F life

藤枝MYFCとフェラーリF355という二つの『F』の話題を中心に適当に語ってます

サーキットの狼ミュージアム

2013-10-09 12:34:55 | クルマ

もはや忘れられそうなF355の存在。
猛暑が一段落してから、少しずつ動かしていますが、あまりネタにするような話題はありません。

で、355ネタではありませんがクルマ関係で。

先日、潮来市にある「サーキットの狼ミュージアム」に行ってみました。
僕はサーキットの狼世代ではありませんが、スーパーカーブームに影響を受けた世代ではあります。
と言ってもブームの頃は幼稚園児でした。
幼稚園の頃にはカウンタックや911(正確には930ターボ)のミニカーで遊んでましたし、スーパーカー消しゴムや、コカコーラのスーパーカー王冠を集めたりしてました。

そして最近はヒストリックカーのイベントに顔を出しているので、この70年代辺りのクルマがマイブームになりつつあります。


で、サーキットの狼ミュージアム。
もっと賑わっているのかと思いきや、意外に静かでした。
場所のせい?マニアックな車種のせい?

展示車両は漫画に出てくる車両がメイン。
ヨーロッパにディーノ246GT、カウンタックに73カレラ。
もちろんミウラも512BBもありましたよ。

個人的な思い入れもあるでしょうが、この時代のスーパーカーは個性的で見ていて飽きません。
性能的には現代のクルマに敵うべくもありませんが、その存在感は圧倒しています。
名車はいつまで経っても名車。
355もいつかそんな風に言われるような車になれたら嬉しいですね。
それまで大事に乗っていられたらいいんですが。

サーキットの狼ミュージアム、これだけの内容で800円の入館料は安いです。
ただ、場所がやっぱり。

西会津ふるさとなつかしCarショー

2013-05-27 17:41:08 | クルマ

昨日、福島県西会津市で開催された「第10回西会津なつかしCarショー」に地元のクラブのツーリングを兼ねて行ってきました。

このイベントは初参加なのですが、割と大きなイベントのようで毎年盛況なようです。
クラシックカーはもちろん、今年はスーパーカー部門のエントリーもあったので、当初はエントリーしようかどうか考えてました。
ただ、仕事の都合が分からなかったので結局エントリーせずに見学だけの形になりました。

会場は運動場で日差しを遮るものがないので、とても暑かった。
出発前にバタバタしてしまい、帽子を忘れてしまったのが痛かった。

で、イベントですがクラシックカーが300台近く。
目的の一つであったスーパーカー部門の展示は見当たりませんでした。
エントリーが少なく、ポシャったのでしょうか?
フェラーリはディーノ246GTが2台、後は写真の512BBが1台と言ったやや寂しい展示でした。

クラッシックカーも珍しい車両も多かったのですが、最近この手のイベントに顔を出しているのでやや食傷気味。

と言うことで、早々に会場を後にしてツーリングを楽しんできました。
往復500km。
F355では今まで一番のロングドライブでしたね。

途中で休憩したPAでもよく声をかけられ、90年代フェラーリ人気の高さを実感しました。

オールドナウ

2013-05-07 17:13:39 | クルマ

GW後半(と言っても週末に毛が生えたようなもの)でしたが、特に予定がなかったので、友人に誘われて5/5筑波サーキットで行われた、恒例のオールドナウ・カーフェスティバルを観に行ってきました。

昔はもっと色んなクルマが走っていたような気もしますが、最近は乱暴な言い方をすると、フェラーリとポルシェとロータスとロードスターと若干のヒストリックのイベントと言ったところ。
それでも普段のイベントよりいろんな車種が見られるんですけどね。

出発が遅かったので、午前のFCJのデモランには間に合わず。
午後のフェラーリカップの決勝をメインに観てきました。
フェラーリに乗ると知り合いがだんだん増えて、フェラーリカップで走る人にも知り合いができてきています。
だからと言って、僕がF355でレースに出ることはないでしょう。
もう少し大人しく355に乗ってます。
でもこういうイベントのデモランくらいは出てみてもいいかな?

