歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

2018年の紙の出版物販売額1兆2921億円、14年連続の減少

2019-01-26 | 本と雑誌
 出版科学研究所(出版業界の調査研究機関)は、2018年の市場規模を発表した(1月25日)。
 紙の出版物の推定販売金額は1兆2921億円、前年(2017年)年比5.7%減で14年連続のマイナスとなった。ピークだった1996年(2兆6563億円)の半分以下である。電子書籍市場は伸びているが、紙の出版物の販売低迷に歯止めがかからない状況が続いている。
 内訳では、
  紙の雑誌:5930億円(前年比9.4%減)
  書籍:6991億円(前年比2.3%減)
   紙の雑誌の落ち込みが著しい
   雑誌は21年連続、書籍は12年連続の前年割れ
 電子の出版物(スマートフォン(スマホ)やインターネット)は、
  2479億円(前年比11.9%増) 拡大した
  2017年に漫画やアニメを著作権者に無断で掲載する海賊版サイトの「漫画村」の影響で電子コミックスが落ち込んだが、18年は漫画村が閉鎖されたことなどが影響し、売り上げが回復しているという。
 紙と電子を合わせた出版全体の市場はの1兆5400億円(前年比3.2%減)だった。
 ◆アングレーム国際漫画祭でグランプリを受賞
 高橋留美子(61)さんがフランスのアングレーム国際漫画祭でグランプリを受賞した(1月23日)。
 アングレームはフランス南西部にある町で、同市で毎年行われるフェスティバルは「漫画のカンヌ」とも呼ばれている。
 受賞は日本人二人目の快挙となる。
 著作は、めぞん一刻、らんま1/2、うる星やつら、などで知られる。

2018年上期の紙と電子出版市場は7,827億円で前年同期より5.8%減

2018-07-30 | 本と雑誌
 近年、紙の出版物が減少している、と言われる。・・本を読まなくなったなあ!。
 全国出版協会・出版科学研究所は「出版月報」7月号(7月25日発行)で、2018年上半期の書籍・雑誌分野別動向と電子出版市場調査結果を発表した。紙+電子出版市場は7,827億円(前年同期比5.8%減)、電子出版市場は1,125億円(同9.3%増)と推計している。
 紙の出版物推定販売金額は6,702億円(同8.0%減)
   書籍:3,810億円(同3.6%減)
   雑誌:2,892億円(同13.1%減)
     雑誌・月刊誌:2,341億円(同13.6%減)
        不定期誌の落ち込みが激しい
     雑誌・週刊誌:550億円(同10.7%減)
 電子出版市場では
   電子コミック:864億円(同11.2%増)
   電子書籍(文字もの):153億円(同9.3%増)
   電子雑誌:108億円(同3.6%減)
 因みに、2017年の出版市場では、
  紙+電子出版市場で1兆5,916億円(前年4.2%減)
    紙市場:1兆3,701億円(前年6.9%減)
      書籍:7,152億円(前年3.0%減)
      雑誌:6,548億円(前年10.8%減)
    電子市場:2,215億円(前年16.0%増)
      電子コミック:1,711億円(前年17.2%増)
      電子書籍(文字もの):290億円(前年12.4%増)
      電子雑誌:214億円(前年12.0%増)
 ◆紙の出版市場と電子出版市場合計
     紙の市場  電子出版  合計
 2015年 15220億円  1502   16722
 2016年 14709    1909   16618
 2017年 13701    2215   15916

 早朝は雨。朝には雨が上がり、曇り空。午後近くから太陽が出て、快晴。暑くなって来る。
 朝の散歩で見つけた、塀沿いの小さな庭に植えられている”オキザリス・トライアングラリス”、カタバミの仲間だ。大きな紫の葉と白い5弁花。別名は、優雅な”紫の舞”と言う。因みに、花言葉は「甘酸っぱい初恋の気分」「決してあなたを捨てません」…らしい。
 オキザリス・トライアングラリス
  (Oxalis triangularis)
 別名:紫の舞(むらさきのまい)、烏羽(からすば)オキザリス
 カタバミ科カタバミ属
   葉色が紫色のレグネリー種(南米)
 多年草
 原産地はブラジル
 開花時期は6月~10月
 花は淡い桃色の5弁花、花径は3cm前後
 花は日が射すと開き、夜や曇りでは閉じる
 葉は3出複葉(1枚の葉が3つの小葉に分かれる)


