どうなる日本ボブスレー代表。トリノ五輪出場ピンチ。選手の夢を組織団体がつぶすな

2006-01-31 01:28:00 | Weblog
トリノ五輪間近だというのに、日本のボブスレー代表の出場が厳しくなった。問題は国際ボブスレー・トボガニング連盟が一度は出場を認める通知を出しながら、出場の優先順位の高い別の国が辞退した後に一転出場することにしたため、日本の出場が撤回されたことによる。

本来、出場権があったはずの選手は男子2人乗りの清川卓(サニウェイ)・小林竜一(鳥取県体協)組と女子2人乗りの桧野真奈美(十勝エコロジーパーク財団)・長岡千里(ニッシン)組。

もともと日本はアジア枠という競技普及のために与えられる枠での出場だった。もっとも、これは優先順位としては低く人数調整の関係で切り捨てられた形だ。五輪のボブスレー出場選手は男子が135人、女子は35人と決められていたため、ワールドカップの上位国の選手らが決まった後の、「残りのパイ」を取り合うのに近い。しかし国別の出場枠はもっと早い段階で確定させるべきだ。そうすれば、今回のように弾き出される選手が出ることなどなかったのだ。

さらに日本ボブスレー・リュージュ連盟が、日本オリンピック委員会への選手派遣の登録締め切りとなる1月中旬に間に合わせるため、状況が確定していない中で見切り発車してしまった問題もある。

組織団体の不手際で、選手の夢が奪われてしまうのが一番気の毒だ。04年アテネ五輪の際もテコンドーの組織団体の内紛によって、岡本依子選手の出場が取り消される恐れがあった。結果的に岡本選手は出場できたから良かったものの、今回は話がうまく進むかは微妙だ。選手には何の落ち度もないというのに。

日本の連盟は代表選手4人の出場に向けて最大限の努力をしてほしい。

「オールド・ルーキー・チャンプ」誕生。35歳越本がボクシングWBCフェザー級王者に

2006-01-30 04:45:59 | Weblog
35歳。スポーツ選手にとって決して若い年とはいえない。むしろ「オールド」「ベテラン」という言葉が伴ってくる。そんな年齢に負けずボクシングのWBCフェザー級タイトルマッチで越本隆志が新チャンピオンに輝いた。初の世界王者。まさに「オールド・ルーキー・チャンプ」という言葉が似合う。試合は29日、福岡市の九電記念体育館で行なわれた。王者の池仁珍(韓国)に判定勝ちだった。

35歳のチャンピオンは輪島功一(76年)の33歳を抜き日本最年長となった。父親がジムの会長。00年に越本はWBA同級王者のフレディ・ノーウッド(米国)に挑んだが、KO負けを喫した。大きいジムでない以上、チャンスが何度も来るとは考えられない。もしかしたら、その時が最初で最後のチャンスだったと考えてもおかしくない。しかし越本は「セカンドチャンス」に賭けた。そして東洋太平洋のベルトを7度防衛した。ついに現実となった2度目の世界戦。

判定では序盤にリードするが、中盤になると詰め寄られる。微妙な中での判定勝負。ボクシングではKO勝ちしない限りなかなか王者になる可能性はない。緊張感漂う結果発表。勝利の女神はどちらに微笑むのか。結果は2-1で「新チャンピオン誕生」。しかし接戦だった。越本優勢の判定は1点差と3点差。一方、池優勢の判定は5ポイントもリードしていた。まさにどちらに転んでもおかしくなかった。

厳しい戦いを制した越本は「うれし涙を35歳になって初めて知った」と泣かせるコメントを言ってくれる。野球映画の「オールド・ルーキー」のモデルとなったジム・モリス投手も初めてメジャーのマウンドを踏んだのが35歳だった。決して若い年ではないけれども、まだ夢を捨ててはいけない。2人の活躍は、ミドルエイジに勇気を与えてくれる。

ペドロがA・ロッドを痛烈批判。WBCの代表国選定を巡り

2006-01-29 13:35:38 | Weblog
3月に行なわれる野球の国別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」を巡って、メッツのペドロ・マルチネス投手が憤慨している。ドミニカ共和国代表のエースと期待される大物を怒らせた相手は、ヤンキースのアレックス・ロドリゲス選手だ。その理由は?

