F life

藤枝MYFCとフェラーリF355という二つの『F』の話題を中心に適当に語ってます

第30節 ソニー仙台FC戦

2013-10-27 23:13:15 | 藤枝MYFC

久々の得点も、無念のドロー。

藤枝MYFC 1-1 ソニー仙台FC
得点
79分【藤枝】石田
87分【ソニー】森原


久富がスタメンに復帰。
前半は寒さのせいか、雨のせいか、スタジアムの広さのせいか両チームとも低調な眠い試合。
特に藤枝は、繋ぐわけでもなく、裏を狙うわけでもなく、何をやりたいか全く分からない。
当然のごとく、シュート数0でスコアレスでHT。

後半に入り、藤枝ベンチが動き出す。
村瀬に代わって戸島を投入。
個人的には動きの重そうだった西山を下げると思っていたが、村瀬の怪我でもあったか?
戸島の1トップ、西山トップ下。
このあたりから徐々にボールが回りだす。
市川のロングシュートはバーを越えるが、チーム初シュート。

その後やはり西山を下げ、石田を投入。
ここから俄然藤枝のペースが上がる。
そして右サイドでボールを奪った橋本がセンタリング。
これは相手にクリアされるが、拾った奈良林と戸島でつなぎ、再び奈良林が低いクロスでゴール前の石田に。
右45度から石田が落ち着いてゴールを決め、79分藤枝先制。
4試合ぶりの得点。

その後も極端に引くわけでなく、プレスをかけていく藤枝。
藤枝の勝利の予感がスタジアムに漂い始める。

しかし一瞬左サイドがガラ空きに。
フリーでクロスを上げられ、最初のシュートは村尾がはじく。
さらにソニー仙台のシュートは左ポストに当たり、ラッキーが二度続く。
しかしこのボールがまたもソニー仙台の選手の足元に転がり、今度は万事休す。
87分に失点し、1-1に。
その後のソニー仙台の流れは体を張り防ぎ、ドローで勝ち点1。


最近の試合、前半の低調な動きからは勝ち点1でも十分な結果かもしれない。
正直藤枝らしい試合ができたわけではないが、少なくとも勝てない試合ではなかった。
ただし、復調の兆しは感じられる試合ではあった。
大事なのはこの流れを絶やさないこと。
試合直後、ベンチで齊藤監督のミーティングが行われていた。
きっと次節は好調の藤枝に戻ってくれるであろう。

しかし唯一の疑問は、なぜJFLの試合が宮城スタジアムで行われたのか?
5万人収容可能のスタジアムに、雨の影響もあるとはいえ、観客数496人ではスタンドの寂しさが目立ってしまう試合でした。

第30節 ソニー仙台FC戦プレビュー

2013-10-25 19:26:00 | 藤枝MYFC
10/26 宮城スタジアム 13時キックオフ

藤枝MYFC 12位(9勝7分け13敗、勝ち点34、得失点差-13)
ソニー仙台FC 7位(11勝12分け6敗、勝ち点45、得失点差+4)

2013前半戦成績
第16節 6/16 藤枝MYFC(ホーム) 1-2 ソニー仙台FC
得点【藤枝】久冨 【ソニー】山田、小泉


泥沼の4連敗中の藤枝。
アウェイ仙台に乗り込んでの試合。
ソニー仙台は一時の好調から一転、ここ2試合は勝ち星なし。
お互いに復調をかけた一戦。

何しろ藤枝は点が取れない。
3試合連続無得点。
シーズン序盤は外国人が活躍したが、彼らがチームを去ってからは久富、橋本、藤牧らが頑張っていた。
しかし久富が怪我で欠場すると、一気に得点源がなくなってしまった。
攻撃陣の奮起に期待したい。

ここ最近の不調に手をこまねいている齊藤監督ではないと思っている。
きっと何か策は打ってくるはず。
仙台の地で、今季残りの活路を見出してほしい。


このソニー仙台戦、現地観戦してきます。
台風が心配されましたが、何とか大丈夫そう。
JFLの試合には不釣り合いともいえる宮城スタジアムで、藤枝の活躍を応援してきます。

第29節 福島ユナイテッドFC戦プレビュー

2013-10-20 07:09:53 | 藤枝MYFC
10/20 藤枝市民グラウンド 13時キックオフ

藤枝MYFC 12位(9勝7分け12敗、勝ち点34、得失点差-11)
福島ユナイテッドFC 13位(7勝8分け13敗、勝ち点29、得失点差-4)

2013前半戦成績
第17節 6/23 藤枝MYFC(アウェイ) 1-2 福島ユナイテッドFC
得点【藤枝】橋本 【福島】金、白井


3連敗中の藤枝。
そろそろ来季J3入りに向けてチームを整え意地を見せてほしいところ。
対するは、先日藤枝と同じくJ3ライセンスが承認された福島。
来季は同じJ3で戦うであろう福島に対し、前半戦のリベンジをしっかり果たして苦手意識を払拭しておきたいところ。

藤枝の不調の原因は、出場停止者と怪我により、ベストメンバーが組めないところ。
今節の出場停止はいないものの、怪我人の回復具合が懸念される。
久冨、藤牧が出場できるかが藤枝の生命線。

3連敗中は1得点に対し7失点と、オフェンス・ディフェンス共に課題は残る。
チームがどこまで一つになれるか?


サポーターも含めごたごたが続いている藤枝に、明るい話題を提供できるのはチームの勝利のみ。
まずは一つの勝利を目指して。

J3ライセンス承認

2013-10-15 18:41:46 | 藤枝MYFC
今日のJリーグ理事会で、藤枝MYFCのJ3スタジアム審査とJ3ライセンス審査が承認されました。

何故かこのJ3絡みのニュースは事前報道があって、今朝やその前のニュースで内定が報道されていましたので、特別な感動とかはないんですが、やはりホッとしたというところが本音です。

後は11月の理事会でJ3入会審査が承認されるかどうかですが、同じくJ3ライセンス承認されたチームの顔ぶれを見ても当確でしょうね。


これで来季への心配事項はなくなったので、今季の残りを思う存分戦ってほしいだけです。