2017年間ベストセラーは「九十歳。何がめでたい」、日販調べ

2017-12-15 | 本と雑誌
 日本出版販売株式会社は、2017年間ベストセラー(集計期間:2016.11.26~2017.11.25)を発表した。
 これによると、1位は佐藤愛子著の「九十歳。何がめでたい」で、発売は昨年8月の発売、発行部数は23刷105万部に達した。他社(株式会社トーハン、e-hon)でも1位にランクされている。
 ◆2017年ベストセラー(日販調べ)
 順位 書名            著者   定価   出版社
 1位 九十歳。何がめでたい    佐藤愛子 1,296円  小学館
 2位 ざんねんないきもの事典 今泉忠明・下間文恵ほか 972円 高橋書店
 3位 蜜蜂と遠雷         恩田陸  1,944円  幻冬舎
    直木賞と2017年本屋大賞の授賞
 4位 日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学1年生
   日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学2年生
   日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学3年生
   日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学4年生
   日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学5年生
   日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学6年生  各1,058円  文響社
 5位 騎士団長殺し(1・2)  村上春樹  各1,944円  新潮社
 6位 儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇  ケント・ギルバート  907円  講談社

 今日の天気は、晴れ~曇。
 ”サザンカ”の花が咲いている。冬の季節に咲く花は少ないが、”サザンカ”は晩秋から初冬にかけて咲き始め、翌年の1月・2月までと長い間咲いている。花だけでなく咲く前の膨らんだ蕾も綺麗で可愛い。同じツバキ科ツバキ属のツバキ(椿)は2月頃より咲き出す。花の散り方は、”サザンカ”は花びらが1枚ずつ散る。
 ”サザンカ”を「山茶花」と書くが、「山茶花」は椿(つばき)の漢名なので誤用と言う。”サザンカ”の名は、山茶花(さんさか)→茶山花(ささんか)→さざんか、からと言うらしい。
 サザンカ(山茶花)
 別名:岩花火(いわはなび)、姫椿(ひめつばき)、藪山茶花(やぶさざんか)
 学名:Camellia sasanqua (sasanqua:サザンカ)
 ツバキ科ツバキ(カメリア)属
 常緑小高木
 原産地は日本
 開花時期は10月~翌2月
 花径は5cm~7cm、花色は白・桃・赤など
 沢山の園芸品種があり、サザンカ系、ハルサザンカ系、カンツバキ系の3大グループがある


2017年本屋大賞、「蜜蜂と遠雷」恩田陸(著)に

2017-04-14 | 本と雑誌
 「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2017年本屋大賞」が発表された(4月11日)。
 全国466書店の564人による一次投票で候補10作が選ばれ、この中から大賞が選ばれる。本屋大賞は、書店員が”いちばん売りたい”本を選ぶ賞であり、100万部以上の売上になるとか・・
 大賞は「蜜蜂と遠雷」恩田陸さん。恩田さんは平成17年の「夜のピクニック」で本屋大賞を受賞しており、この賞では初めてとなる2回目の受賞となった。
 翻訳小説部門の大賞も発表され、オランダの作家、トーン・テレヘン著で、長山さきさんが翻訳した「ハリネズミの願い」(新潮社)が受賞した。
 因みに、大賞に選ばれた14作品のうち、この作品を含む10作品がこれまでに映像化されている。出版物の売り上げが年々減少する出版業界にとって、新たな読者を増やす絶好の機会となっている。
 ◆2017年(第14回)本屋大賞
 大賞:『蜜蜂と遠雷』恩田陸(幻冬舎)
 2位:『みかづき』森絵都(集英社)
 3位:『罪の声』塩田武士(講談社)
 4位:『ツバキ文具店』小川糸(幻冬舎)
 5位:『桜風堂ものがたり』村山早紀(PHP研究所)
 6位:『暗幕のゲルニカ』原田マハ(新潮社)
 7位:『i』西加奈子(ポプラ社)
 8位:『夜行』森見登美彦(小学館)
 9位:『コンビニ人間』村田沙耶香(文藝春秋)
 10位:『コーヒーが冷めないうちに』川口俊和(サンマーク出版)

