞雑誌記事等の文書資料を提供し、ヘイトスピーチの
現状について意識の向上に努めてまいります。
 なお、今後の研修の開催につきましては、形式や方法、講師依頼、予算などを
検討していく必要があると考えております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:市民部人権政策課の、人数、担当業務など、今の実状はどうか?
 「人権政策課」という立派な名前はついていても、新たな人権侵害・差別問題
について、自ら情報を集めて対策を考える余力や、「差別や人権侵害を絶対に許
さない!」という、気概に欠ける部分があるのではないか?

A4:人権政策課では、同和問題を始めとする各種差別の解消への取り組み、人
権相談、女性のための相談、人権尊重の啓発事業、男女共同参画推進事業、非核
平和事業等を所管しております。
 体制につきましては、人権政策担当の総括参事1名と課長以下3名の計4名で
ございます。
 新たな人権侵害や差別問題に対する対処につきましては、すべての人々の人権
の尊重を基礎として平和な社会を築くという気概をもって対応してまいりたいと
考えております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:そもそも常識で考えれば、人間としての尊厳に関わる差別や人権侵害の問
題に関しては、人権政策課が、気概を持って、中心部署となって、情報収集や職
員への研修、庁内各部署との連携、市民も含めた啓発をするのが当然だと思うが、
どうか?
 本会議でのザイトク問題に関する答弁は、人権政策課を持つ市民部が行なって
いくようにすべきではないか?

A5:本年門真市議会第1回定例会におきましても、議員からの「人権政策課が
主軸となり職員・市民に啓発を行うべきと思うがどうか」といった質問に対して、
  「市としましても、人権擁護、差別撤廃に向け取り組むべきと考えておりま
  す。今後も引き続き、職員、市民を対象とした人権問題などに関する啓発な
  どに取り組んでまいります。」
とご答弁申し上げあげましたとおり、住民の人権と尊厳に関わることにつきまし
ては、人権政策課が情報収集に努め、情報を整理して適所に提供するとともに、
引き続き市民を対象とした啓発などに取り組むほか、職員への研修につきまして
は、充実した職員研修が実施できますよう人事課と連携してまいります。
 
 なお、本会議における答弁につきましては、人権政策課を有する市民部がお答
えいたしますが、事象によっては担当部署が、その責任の中で答弁をさせていた
だきたいと考えております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
********************************************************************
* 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼「革命21」) toda-jimu1@hige-toda.com
*  ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/

********************************************************************

門真市実践2:差別罵声暴力勢力(ヘイトスピーチ勢力)を横行させない・・・に続く

よろしければ、下のマークをクリックして!


よろしければ、もう一回!
人気<strong></strong>ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。