趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

蝋梅も温暖化?

2015年12月31日 09時11分39秒 | 日記

蝋梅(ろうばい)派手さはないが群生すると見ごたえがある。
温暖化の影響か、今年はどの地域でも早く咲いているらしい。
クリスマス以前に撮った写真です



民家の庭で2本の蝋梅が満開です。
こちらは伸び放題



やはり満開
去年は雪をかぶった蝋梅を撮った記憶がある。
当然、正月を過ぎていたと思う。
2月だったかも知れない。
伸びすぎないように剪定してある



群馬県で安中市、 桐生市、みどり市などが観光地化しているが
近場では、前橋市柏倉町にあるぐんまフラワーパーク
も見られるらしい。
シーズンに行った事はないので、規模のほどは分かりません
締め切った部屋に飾っておくと、いい香りが漂う。
決して不快な香りではありません。
皆さん良いお年をお迎えください

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水耕栽培

2015年12月30日 16時39分24秒 | 日記

子供のころ、ヒヤシンスの球根を専用のガラス容器に入れて栽
培するのが流行っていた。
チューリップのように赤・白・黄色・青と鮮やかな花が咲くので人
気があったのだろう。
思い出して事務所に置いてみたら、 ちょっと匂いが強いのでや
めた。
これは自宅で栽培している



育てて食う分けではないが、 水を入れた容器に野菜のしっぽ
を放り込んでおくだけ。
普通は別の意味に使われるしっぽり、 端っこ・尻尾のほう・捨て
るような部位などの意味に使っているが、方言にもならない狭い
地域で使われている言葉かも知れない。
庭に出して写真を撮っていたら・・・
まだあるよ、と言って出して来た。
キャベツです



へえ、ちゃんと葉っぱが出るんだ
このまま成長しても玉にはならないんでしょうね
これはニンジン



ニンジンの葉っぱは、天ぷらに出来るから食える見込みはある。
これは大根



大根の葉っぱも塩漬けにしたり、 煮たりして食えるが、水耕栽培
で育てた物が食卓に上った事はない。
とにかく家中のあっちこっちに置いてある。
自宅には夜、寝るためだけに帰るようなもんだから目線は限られ
どこに何があるか気付かない場合も多い。
水耕栽培も冬はいいが、 夏は水をちょいちょい取り換える必要が
ある。
しかし、けっこう癒しになるかも知れませんねえ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮川彬良(シエナウインドオーケストラ)

2015年12月29日 08時54分49秒 | 日記と音楽

来年の事を言うと鬼が笑うと言うが、演奏会などの情報は何か
月も前から準備しないと間に合わない。
来年のコンサート情報です



知る人ぞ知る宮川彬良(みやかわあきら)氏率いるシエナ・
ウインド・オーケストラ。
特筆すべきは、地元の農大二高吹奏楽部が共演する事
でしょう。
ウインドは窓ではなく、吹奏楽団や管楽器の意味です。
ウインド・オーケストラ は、厳密には楽器の種類や本数
などが決められているが、もっとも分かりやすい説明は、管楽器
と打楽器中心の編成で吹奏楽とも呼ぶ。
対してブラスバンドは、 基本的には木管楽器(フルートやク
ラリネットなど)が入らない金管楽器と打楽器の編成です。
そのため、学校での編成は昔ブラスバンド(略してブラバン)と言
っていたが、今では本来の呼び方である吹奏楽に言い換えてい
るようです。
まあ、 あまり硬いことを言わずに吹奏楽=ブラスバンドでもいい
んじゃないですか
私は中学時代、ブラスバンドでクラリネットを担当していました。
パンフレットの裏面はプロフィール