 朝から晴れ。気温も上昇し、最高気温20℃とか。
 散歩道でよく見かける”ヒイラギナンテン”。黄色の花が咲き始めた。夏過ぎには、付いた実が濃青紫色になる。今時分(春~夏)は青葉で、秋~冬は紅葉する。
 名(ヒイラギナンテン:柊南天)の由来は、ヒイラギ(柊)に似た葉とナンテン(南天)に似た実からと言う。でも葉はヒイラギより幅広、実は青紫色でありナンテン(南天)の赤・白と大分異なる。ヒイラギは葉に刺があり”魔よけ”の木、ナンテンは”難を転ずる”木、このヒイラギナンテンも”魔よけ・難を転ずる”縁起木とされる。
 ヒイラギナンテン(柊南天)
 別名:唐南天(とうなんてん)
 メギ科ヒイラギナンテン属
 常緑広葉低木
 原産地は東アジア、江戸時代に中国から渡来とされる
 開花時期は3月~4月
 房状花序に沿って小花が咲く、花色は黄色
 秋に小さな(径0.7cm位)藍黒色の実が熟す


2016年本屋大賞に、「羊と鋼の森」宮下奈都(著)が選ばれる

2016-04-13 | 本と雑誌
 「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2016年本屋大賞」の発表会があった(4月12日)。
 第13回(2016年)本屋大賞に選ばれたのは、「羊と鋼の森」宮下奈都(49)(文芸春秋)であった。全国435書店552人による一次投票で候補10作が選ばれ、この中から大賞が選ばれた。本屋大賞は、書店員が”いちばん売りたい”本を選ぶ賞であり、100万部以上の売上になるとか・・。
 受賞作はピアノの調律師をめざす17歳の青年の成長物語。翻訳小説部門には、米作家ガブリエル・ゼヴィン著「書店主フィクリーのものがたり」(早川書房)が選ばれた。
 ◆2015年本屋大賞の受賞作
 大賞、宮下奈都「羊と鋼の森」(文芸春秋)
 2、住野よる「君の膵臓をたべたい」(双葉社)
 3、中脇初枝「世界の果てのこどもたち」(講談社)
 4、西川美和「永い言い訳」(文芸春秋)
 5、辻村深月「朝が来る」(文芸春秋)
 6、米澤穂信「王とサーカス」(東京創元社)
 7、深緑野分「戦場のコックたち」(東京創元社)
 8、東山彰良「流」(講談社)
 9、中村文則「教団X」(集英社)
 10、又吉直樹「火花」(文芸春秋)

 天気は晴れ。5月中旬の気温。
 駐車場前のお庭で、”モモ”の花が咲いている。大分葉も出てきたので、お花もお仕舞かな。
 ”モモ”には、果実を食用とする品種と、花を観賞する品種がある。花木として扱う品種は、”ハナモモ”と呼ばれ、この木は”ハナモモ”。”モモ”は縄文時代から栽培されており、江戸時代に”ハナモモ”の8品種の記述があり、この頃に改良が始まったとされる。現在の園芸品種の多くもこの時代のものが多いと言う。名(モモ)の由来には、果実(実)が赤いので「もえみ(燃実)」から転訛で「もも」となった説がある。
 モモ(桃)、ハナモモ(花桃)
 バラ科サクラ属
 落葉小高木
 原産地は中国、桃の字は中国から
 開花時期は3月~4月
 花は5弁花、栽培される園芸品種は八重咲きが多い
 花色は桃色・白色・紅色
 桃の木は万葉の頃から霊力のある木とされ、桃太郎(日本昔話)が有名


2015年の紙の出版物の推定販売金額が1兆5千億円と過去最大の落込み

2016-01-26 | 本と雑誌
 出版科学研究所は、2015年の紙の出版物の推定販売額1兆5220億円(2014年より5.3%減)と発表した(1月25日)。減少率は1950年に調査を始めてから過去最大となった。特に稼ぎ頭の雑誌の落ち込みが深刻。
 書籍は7419億円(前年の1.7%減)と小幅な減少。累計240万部を超えた又吉直樹さんの芥川賞受賞作「火花」の影響や他の文芸書へ与えた波及効果も大きかった様だ。
 雑誌は7801億円(前年の8.4%減)で、月刊誌が6346億円(同7.2%減)、週刊誌が1454億円(同13.6%減)。定期誌・コミックの落込みが大きい。
 今回から調査対象に加えた電子出版の市場規模は1502億円(前年の31.3%増)と大幅に伸びた。

 天気は晴れ。気温は昨日より少し暖かいかな。でも雪はとけずに残っており、消えたのは車道だけ。
 塀に絡まって”ヒヨドリジョウゴ”が赤い実を付けている。まだ鳥に食べられずに残っている。名(ヒヨドリジョウゴ)の由来に、鵯(ひよどり)がこの果実を好み、食べると酒を飲んだ様になり騒ぐから、との説がある。全草(特に果実)にソラニン(神経毒、主にナス科の植物に含まれるステロイドアルカロイドの1種)を含むと言われるけど・・。本当は、特に好んで食べるわけではない様で、冬になっても残っていることが多い。
 ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)
 ナス科ナス属
 蔓性の多年生植物
 開花時期は8月~9月
 花は集散花序につき、大きく外に反り返る花冠(かかん)が特徴
 花冠は深く5裂し、色は白色(または紫色)
 果実は球形(径1cm位)の液果(えきか)で、透き通る様な赤に熟す