A・ロッドは米国のマイアミ生まれで、両親がドミニカ出身。スポーツ雑誌Sportiva3月号の「MLB多事争論」というコラムの中で、WBCはオリンピックと同じルールを採用しており、パスポートを発行した国ならば、その国の代表選手として出場できるという記述がある。このため、A・ロッドは米国でもドミニカでも、どちらから出場することもできるという。

A・ロッドは二転三転したが米国代表入りを決意した。ここで、噛み付いたのがペドロ。「ドミニカのためにできないのか」「ドミニカに帰国したときも、報道陣からさえ歓迎されることはないだろう」と厳しく批判した。

ペドロはノマー・ガルシアパーラ選手やマイク・ピアザ選手まで例に挙げた。ガルシアパーラはカリフォルニア州生まれで、メキシコ出身の両親を持つ。WBCにはメキシコ代表として出る。ピアザはイタリア生まれの祖父がいるためイタリア代表として出場する。ペドロはそのことを踏まえ「ピアザやガルシアパーラと同じことが、ドミニカのためにできないのか」と批判したのだ。

WBCで血縁者の関係で2国から代表を選べることができる選手がいることは興味深い。日本では国内代表のことばかり報じられているが、せっかくの国際大会だ、野球の内容だけでなく、他の国について考えるいい機会ではないだろうか。

銀盤の華麗な舞を再び。ミシェル・クワンのトリノ五輪フィギュアスケート米国代表確定

2006-01-28 13:28:23 | Weblog
トリノ五輪のフィギュアスケート米国代表に選ばれていたミシェル・クワンが27日、ロサンゼルスのリンクで、米国のフィギュアスケート連盟が求めていた最終試験をクリアし、来月のビッグイベントへ正式に出場することとなった。

クワンは右脚付け根の故障のため、米国代表の選考会となる全米選手権を棄権していたが、過去の実績が考慮され代表に選出されていた。しかしメディアから厳しい批判を受けていた。

この日、クワンは同連盟のボブ・ホレン国際委員長ら5人が見守る中、ショートプログラムとフリーの演技をこなし、五輪出場へ改めて「OK」をもらった形だ。

クワンの華麗な舞が再び見られる。そう考えるだけでワクワクする。前回のソルトレーク五輪では地元米国開催とはいえ、クワンの観客を魅惑する滑りは見事だった。ラフマニノフのピアノ協奏曲3番の甘いメロディーに乗って、クワンがスパイラルでリンク内を滑り回ったときだ。クワンの美しい滑りに観客の歓声はリンク内に響き渡った。あの五輪でクワンは銅メダルに終わったけれど、観客の心を引き寄せた芸術面では全選手の中で一番だったと今でも思っている。だからトリノの舞台で、あの感動的な舞を再び見せてほしい。

一方、全米選手権3位で本来ならば出場資格のあるエミリー・ヒューズには気の毒だが、次回のバンクーバー五輪ではぜひとも五輪代表を勝ち取って、金メダルを獲得してほしい。エミリーはソルトレークの女子フィギュアで優勝したサラ・ヒューズの妹。ぜひとも姉妹で金メダルを達成してほしい。

京都大元アメフット部員3人が集団強姦容疑で逮捕。その背後にあるものは

2006-01-27 14:05:05 | Weblog
京都大学アメリカンフットボール部の元部員3人が26日、酒を飲ませ泥酔の女子大生2人に集団で性的暴行をしたとして、集団強姦容疑で逮捕された。3人のうち2人はレギュラー格の選手として昨年の関西学生リーグに出場していた。

またもスポーツ選手の性的不祥事だ。同大アメフット部の水野弥一監督は記者会見で「選手を自立した人間として扱ってきたのに、人間失格の行動を起こしてしまった。裏切られた思いだ」と厳しい表情で語った。しかし「この4、5年、選手に辞められては困るので厳しい指導をせず甘やかした。そのことが事件に影響したとしたら反省しないといけない」と部内の状況や自らの指導法に対し言及している。

この3人はいずれも4年生。この学年は部員が12人のみ。入学時の3分の1に減っていたという。一昨年のシーズンは38年ぶりの負け越しという屈辱も味わった。部員減少に伴い、これ以上は減らせないという理由で指導を甘くしたとしたら大間違いだ。アメフットはワンプレーごとに細かく組織的な動きが要求される。一つのプレーで各選手の動きが決まっている。チームの統率が取れなければ試合にならない。そして、今回の事件にまで発展してしまった。

今後の部の活動について、水野監督は「当人は厳しく罰せられるべきだが、すでに新チームに切り替わっており、連帯で下級生が懲罰を受けるのは理屈が通らない」「私が辞めれば済むものでもない」と語った。しかし前者の下級生の件については理解できるが、監督辞任は当然のことだと思う。監督が責任を取らなければ、教え子の不祥事に対し誰が責任を負うべきというのか?甘やかしたツケとして今回の事件に発展したとしたら、当然辞任以外に道はない。