お問い合わせの電話番号は、群馬音楽センターです。
宮川氏は、作曲・編曲・指揮・ピアノ演奏・解説などオールマイテ
ィーで、なんとなく青島広志氏の雰囲気に似ている。
このコンサートの主催は、 高崎市文化スポーツ振興財団で、 年
間かなりの行事を開催しています。
演奏曲目で目を引くのが、 宇宙戦艦ヤマトや昭和44年のテレビ
番組ゲバゲバ90分のテーマ、大橋巨泉さんと前田武彦さんによ
るバラエティー番組だったが、知らない人も多いだろう。
私もテーマ曲は覚えていない。
余談ですが昭和44年は、 先ごろ亡くなった 水木しげるさんの
ゲゲの鬼太郎
がテレビに登場した年でもあります。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年12月28日 08時49分11秒 | 日記

貝の牡蠣(カキ)は高級品だが、貧乏人なので好きではない。
果物のも好きではなかったが、今年はどこでも豊作らしく、次
から次へと手に入るので、 毎晩食卓に2個程度皮をむいたもの
が乗っている。
私専用のお皿に乗っているので、 食わないとお仕置きを受ける
仕組み。
以前、柿のブログは今日でおしまい、と書いた記憶があるが、気
に入った景色が目に入ると・・・
ついシャッターを押してしまう



青い空に柿の実は見栄えが良い
最近、鳥などに食い荒らされたり、 朽ち落ちて次第に数が少な
くなっているのを見ると、急にいとおしくなる。
まるで盆栽のような枝ぶり



今期の暖冬ぶりは野菜の値崩れなど 、生産者には気の毒な結
果となっている。
鳥に同情してもしょうがないが、暖かくて餌があればウハウハ気
分だろう
この写真を撮るのは大変だった



緑色の背景は、沼面にはびこった(も)です。
高い位置から苦労して撮った1枚です。
柿のブログは、今回で本当に最後となるでしょう。

最近、句読点の使い方が気になる。
試験を受ける訳ではないので、まあ、いいか
男じゃあ、泣きを入れても教えてくれる教授はいないし

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗作か

2015年12月26日 08時47分33秒 | 日記

我が家の家庭菜園の白菜



去年は巻かなかったため、白菜の形にならず大失敗。
再び種を蒔いて挑戦したが、この時期にこの体制じゃあ見込み
がない。
今年もダメだったら、来年から白菜はやめようと言う事になって
いる。
家庭菜園を始めて日が浅いので何が簡単なのか、 むずかしい
のか判断がつかない。
深く研究するつもりはないので、一度懲りた物は諦める。
これは初めての経験



カブ の種を蒔いておいたら芽の出るのは早かったが、 育ちは
ゆっくりでまだらっこしい
まだらっこしい=方言だか何だか知らないが、 まどろっこし
を間違えて覚えていたらしい。
意味は、はがゆい、じれったい、もたもたしている、 などに使っ
ていたが、これは合っていたようだ。
さて、このカブは食えるようになるかどうか

次は菊の話です。
あっちこっちに3~4種類のが植えてある。
通常、食用にできる菊は種類が決まっているが、 どんな菊でも
食えない事はないだろう。
我が家には食用に適した菊はないが、そろそろ花も終わりを迎
えた頃、摘み取って三杯酢にして食ってみた。
ダメだ、まずい
これらの菊で試した結果です




食用菊は比較的花が大きいが、我が家のは全て小ぶり。
不味い理由は、 花が小さい割にガクは一輪に一個きちんとあ
るためだろう。
ガクの漢字は
、一度も書いた事がない。
漢字検定を受ける資格すら無い

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の二世帯住宅

2015年12月25日 08時39分33秒 | 日記

細い長い場所に大根と、ほうれん草の種を蒔いた。
こちらは大根



去年は大きくならず、ほとんど食い物にならなかったが、今年は
土壌の改良と、堆肥(たいひ)が効いてきたのか、 ある程度期
待が持てる大きさに育って来た。
別の場所にも植えてあるので楽しみです。
ただ、 暖冬や降雨量の影響で農家では 廃棄に踏み切ったなど
の報道もあるので、買って食ったほうが安上がりだったかも
これはほうれん草



ほうれん草も去年は土壌のせいか、ほとんど食い物にならず
今年はちゃんと食えている。
上の写真の、ごく細いのは大きくなったのを食って、その後に蒔
いた種が芽を出したところです。
殆どは子供に持たせるために作っているようなもんですが…
時間差で蒔いておいた所も芽が出てきた