旅行雑誌の世界観光都市ランキングで京都が2年連続で1位に

2015-07-28 | 本と雑誌
 米有力旅行雑誌「トラベル・アンド・レジャー(Travel + Leisure)」の読者投票「ワールドベストアワード2015」で、京都市が世界の人気都市・ワールドベストシティ1位となった。これより、7月23日に表彰式がニューヨーク市内で行われ、京都市の小笠原副市長らが出席した。
 京都市は、2012年にベスト10入りをし、2013年に5位、2014年に1位となり、今年も1位となり2年連続。
 ◆ワールドベストシティ (トラベル・アンド・レジャー2015)
 1位 京都(日本)     91.22 点
 2位 チャールストン(米) 89.84 点
 3位 シェムリアップ(カンボジア) 89.57 点
 4位 フィレンツェ(イタリア) 89.43 点
 5位 ローマ(イタリア)    88.99 点
 6位 バンコク(タイ)     88.91 点
 7位 クラクフ(ポーランド)  88.69 点
 8位 バルセロナ(スペイン)  88.59 点
 9位 ケープタウン(南アフリカ) 88.27 点
 10位 エルサレム(イスラエル) 88.18 点
  ・
   東京(日本)  85.25 点(アジア地区4位)
   香港(中国)  83.98 点(アジア地区5位)
   シンガポール  82.46 点(アジア地区6位)

 今日も暑い。昨日は35℃超えの真夏日だったとか。暫くはこの暑さが続くようだ・・つらい。
 丘陵にある雑木林の北面斜面の端に道があり、なだらかな上り坂が続いている。その坂道の途中に”ウバユリ”が林立し、白い花が咲いている。8月の始めに咲くが今年は早く7月の下旬に咲いた。咲いている期間が短い(1週間位かな)ので開花を見逃すことが多い・・写真も撮れない。
 花姿は鉄砲百合・高砂百合(花がほぼ水平に開く)に似ており、花が花茎に幾つも付いている。果実は秋に実り、裂開して種子を散布する。
 名(ユバユリ:姥百合)の由来は、花が咲く頃に基部の根生葉(歯)がなくなるから、と言う。でも花が咲いている時にも葉(歯)がある・・何故だろう。
 ウバユリ(姥百合)
 英名:giant lily 、heartlear lily
 ユリ科ウバユリ属
 多年草。山地の森林に自生する
 地下に鱗茎(球根)をもつ
 種子からは開花までに6~8年かかる
 開花時期は7月~8月
 花はユリ似で細長く長さ10cm弱。花被片は緑白色。内側に褐色の斑点が見られる。


2015年本屋大賞に、「鹿の王」上橋菜穂子(著)が選ばれる

2015-04-08 | 本と雑誌
 「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2015年本屋大賞」の発表会が昨日(4月7日)あった。
 第12回(2015年)本屋大賞に選ばれたのは、「鹿の王」上橋菜穂子(著)であった。全国461書店580人による一次投票で候補10作が選ばれ、この中から大賞が選ばれた。本屋大賞は、書店員が”いちばん売りたい”本を選ぶ賞であり、100万部以上の売上になるとか・・。
 因みに、日本には芥川賞・直木賞の他に出版社・新聞社・自治体などの文学賞やジャンルごとの文学賞があり、200位はある(漫画を除く)と言う。本の販売額は1990年代半ばがピークで、1兆円超であったが、現在では8000億円台となっている。販売額低下が文学賞の増加になっている。
 ◆2015年本屋大賞の受賞作
 順位  書籍名・作家            得点
 大賞  鹿の王・上橋菜穂子(著) 角川書店 383点
 2位  サラバ!・西加奈子(著)  小学館  310.0点
 3位  ハケンアニメ!・辻村深月(著) マガジンハウス 309.5点
 4位  本屋さんのダイアナ・柚木麻子(著) 新潮社 239.0点
 5位  土漠の花:・月村了衛(著)  幻冬舎 236.5点
 6位  怒り・吉田修一(著)  中央公論新社 231.0点
 7位  満願・米澤穂信(著)  新潮社  185.5点
 8位  キャプテンサンダーボルト 阿部和重・伊坂幸太郎(著) 文藝春秋 155.0点
 9位  アイネクライネナハトムジーク 伊坂幸太郎(著) 幻冬舎 131.0点
 10位  億男  川村元気(著)  マガジンハウス  42.5点

