日本の2010年度の科学技術研究費の総額は17兆1100億円(前年度比0・8%減)で、3年連続で減少したこと明らかになりました(YOMIURI ONLINE)。もちろん、研究費の対国内総生産(GDP)比も減少し、3・57%(同0・07ポイント減)だったそうです。研究費の内訳は、民間企業が12兆100億円、大学が3兆4340億円、非営利団体・公的機関が1兆6659億円だったそうです。リーマン・ショックなどの影響で2009年度に1割以上減少した民間企業の研究費は、前年度比0・2%増加したそうです。一方、大学の研究費は、2009年度が大型補正予算で増えた分、同3・3%減少となったそうです。科学研究は、将来への投資だと思います。ということは・・・・・。ちなみに、研究者数は84万2900人、女性研究者数は12万3200人で、いずれも過去最高だったそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
大学院オープンラボ開催 10ヶ月前
-
大学院オープンラボ開催 10ヶ月前
-
大学院紹介イベント「オープンラボ」② 3年前
-
大学院紹介イベント「オープンラボ」① 3年前
-
明日開催!「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
明日開催!「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
大学院生を募集しています!! 4年前
-
大学院生を募集しています!! 4年前