歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

キウイフルーツの雄花・雌花

2012-06-06 | 園芸

 今日の天気予報は雲り、後に雨。この予報から、畑に姫トウガンの苗を植えた。
 苗は種10粒から育てたもので、発芽率60%・・6粒成長した。全部(6本)植えたけど全部育てる自信がない・・。
 畑にはキウイフルーツが2本植えられている・・畑を借りる前からあった。キウイフルーツは雌雄異株だから雄株と雌株。

Kiwi06061  キウイフルーツ(マタタビ科マタタビ属)
 雌雄異株
 花は5月頃に咲き、実は10月・11月頃に収穫
 原産地は中国中部、これが1904年にニュージーランドに移入されて改良された
 キウイフルーツの名は、ニュージーランドの国鳥”キウイ”に外観が似ているから。キウイフルーツの実は褐色の産毛がある楕円ボール形で大きさは違うけど良く似てる。
 因みに、”キウイ”は、ニュージーランドに生息する飛べない鳥類(大きさはニワトリくらい)。


 写真 上は雄花   下は雌花(花の中央から、白い花柱が出ている)

Kiwi0606osuKiwi0606mesu


最新の画像もっと見る

コメントを投稿