 天気は曇り。気温がとても低く、3月上旬の気温とか。・・冬の戻った服装となる。
 今日の気温は低いが、ここ暫くは高い気温だったので、ボケの花が咲き出した。花色は基本的に紅・淡紅で、白や白と紅の斑などがある。
 ボケは花色や由来・季節などによって色々な名で呼ばれる。・・正確さには、自信がない。
  唐木瓜:ぼけ(木瓜)の異名。中国から渡来したから
  緋木瓜:花色が緋色から
  寒木瓜:冬(11月)に咲くボケ
  淀木瓜:真紅で小輪
  白木瓜:花色が白色
  更紗木瓜:花色が紅地に白
  広東木瓜:淡紅色で大輪
  長春木瓜:四季咲き
 名(木瓜:ボケ)の由来は、木になる瓜だから木瓜(もけ、ぼっくわ)で、これが転訛(てんか)して”ボケ”となったと言う。
 ボケ(木瓜)
 別名:放春花(春を呼ぶ花)
 バラ科ボケ属
 落葉低木(樹高は1m~2m)
 中国原産、平安時代に渡来
 開花時期は3月~4月
 花の径は3cm前後、花色は紅・淡紅、白、白と紅の斑など


2014年の紙の出版物の推定販売金額が1兆6千億円と過去最大の落込み

2015-02-03 | 本と雑誌
 出版科学研究所は、2014年の紙の出版物(書籍と雑誌)の推定販売金額が1兆6065億円(前年の4.5%減)と発表した(1月26日)。
 書籍は6億4461万冊(前年の4.8%減)、7544億円(前年の4%減)である。雑誌は16億5088万冊(6.4%減)、8520億円(前年の5%減)であった。
 前年からの減少は10年連続で、落ち込み幅は1950年の統計開始以来最大となった。出版物の販売金額のピークは1996年の2兆6564億円で、18年で約1兆円落込んだ事になる。
 ◆公益社団法人全国出版協会
 全国出版協会は、出版社と出版取次会社のトーハンで構成される日本の業界団体。出版科学研究所の運営を行なっている。

 天気は曇り。時々小雪が舞う。気温は上がらず、雪は融けずにある・・路面だけは融けた。
 今日(2月3日)は節分。節分とは「季節の分かれ」を意味し、本来は立春(本年は2月4日)・立夏・立秋・立冬の前日である。立春から立夏の前日までが、暦の上では春になり、立春を境に気温が上がるとされている。・・これから暖かい春になると良いな。
 ここの所、体調不良であるが車に乗せられて街に行って来た・・歩かないともっと悪くなりそう。街路樹には葉も花もまだ見えない。でも葉は出てないが、ロウバイ(蝋梅)の花が咲きだしていた。花は蜜蝋に似た黄色で花の中央部が暗紫色である。中央部の色も花弁と同じ黄色なのは、ソシンロウバイ(素心蝋梅)である。
 名に梅と付いているがバラ科サクラ属の梅ではなく、ロウバイ科ロウバイ属である。名(ロウバイ:蝋梅)の由来は、「花の色がツヤツヤして蜜蝋(みつろう)に似ている」の説、「蝋細工の様な梅に似た花」の説、「臘月(ろうげつ、旧暦の12月)に、梅に似た香りの花」の説などがある。
 ロウバイ(蝋梅)
 別名:唐蝋梅(とうろうばい)、唐梅(とうばい、からうめ)
 英名:Winter sweet
 ロウバイ科ロウバイ属
 落葉広葉低木、幹は地ぎわから分枝して株状
 中国原産、江戸時代(17世紀)に渡来とされるが15世紀渡来説もある
 開花時期は1月~3月
 花径は2cm程、花色は外側花弁が黄色で内側は暗紫色