やっぱりフェラーリの中でも355のスタイルと音はカッコいいと改めて思いました。
もちろんレースではF430やモデナには敵いませんが、いいんです。
カッコよければ。


サーキット上で走るクルマももちろん面白かったですが、駐車場に停まってるクルマの濃かったこと。
308やモンディアルtと言った、Fの中でも珍しいクルマがいました。
跳ね馬マークの付いたMR-Sカセルタもいました。

その割にランボやデルタなどの団体が少なかったような気もします。
どこかで他のイベントがあったのでしょうか?

ティレル020

2013-04-02 15:39:03 | クルマ

藤枝MYFCのFとフェラーリF355のFはお休みで、他のFの話題。
F1のFと言うことで。

先日リニューアルされた、ツインリンクもてぎ内のホンダコレクションホールに行ってきました。
しばらく行ってなく、かれこれ6,7年ぶりくらいです。

レーシングカーのエリアをブラブラっと見ていたら、当然F1マシンが置いてあり、RA107や108があり、BAR006があり、ジョーダンEJ12がありました。
その奥にはマルボロカラーが見え、マクラーレンMP4/6を期待したのですがMP4/7でした。

で、その奥にやや地味なカラーリングのマシンが。
ん?おお!ティレル020!
しかもカーナンバー3の中嶋車!(当たり前か)
91年中嶋ラストイヤーカーの020です。
中嶋もステファノ・モデナも好きだった僕は91年のティレルは大注目のマシンでした。
ああ、返す返すもピレリじゃなければ・・・

そんなに好きな020ですが、生で見るのは初めてです。
色んなイベントにロータスやフェラーリのF1は来るけれど、ティレルはあまりお見かけしません。
(確か引退とともに中嶋がティレルから020をもらって、最初は国内でも走らせていた記憶がありますが)
やっぱりアンヘドラルウイングは時代の先端を走ってた。
ああ、ピレリじゃなくグッドイヤーを履いていれば…

でもこの年のティレルが輝けなかったのは、ホンダV10のとのマッチングだったみたいですけどね。
前年のフォードDFRを乗せてグッドイヤーだったら…
でもそれだったら、こうしてホンダコレクションホールで対面することはなかったわけです。

ちなみにモデナは翌92年にジョーダンに移籍しますが、やはりフォードHB(!)V8からヤマハV12に換装したバランスの悪いジョーダン192で結果が残せず、F1を去ることになりました。
モデナはホンダとヤマハに才能の目を摘まれてしまったのかぁ。

プロスペクトアベニュークラシック

2013-02-18 11:14:54 | クルマ

昨日ひたちなか市で行われた、2013 プロスペクトアベニュークラシックというイベントに参加してきました。

と言っても、このイベントは1989年までのクルマのイベントなので、僕のF355には参加資格なし。
友人の964カレラ2のナビゲーターでの参加でした。

会場に着くと、911ナローとエランの二大勢力といった様相。

中にはフィアット508アラドーロなんていう超稀少車も参加していました。
見た事ないなぁ、と思っていたら、世界に4台だそうです。
そりゃ見た事ないわな。

Fはいないか?と見渡してみると、居ました。458スパイダーが。
ん?458は現行車なのに、とエントリーリストを見ると、某有名自動車誌の社長のクルマでした。
それなら許されるかと納得。


イベントはクラシックカーラリーでしたが、街中の信号や交通量のために、タイム調整などままならず、ほとんどのんびりツーリングになってました。


こういうイベントに行くと、古いクルマが欲しくなりますね。
F355がいるから、本格的なヒストリックカーは無理。

足にも使えるような、ネオヒストリックとかヤングタイマーと言われるようなクルマだったらいけるか?と一人妄想中。