1992年から1996年まで米国の「社会におけるスポーツ研究センター」でリサーチ部門長を務めたこともあるジェフ・ベネディクト氏の著書「スポーツ・ヒーローと性犯罪」の中で、スポーツ選手の集団強姦について「自分のアイデンティティーを形成するのにスポーツ活動での実績のみに頼っている男には、決定的な弱みがある。自分の男らしさが試されているのではないかと不安になるのだ」と書いている。その上で「集団レイプはスポーツ選手が性欲を満たすためというよりも、仲間うちでの自分の地位を維持するための手段となっている」といった記述もある。

甘やかされすぎた選手が、女性の人権など考えることもなく、自らの「保身」のために罪を犯す。1997年に帝京大ラグビー部員6人の女性へ集団暴行。同年、日体大アイスホッケー部員5人の集団暴行。昨年は北九州市立大野球部員4人による未成年の少女へのわいせつ行為。国士舘大サッカー部員15人の15歳少女へのみだらな行為。そして亜細亜大野球部員の痴漢事件。この10年以内で大学スポーツ選手の性犯罪はこんなにある。

今回の事件の背景に、彼らが何を思って犯行に至ったのか徹底的に調べてほしい。

お帰りなさい、ヒンギス。準決勝で敗退したが堂々の復活。テニス全豪オープン

2006-01-26 11:35:41 | Weblog
テニスの全豪オープンで4年ぶりに4大大会復帰を果たしたマルチナ・ヒンギス(25、スイス)。25日の準決勝では、キム・クライシュテルス(ベルギー)に敗れたが、堂々の復活劇だった。

ヒンギスの復活について「彼女の時代とは違う」と指摘した選手もいた。今やパワーとスピードが重視され、ヒンギスの読み、安定したストローク、多彩なショットでは太刀打ちできないというのだ。

そこで真価の問われた準決勝のクライシュテルス戦だった。第1セットは3-6で奪われたが、第2セットで相手のスピードに対し球種を変えて切り返すなど「古き良き時代のテニス」で取り返した。結局、世界2位で全米女王を倒すことはできなかったが、ヒンギスは自らの復活を確信しただろう。

テニスは球技である。だからスピードやパワーが必要なのは他のボールゲームと変わらない。しかしテニスには優雅さが求められるべきだ。その点、フィギュアスケートと同じ芸術性も観客に伝えたい。フィギュアスケートが音楽抜きで、ただジャンプの品評会となったら味気ないように、パワーでごりごり押し込むテニスもどこか寂しい。だからヒンギスの今回の8強入りはテニスの優雅さの復活でもある。

わずか16歳で、4大大会3勝し世界ランキング1位にも輝いた元女王。一度引退してしまったときは、早熟タイプで燃え尽きてしまったのかと思ったが、ここに来てようやく復活してくれた。

「トップ10にだって返り咲ける。それが証明できた」と語るヒンギス。「お帰りなさい」と声をかけてあげたい。

世界の主要マラソン大会でグランドスラム創設。外国のレースがもっと身近に

2006-01-25 10:58:59 | Weblog
世界各地で行われている5つの主要マラソンの結果がポイント化され、ランナーの「世界一」を決めるグランドスラムが創設されることになった。対象はボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨークの5つ。2年間の総合ポイント最多獲得者が「世界一」となり、男女ともに50万ドル(約5750万円)が贈られる。五輪や世界選手権がある場合は、その結果も含まれる。

各大会1位25点、2位15点、3位10点、4位5点、5位1点が与えられ、1人最大4レース分がカウントされる。日本人選手は世界のマラソンというと、速いタイムの出るベルリンに出場することが多い。日本人選手が「世界一」となるために、ファンは他のレースにも注目するだろうから、外国の大会が身近に感じられるようになるだろう。

04、05年の大会を基にシミュレーションすると、野口みずき選手は4位にランクされるという。04年の五輪と昨年のベルリンで優勝したため50点となる。「世界一」にはキャサリン・ヌデレバ選手(ケニア)がなるという。ボストン連覇と五輪、世界選手権の各2位で、80点を獲得した計算になる。

将来的には対象レースが拡大される可能性もあるため、「東京マラソン」が整備されたときには仲間入りするかもしれない。

シゲの引退は本当に寂しい。大リーグの長谷川滋利投手が引退表明。来年復帰の可能性も

2006-01-24 00:03:12 | Weblog
大リーグのエンゼルスとマリナーズで通算9年間プレーした長谷川滋利投手(37)が23日に現役引退を表明した。「シゲ」の愛称で親しまれ、リリーフ投手として「中継ぎ」の重要性を自らの投球で伝えてきた。英語にも精通しており現地テレビのインタビュアーも務めるなど、日本人大リーガーの中で最も米国でのプレーを楽しんだ選手ではないだろうか。