英科学誌ネイチャーの「今年の10人」に、高橋政代さんが選ばれた

2014-12-19 | 本と雑誌
 英科学誌ネイチャーは、科学で重要な役割を果たした「今年の10人」を12月18日付の最新号で発表した。その1人に、iPS細胞を使った世界初の移植手術を手がけた理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーが選ばれた。
 高橋さんは、目の難病「滲出(しんしゅつ)型加齢黄斑変性」の70代女性の患者の皮膚のiPS細胞から網膜細胞を作り、9月に女性の目に移植した。経過は順調で、安全性や病気の進行を防ぐ効果があるかを調べている。
 他に、世界初の彗星着陸に成功した欧州宇宙機関の探査機ロゼッタの飛行責任者や、西アフリカで猛威を振るうエボラウイルスの遺伝子解析をした研究者らが選ばれた。
 ◆加齢黄斑変性
 加齢(年齢を重ねる)で様々な病気が出てくる。
 加齢黄斑変性は網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、見えにくくなる病気である。
 欧米では成人の失明原因の第1位で珍しくない病気だが、日本では失明原因の第4位である。最近の高齢化と生活の欧米化により増加傾向にあり、50歳以上の人の約1%に見られる。
 少し前まで治療法がなかったが、最近いくつかの治療法が新たに開発され、視力の維持や改善が得られるようになった。

 朝から晴れ上がった良い天気。気温は低く、風もあるから寒さが身に染む。陽が出たから路面の雪は融けたが日陰では雪が融けてない。
 歯医者さんにいつものメンテナスに出かけた。待合室の入り口に鉢植えのシクラメンがあり、スポットライトを浴びていた・・珍しく、そして、とても綺麗なのでカメラにおさめる。気にする方は、病院見舞いでの鉢植えのシクラメンを嫌う。語呂合わせなのだが、鉢植えは根付く→寝付く、シクラメンは死・苦・・の様だ。
 別名には「篝火花」「豚の饅頭」がある。篝火花(かがりびばな)は花の姿形が篝火に似ているから。豚の饅頭(ぶたのまんじゅう)は、英名Sow breadからで、シクラメンの原産地であるトルコなどでは野生の豚がシクラメンの球根を食べたからと言う。
 シクラメン
 別名:篝火花(かがりびばな)、豚の饅頭(ぶたのまんじゅう)
 サクラソウ科シクラメン属
 多年草
 開花時期は10月~翌4月
 明治時代に伝わったが、普及したのは戦後
 品種改良によって多色の花色、フリンジ咲き・八重咲きなどの花姿がある
 鉢花として日本で最も生産量(2千万~3千万鉢)が多く、鉢花の代表格



2014年のベストセラー本は、「妖怪ウォッチ2 元祖/本家オフィシャル攻略ガイド」

2014-12-01 | 本と雑誌
 情報会社のオリコンは、今年(2013年11月18日~14年11月16日)の本のベストセラーランキングを発表した(12月1日)。
 総合部門での首位は「妖怪ウォッチ2 元祖/本家オフィシャル攻略ガイド」で、推定売上げは94.1万部。幼稚園児・小学生などに大人気のゲーム「妖怪ウォッチ」の攻略本。この関連本(13作品)で230.3万部の売上げとの事。
 文庫部門では、百田尚樹氏の「永遠の0」(2009年7月発売・講談社)が146.4万部で昨年に続いて1位となった。作家別ランキングでも、総売上510万部で、作品別と作家別の2冠に輝いた。
 コミック総合部門では、尾田栄一郎氏の「ONE PIECE 73・74・75」が1・2・3位で、3巻の合計で850万部。次いで、諫山創氏の「進撃の巨人 13・12・14」が4・5・6位となった。
 出版取次大手の日本出版販売(日販)でも2014年の年間ベストセラーを発表している。
 総合1位は、ふくらはぎのマッサージで血液循環が改善「長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい」で、売上部数は100万部(昨年6月から)。

 ◆2014年BOOK総合 (オリコン調べ)
 1、妖怪ウォッチ2 元祖/本家 オフィシャル攻略ガイド
            監修:レベルファイブ 編:利田浩一、山田雅巳
 2、人生はニャンとかなる!-明日に幸福をまねく68の方法
            水野敬也、長沼直樹
 3、長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい
            監修:鬼木豊 著:槙孝子
 4、妖怪ウォッチ オフィシャル攻略ガイド
            企画編集:利田浩一 構成:山田雅巳、水野宏建
 5、学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話
            坪田信貴
 ◆2014年文庫K総合 (オリコン調べ)
 1、永遠の0        百田尚樹
 2、白ゆき姫殺人事件    湊かなえ
 3、幸福な生活       百田尚樹
 4、マスカレード・ホテル  東野圭吾
 5、下町ロケット      池井戸潤
 ◆2014年のベストセラー (日販調べ)
 1、長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい アスコム
 2、人生はニャンとかなる!明日に幸福をまねく68の方法 文響社
 3、銀翼のイカロス  ダイヤモンド社
 4、学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 KADOKAWA
 5、まんがでわかる7つの習慣 宝島社