農家の人に言わせると、土壌が肥えていないとダメで、 堆肥が
出来、不出来を左右すると言ってた。
段々と堆肥が効いてきたのかも知れない。
ほうれん草は寒さにも強いので、素人にも作りやすいのか

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整地

2015年12月24日 08時45分35秒 | 日記

孫の散歩は家の周り程度だが、時々変わった景色がお目見え
するので飽きない。
なんだい
薄っぺらい石像が寝ているよ



確か、この一角は無縁仏の墓があったはずだ。
平らになってしまうと、何があったか忘れてしまう
隅っこに墓石がひとまとめに積んである



詳しい事は知らないが、 現時点では骨まで掘り起こすつもりは
ないようだ。
お祓い(おはらい)をしてから作業を始めたろうから バチ
当たらないだろう



ポーズをしろ、と言ったら・・・
保育園で教えるらしいが、意味は不明です。
次は五郎丸さんのポーズを教えといて下さいね

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリ

2015年12月23日 15時30分06秒 | 日記

遠目では柿がなっているように見える。
びわの木にまとわりついたカラスウリです



秋でないと見られない光景です。
漢字で書くと烏瓜、うん、想像どおりだった。
花は見たことないが、夜だけ咲くという。
どうりで見たことない訳だ
これこそ柿に見える



でもカラスウリです。
つる性なので、他人の木に平気で巻き付いて我が物顔をして
いる。
別名、キツネのマクラと言うらしいが、意味が分からない。
1個だけアップにしてみた



もう少し早い時期ならプルンプルンのピチピチだったが…
少々しなびてしまって残念
来年は時期を考えよう

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年12月22日 09時05分17秒 | 日記

しゃけでもさけでも、の漢字が表示される。
先日、出刃包丁を買ってきた



これを持って銀行やコンビニに行く訳ではありません
鮭を丸ごと一匹もらっても処理に困っていた。
菜っ葉を切る程度の包丁しかなかったので、完全に解凍してか
ら、手に豆ができるほど力を入れて切っていたらしい。
先日も一匹もらったので、思い切って包丁を買うことにした。
どんな包丁が良いか知らなかったが、以前実家で借りて切った
事があったのを思い出した。
えらいごつい出刃包丁で、危ないほど丈夫そうな物だった。
たまたま行ったホームセンターには、出刃包丁が一種類しかな
く、意外に貧弱
心配になって従業員に聞くと、鮭も骨ごと切れますとの事。
一応信用して買った来たが、数千円の覚悟をしていたら…
たったの1.008円
ちゃんと切れるのかなあ?
半信半疑だったが、とりあえず鮭が入っていたダンボールを開
いてまな板代わりにした



私は傍で見ているだけ
まずは三枚におろし、ブツ切りにしただけ
切れ味は良く、あっと言う間に完了。
久しぶりに上機嫌な顔を見た気がする
ただ、仕上がりを見ると



もう少し丁寧に切れないかなあ
しかし・・・下手に喧嘩ができなくなった

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア

2015年12月21日 08時28分10秒 | 日記

最近、見慣れない花が目に付くようになった。
紫のキレイな花で、背が高いのでよけいに目立つ。
朝のうち撮った写真です



何でも皇帝ダリアという名前らしい。
それにしてもダイナミックな名前を付けたもんだ
調べたら、大きく育つので皇帝と名付けたとか、 意外に単純な
理由だった。
背が高くなりすぎて少々お辞儀をしている。

こちらは真っすぐ伸びている



キク科のダリア属で、メキシコ~中米が原産だとか。
我が家の近辺では、去年まで見なかった花だと思うが
挿し木で増えるらしいので、これからはびこるかも知れない。
民家の屋根の上まで伸びている



調べ進むと、 開花は11月で二階の窓から見ることが出来ると書
いてあった。
自宅は平屋なので、首が痛くなるから植えるのはやめよう

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする