しなやかな技術研究会β

 自然エネルギー、気候変動問題に関する情報収集 - 多様化するさまざまなサービスを利用してみるトライアルの場でもあります

日産とルノーが動けば、、、、中国での電気自動車展開

2009-04-14 17:16:45 | エコロジカルなのりもの
日産と仏ルノー、中国で電気自動車を販売へ(トムソンロイター) - goo ニュース

 日産とルノーとくれば、Project Better Placeも動いているのかと思ったが、表立っては動いてはいないようにみえる。となると日産が中国に投入する車の手がかりがない。果たして、どんな車なのか?

プレスリリース / 日産、2009/04/10
ルノー・日産アライアンス と中国工業情報化部
ゼロ・エミッションモビリティに関するパートナーシップを締結

" -武漢市でパイロット計画を開始-
ルノー・日産アライアンスは10日、北京において、中国工業情報化部(MIIT:Ministry of Industry and Information Technology of China)とゼロ・エミッションモビリティのパートナーシップに関する覚書を締結した。本パートナーシップの締結は、中国へのゼロ・エミッション車(ZEV)投入に向けた最初のステップとなる。

日産は、MIITに対して電気自動車(EV)に関する情報を提供し、バッテリー充電網に関する詳細計画およびEV量販計画等の包括的なプランを提案する。また同社は、MIITとの覚書締結後に、ゼロ・エミッションモビリティ推進のためのパイロット計画を実施する最初の都市として武漢市(湖北省)ともパートナーシップを締結した。

中国政府は、13都市の公共交通部門に新エネルギーを使用した車両を導入するパイロットプログラムを開始している。

日産のCOOである志賀俊之は、「EVは代替エネルギー車の最終的なゴールであると確信している。私たちは、グローバルなEVの普及を推進するため、各国政府、都市、諸団体と革新的なパートナーシップを締結しており、中国においても、現地のパートナーと緊密に協力し、EV市場を開拓していく。」と語った。

ゼロ・エミッションモビリティでグローバルリーダーを目指すルノー・日産アライアンスは、グローバルに量販を開始する2012年に先駆けて、2011年初頭に中国へEVを投入する。

アライアンスは、日本では神奈川県および横浜市と、それ以外では、イスラエル、デンマーク、ポルトガル、モナコ、英国、フランス、スイス、アイルランドとZEVの導入検討を開始している。

また、米国においても、ゼロ・エミッションモビリティの推進およびインフラ構築のため、テネシー州、オレゴン州、カリフォルニア州ソノマ郡およびサンディエゴ、アリゾナ州トゥーソンと同様の検討を進めている。 "


 ルノーの電気自動車は、小型車メガーヌ(Megane)の電動車版があり、フランスで採用されている。しかし、これだとあまり見るほうとしては面白くない。

日産・ルノー連合、イスラエルで電気自動車を発表-----GreenPost -Heuristic Life -,2008/5/19

 ダイヤモンドオンラインのインタビューで、2008年に気を吐いているゴーンさんのプロジェクトとしては弱い。果たして、どんな車が投入されるのか期待したいですね。

日産自動車社長・CEO カルロス・ゴーン 「世界初の電気自動車量販メーカー目指す」-----Diamond Online,2008年08月07日

Carview : パリサロン2008楽しいエコ“NUVE”登場 中村史郎インタビュー

参考
Renault-Nissan to build an electric car in 2010-----Autobloggreen,Dec 11th 2006

Renault : Better Place focus



--- しなやかな技術研究会TimeLine 3 ---

--- しなやかな技術研究会TimeLine 2 ---

--- しなやかな技術研究会TimeLine 1 ---

---はてな green_tomatoのブックマーク---



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ-----太陽電池、風力発電、水力発電など自然エネルギー関連機器&設計なら! PR]

[PR自然エネルギー関連機器情報サイトPR]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。