 今日は朝から雨。午後から曇りかなと思ったが雨だった。
 雨が強くなかったので、短い距離を散歩。この散歩で公園横の植栽地でシャリンバイの果実を見つけた。もう少し熟したら小鳥達に食べられてなくなってしまう・・いそいで撮らなくては。果実が沢山付いているが、所々に花が咲いている・・時期はずれ!。
 名(シャリンバイ:車輪梅)の由来は、枝が車輪軸から放射状に出る様子と、白い5弁の花が梅に似ているから。別名は花木斛(はなもっこく)、モッコク(木斛、ツバキ科の常緑高木)に似ていて花がきれいなもの、からと言う。
 シャリンバイ(車輪梅)
 別名:花木斛(はなもっこく)
 バラ科シャリンバイ属
 常緑低木
 葉は厚く艶がある深緑色で楕円形、枝先に集まる
 開花時期は5月~6月
 枝先に沢山の白い花を付ける、花は五弁花
 果実は径1cm位の球形、秋から冬にかけて熟す黒紫色の液果


2013年の書籍ベストセラーに村上春樹さんの作品

2013-12-09 | 本と雑誌

 情報会社のオリコンは、今年(2012年11月19日~2013年11月17日)の書籍年間ベストセラーを発表した(12月2日)。これによると、総合部門で1位は、村上春樹さんの「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」で推定売り上げ約100万部との事。日販やトーハンでも発表している。
 ◆2013年書籍ベストセラー総合部門
 オリコン調べ(2012年11月19日~2013年11月17日)
 1位 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年  村上春樹
 2位 医者に殺されない47の心得               近藤 誠
 3位 聞く力 心をひらく35のヒント                 阿川佐和子
 4位 海賊とよばれた男(上)                    百田尚樹
 5位 30日できれいな字が書ける ペン字練習帳   中塚翠涛
 ◆2013年書籍ベストセラー総合部門
 日販調べ(2012年12月1日~2013年11月30日)
     (全集・文庫は除く)
 1位 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年  村上春樹
 2位 医者に殺されない47の心得              近藤 誠
 3位 聞く力 心をひらく35のヒント                阿川佐和子
 4位 海賊とよばれた男(上・下)                百田尚樹
 5位 とびだせどうぶつの森 かんぺきガイドブック 週刊ファミ通編集部
 ◆2013年書籍ベストセラー総合部門
 トーハン調べ(2012年12月~2013年11月)
 1位 医者に殺されない47の心得              近藤 誠
 2位 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年  村上春樹
 3位 聞く力 心をひらく35のヒント                 阿川佐和子
 4位 海賊とよばれた男(上・下)                 百田尚樹
 5位 ロスジェネの逆襲                       池井戸潤

 

 大きなイチョウの木の葉も黄葉して落ち始めている。
 と思って見上げていたら、ポトンとイチョウの実(ギンナン)が音をたてて落ちてきた。風もないのに。周りを見渡すと、アチラコチラに落ちており、拾った形跡もない。イチョウの実は腐って萎れたサクランボのような果実で、腐った様な臭いを発散しているから、近所の方も拾わないのかな。
 イチョウは公孫樹と書くが、植樹してから孫の代になって実が食べられるから、と言う。イチョウの名の由来には諸説あるが、中国でイチヨウは鴨脚(葉が鴨の水掻き似)と呼ばれ、その呼び方が「イチャオ」などで、これが日本に来て「イーチャオ」→イチョウとなったとの説がある。

Ityou312091_2 イチョウ(公孫樹、鴨脚樹)
イチョウ科イチョウ属
(裸子植物門イチョウ綱の中で唯一の現存している種)
生きた化石、と呼ばれるほどに強い生命力がある
落葉高木
(広葉樹にも針葉樹にも属さない)
中国原産、鎌倉時代の渡来説が有力
雌雄異株。実は雌株にのみになる
開花期は4月~5月
花粉は風で運ばれる
結実は9月~10月 
実はギンナン(銀杏)と呼ぶ


