おしゃべりな庭、静かな庭

「今日はどんな日?」  季節や日々の暮らしの中で・・・

春を待つ その2  ~秋に植えた苗は・・・

2011-02-07 20:07:30 | 今日の庭

こちらは、この一週間暖かな日が続いて、春の日差しに満ちてきました。

節分の豆まきをして、立春を過ぎると、秋の終わりに植えた花の苗たちが、

ぐんぐんむくむく伸びて行のが、日に日に感じられて、嬉しい毎日です。

元気のない日や、落ち込んだ日も何となくほわっと暖かな気分が、心の底にあるような・・・励まされてるのかな?


秋の終わりに買ってきた苗の写真です。

毎年花の苗、特に晩秋から春に向けては、「春を待つ苗」なんて勝手に名付けて、ビオラやパンジーなどの

一年草を入手します。

いつも、ホームセンターや、園芸店、花農家の庭先店など、色んな店をはしごして

少しでも安く、お気に入りの品種を探すのも楽しみの一つなんです。

が、去年の秋以降は諸事情で、その楽しいはしごをする時間や気持ちの余裕が、あんまりなくって・・・。

そんな私に救世主?!

県西部に店舗展開しているメガドラッグストア、「杏林堂」の、ガーデニング売り場が、最近大充実!!

日用品や、食料品も、なかなかの品揃えのため、スーパマーケットよりも一軒で用事が済んでしまう便利な店です。

ここの苗は、高い苗も安い苗も割とおおざっぱな仕入れと価格設定らしく・・・

4ポット298円というお手頃価格で、状態の良い苗を購入できます。

この売り場で、時々お見かけするガーデニングに詳しいお仲間は、

皆さん、「ええ~っこんな値段でこの苗買えちゃっていいんですか~???」といいつつも、

「絶対あの品種は買いよね!!」などと会話を交わして、ごっそり買い込んでしまうのです。


この花は、ブラキカム、オーストラリア原産の宿根草、小さなマーガレットみたいで大好きで、ついつい色んな色を植えています。

「イエローサンバ」という名前がついてました。



上の2枚の写真は、ディアスキア?という名前のようです。

私は宿根ネメシアの仲間と踏んでますが・・・??

みんなゴマノハグサ科で、静岡では、ほぼ一年中良く咲いてくれる可愛らしい花です。

上は、「コーラルローズ」珊瑚色ですね。

下は、「ピカデリー デニムブルー」という不思議な青色の発色の品種です。

こじゃれた名前ですね

この写真は、約半月前撮影なので、雪の後、大分元気のない花もありましたが、今はもっとたくさん花が咲きだしていますよ。

毎年、花が咲きそろってくる頃、「今年はこんな色を選んだんだね。」と、自分に話しかけたりもします。

花の色、心診断ではないけれど、選ぶ花の色ぞろえで、

その年の自分の想いや体調などが、ある程度反映されている気がします。

今年は、落ち着いた紫の濃淡が意外に多かったのにびっくり。

もちろん元気が出る、赤、オレンジ、黄色も混ぜてありました


庭のバラは、ほぼ休眠に入りました。

スノーグースが、がんばって咲いています。

冬は、一番アプリコットピンクがかって華やかだけど、可愛らしいバラです。


こちらは、ピエールドロンサールです。

植えて3年目、初めて冬に何故か返り咲いています。

剪定した方が良いのですが、最近の暖かさで開いてきました。

大きなお団子のようなつぼみが、神々しい。








 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の色 (はと)
2011-02-14 16:11:32
ほんとに春色!きれいですねー
はっぱさんのお庭は 植物の色の取り合わせが見事だから、植える場所を決めて買ってこられるのかと思っていました。
はっぱさんもその時々で選ぶ植物の色が変わるの?
明るすぎる色やきつい色を選んでも 雑草の多いうちの庭だとしっくり埋もれてしまいます。
私の好きな小さい淡い色の花は どこに咲いているのかわからなくなり・・
視力がよくないのに裸眼で植物を見たいので、ついつい強い色の花を植えてしまいます。
はっぱさんのアドバイスをいただき、植え替えの半分はプランターに一時避難することにしました。
最近の浜松は雨ばかりでなかなか庭仕事はかどりませんね。
花の色は・・ (はっぱ)
2011-02-23 16:40:51
コメント返しも出来なくてすみません。
何だか春は気ぜわしく、パソコンが故障したり、余裕なくって・・・
はとさんは、我が家の庭のこと、良く分かって下さってて感激です。
確かに植える場所をある程度想定して買ってくるのですが、いい年して気まぐれなので、思いがけない色の取り合わせを、思いついちゃったりして、色々楽しんでます。
<視力がよくないのに裸眼で植物を見たいので、ついつい強い色の花を植えて>
良く分かります
駐車場の工事は進んでますか?
無理しないでね

コメントを投稿