迷彩服は学校にこないで!~三鷹市の自衛隊参加・防災訓練に抗議/レイバーネット

2012-09-03 18:45:51 | 社会
9月2日、自衛隊の参加を取りやめるように要請書を提出した市民が、会場の三
鷹市立井口小学校の門前に立ち「カレーライスは住民の手で」「自衛隊ではなく
専門の救助隊を」のバナーをもってスタンディング、ビラを配布した。ビラに
は、次のよう訴えがされている。
「◆防災の基本は、地元を熟知した住民が行う
三鷹市に根ざした災害救助と防災対策です。◆住民主体の防災訓練に、自衛隊の
参加はふさわしくありません。防災訓練への自衛隊の参加は取りやめてくださ
い。◆迷彩服の戦闘集団ではなく、災害救助を目的とした救助組織こそが必要で
す。自衛隊を改編して、災害救助隊にしてください」。
しかし、自衛隊参加の防災訓練は、反対の声を無視して挙行されてしまった。
(三鷹市議・しまざき英治)

↓詳報・写真など
http://www.labornetjp.org/news/2012/0902hokoku

よろしければ、下のマークをクリックして!


よろしければ、もう一回!
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaori)
2012-09-03 18:59:15
>しかし、自衛隊参加の防災訓練は、反対の声を無視して挙行されてしまった。


反対の声が少なくて小さかったからでしょ。
返信する
おかしくありませんか (K)
2012-09-04 02:08:39
自然災害が起きたと時、一番活躍するのが自衛隊の皆さんです。
参加拒否だなんて意味がわかりません。
東北の震災の時、どれだけの一般人が役に立っていましたっけ?
現実問題、一番に国民を守ってくれるのが自衛隊です。
その自衛隊に対して、迷彩服の戦闘集団だなんて言動がまず、おかしいです。
自衛隊に助けてもらった東北の子供の中には、将来自衛隊になりたい、と言う子供も増えてきているのが現実です。
何故、そんなに拒否反応を起こすのですか。

しかし、実際の所、自衛隊は救助隊ではなく、本来国を守るべき人ですから、あなたのおっしゃる通り、救助に参加せず、日本国を守るべく、軍隊に昇進し、国防に磨きを掛けるべきかもしれませんね!
返信する
批判ばかりしてないで・・ (Unknown)
2012-09-04 05:51:44
>災害救助を目的とした救助組織こそが必要
そう考えるなら、あなたが自衛隊に取って代われるような救助組織を作り、実績を残せばよいのではないでしょうか?
自衛隊を超えるような救助能力ある組織があれば自衛隊は防衛に特化するでしょう。
「カレーライスは住民の手で」なんて言ってないで自分でカレー作ってくばりなさいな。批判ばっかりしてないでさ
返信する
Unknown (abc)
2012-09-04 08:38:58
自衛隊の参加を認めた市、そして自衛隊の皆さんには感謝しています。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-09-04 13:30:05
いいじゃん来なくて。
ただし万一学校が被災しても自衛隊は助けには来ないけど。
返信する
モンスターペアレント ()
2012-09-04 17:26:59
批判した奴らは大震災では自分たちの力だけで
生き残れ
以上
返信する
Unknown (Unknown)
2012-09-04 19:31:51
他の方もそうですが、特に(K)さんは、正鵠を射たご意見
だと思います。自衛隊の皆様、国民の生命を守ってくれて
ありがとうございます。 
返信する
Unknown (隣の市からお邪魔します)
2012-09-04 20:46:07
現実に災害救助隊が存在しない以上、
市民が自衛隊に立ち入るなと言っている以上、
自衛隊の炊き出しを食えんと言っている以上、

自衛隊は災害時に三鷹市から派遣要請が
あっても断るべきである。
そして、心底受け入れたいという自治体や
普段から協力関係の強い自治体の要請こそ
優先すべきである。
災害に対する備えは100%できない現実
を踏まえると、
国力も選択と集中が必要である。
返信する
Unknown (kaori)
2012-09-04 22:24:52
>住民主体の防災訓練に、自衛隊の参加はふさわしくありません。

何故、ふさわしくないのでしょうか?

日頃から自衛隊を目の敵にして自衛隊を排除するような事を訴えても市民の共感は得られませんよ。
返信する
Unknown (菜奈師)
2012-09-05 18:17:26
>自衛隊は災害時に三鷹市から派遣要請が
あっても断るべきである


反対しているのは三鷹市のごく一部の連中です。

自衛隊の被災者支援活動はこんな鼻つまみ連中でも決して差別したりはしません。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。