Ityou312092 Ityou312093


「フェルマーの最終定理」文庫判を購入

2013-11-10 | 本と雑誌

 秋は色々な秋だ。食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋・・etc。
 新聞に、「これさえあれば数学を楽しく学べる、20の娯楽作品」(9月22日)があり、3位に”フェルマーの最終定理(文庫判)”があったので購入して”読書”した。(1位:数の悪魔 晶文社、2位:素数の音楽  新潮社)
 ◆フェルマーの最終定理
 フランスの数学者ピエール・ド・フェルマーは、ギリシア時代の「数学者ディオファントスの算術」を読み、メモを欄外の余白に書き込んでいた。その中に、次のような内容と”驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎる”と書かれていた。1637年頃と言われている。
  nが2より大きい自然数であれば
  X^n+Y^n=Z^n
  を満たす、自然数X、Y、Zは存在しない
 この命題は、幾多の数学者が約360年間挑戦したが未解決であった。これを天才数学者ワイルズ(Andrew Wiles)が1993年に証明、1994年に欠陥の一部修正、1994年10月に新しく証明を発表し、1995年2月13日に誤りがないことが確認された。

Honferu311
 「フェルマーの最終定理」文庫判

 著者:サイモン・シン
 訳者:青木薫
 発行:新潮社 値段:830円


 このフェルマーの式について中学生の頃に父から聞かされた事があり、300年以上も誰も解決していないと言う。成人しても数学に直接縁のない職業ではあったが、父の話は覚えていた。と言う事でこの本を購入”読書”した。
 本の内容は、フェルマーの最終定理の解説ではなく、最終定理を巡って数学の歴史や周辺事情を物語としている。難しい数式などはなく、数学が解る人も解らない人も面白く読める、と思う。特に、谷山・志村の定理(モジュラー性定理:すべての楕円曲線はモジュラーである、という数学の定理解法)の貢献を強調しており、日本人として誇らしかった。

 

 朝から曇り。時々小雨がふり、気温も冬を思わせる様な低さ。
 昼食を頂いたレストランのお庭でホトトギスが咲いている。開花時期が長い花だが日毎に寒さが増し、そろそろ終わりかな。
 ホトトギス(ホトトギス属)には幾つもの種があり、東アジア(日本・台湾・朝鮮半島)では19種が確認され、うち日本では 12種(13種説あり)が確認されていると言う。良く見かけるのは、タイワンホトトギス(台湾杜鵑)らしい。
 鳥のホトトギスは「不如帰」と書き、植物のホトトギスは「杜鵑草 、杜鵑」と書く。名(ホトトギス:杜鵑草)の由来は、花弁(はなびら)の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ているから、との事。

Hototogisu311101 ホトトギス(杜鵑草、杜鵑)
学名:Tricyrtis hirta
ユリ科ホトトギス属
夏緑性多年草、雌雄同花
日本・東アジア原産
開花時期は8月~11月中旬
花は径数cm程で、上向きに咲き、花弁は6枚
花弁の白地に濃紫の斑点が特徴的。その他に、斑の入らない(真っ白)ものや紫色単色のものなどがある


Hototogisu311102 Hototogisu311103


平成24年理科年表を購入

2011-11-27 | 本と雑誌

 天気は晴れ。陽射しが当ると暖かいが風には寒さを感じる。
 図書を購入しようと駅前のイービーンズの東北最大級と称する書店に出かけた。イービーンズは震災を受けたため大規模改修し11月18日に営業を再開した。

Sonido21127
 旧館屋上には緑地庭園(4F・杜のガーデンテラス)が新設された

 草花の植え込みがあり、イベントスペースも作られている
 ベンチもある


Sonido31127  今日は無料で暖かいスープを頂いた

 寒い時は暖かいのが良い ご馳走様


Sonido41127  イベントスペースでは”Open記念LIVE”
 Sonido del Viento による笛の演奏
 (ソニード・デル・ビエント)

 Marinさんの笛の演奏
 ケーナ・オカリナ・アイリッシュホイッスル
 山本さとみさんの演奏
     キーボード・ピアノ


 書店で購入したのは、丸善出版が11月26日に発売すると発表した「平成24年第85冊理科年表」である。
 2012年版は年表として今までにない特集を設けている。特集は3.11東北地方太平洋沖地震における被害、東京電力福島第1原子力発電所の破壊による放射能汚染などについて解説している。

Rikanenpyou2012
 理科年表は、自然科学研究機構 国立天文台が編纂し丸善が発行する自然科学に関するデータ集である
 この科学データブックの創刊は大正14年(1925年)である。毎年発行(昭和19・20・21年版は未発刊)し、2012年版で85冊となる


 構成は暦部・天文部・気象部・物理/化学部・地学部・生物部(1984年版から)・環境部(2005年版から)・特集(2012年版)・附録となっている。気象部・物理/化学部ではデータの大改訂をおこなっているとの事。
 理科年表オフィシャルサイト(国立天文台編)
  http://www.rikanenpyo.jp/