英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」が世界大学ランキングを発表したそうです(ASAHI.COM)。ランキング決定に当たり、今年から評価方法を改めたそうです。五つの分野(教育30%、論文の引用インパクト32.5%、研究30%、国際構成比5%、業界収入2.5%)での評価指標よるものだそうです。それによりますと、首位はハーバード大学、2位はカリフォルニア工科大学、3位がマサチューセッツ工科大学だそうです。日本の大学では、東京大学が26位(昨年22位)、京都大学が57位(同25位)、東京工業大学が112位(同55位)、大阪大学が130位(同43位)、東北大学132位(同97位)にそれぞれ入ったそうです。ちなみに昨年は、200位以内に日本から11大学が入ったが今回は5大学だったそうです。これは評価方法の変更の影響なのかどうかは定かではありません。日本の教育水準や研究水準から考えると、このランキングはどうでしょうか。何となく低いような気がしますが・・・・・。このランキングは200位までなので、日本のその他の大学のランキングは不明です。
最新の画像[もっと見る]
-
大学院オープンラボ開催 11ヶ月前
-
大学院オープンラボ開催 11ヶ月前
-
大学院紹介イベント「オープンラボ」② 3年前
-
大学院紹介イベント「オープンラボ」① 3年前
-
明日開催!「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
明日開催!「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
「豊橋創造大学大学院健康科学研究科オープンラボ」(再掲) 4年前
-
大学院生を募集しています!! 4年前
-
大学院生を募集しています!! 4年前