シゲほど大リーグで成長した日本人選手は数少ないと思う。日本のオリックス時代はどこか頼りなげな雰囲気が漂ったが、米国で一変。左足を素早く上げて投げるダイナミックなフォームで球速もアップした。米国に行ってからウエートトレで鍛えた証だ。

彼はクレバーな投手だと思う。毎日の投球に関する日記を1年の記録にまとめ本にしたほか、日本人の多い西海岸を生活の拠点にした。勿論、彼ほどペラペラと英語が話せるならば、米国のどの地域でも暮らせただろうが西海岸にし続けたことでプレーに集中できたのだと思う。

シゲには、古巣エンゼルスやパドレスからオファーがあったというが、現役生活に幕を下ろした。もったいないと思ってしまう。「マウンドで自分のモチベーションを保つことができなくなった。プロとして完璧なプレーができない限り、チームに迷惑がかかると思い、引退を決断した」というコメントを発表した。

しかし「来年、ひょっとして現役に戻りたいと思うかもしれない」と復帰の可能性も言及しており、1年間の休養と見ることもできる。正直、ロジャー・クレメンスやマイケル・ジョーダンら米国のスポーツ選手は1度引退を表明しながら、再び復帰するケースが多いだけに、シゲも同じ道を歩むかもしれない。

シゲは米国の経済新聞「ウォール・ストリート・ジャーナル」を愛読している。チームで米国の選手も含め、読んでいるプレーヤーはシゲぐらいという。確かにイチローが読んでいる姿は想像できない。シゲは著書の中で、引退後はビジネスを始めたいと書いており、実業家として再出発してもいい結果を残すと思う。

私としては今季も彼のマウンド姿を見たい。37歳はまだ現役で十分できる年齢だ。オファーしてくる球団がある限り、プレーを続けたらどうだろうか?

長野が史上初の3連覇。恐るべし佐久長聖勢。全国都道府県対抗男子駅伝

2006-01-23 00:03:27 | Weblog
第11回全国都道府県対抗男子駅伝が22日、広島市の平和記念公園前発着で行なわれ、長野県が2時間20分23秒で優勝し、史上初の3連覇を達成した。5区で首位を奪うとそのまま逃げ切った。2位には3年連続で兵庫が入った。5区以降は長野が圧倒していた。

佐久長聖高3年の松本昂大が5区で、トップを走っていた兵庫を捕らえそのまま独走。アンカーの7区でも佐久長聖卒で東海大1年の佐藤悠基が、箱根駅伝3区で区間新記録をマークした走りを再現しトップでゴールテープを切った。

佐久長聖は全国高校駅伝大会で03年に準優勝、昨年も4位に入るなど全8回の出場のうち7回入賞している強豪校だ。ここのOBや在校生が中心となって長野チームを引っ張った。

正直、4区まで兵庫がトップをリードした段階でこのまま優勝すると思った。兵庫は全国大会で西脇工業高が8回優勝、報徳学園も6回とライバル関係にある。「兵庫を制するものが全国を制する」と言われた時代もあり、両校がしのぎを削ることで兵庫全体のレベルが上がっていた。高校生区間では両校から選手が出場していた。さらにアンカーには昨年の世界選手権マラソン代表の細川道隆が控えている。この優位は揺るぎないと思った。

しかし、結果は佐久長聖勢に完敗。まさに兵庫は力負けだった。高校生の3つの区間配置を変えても長野に勝てるとは思えない。だから5区で抜かれ突き放された選手を責めることはできない。明らかに長野が強かった。

来年の高校駅伝や都道府県対抗駅伝で、長野勢はさらに飛躍するだろう。

競馬界、今年のクラシックも興味深い。フサイチジャンクが3連勝。若駒ステークスで武豊は同一レース5連勝

2006-01-22 10:52:46 | Weblog
昨年、競馬界を熱くさせたクラシック路線。その中心は3冠を達成したディープインパクトだった。今年も興奮させる馬が出てきた。21日に京都の若駒ステークスを制したフサイチジャンクだ。鞍上はディープの主戦騎手と同じ武豊。このレースを勝ち、武豊は同一競走5連勝をマーク。昨年の勝ち馬はディープだ。ジャンクも今年のクラシックの中心となりそうな存在だ。

距離2000メートルのオープン戦。2番手で追走すると、直線で一気に突き抜け、1馬身4分の3差離して先頭でゴール。上がりの3ハロンは34秒2。鋭い末足だった。これで3戦3勝。勝ち時計は2分3秒0。これまですべてのレースが距離2000メートル。クラシック第一弾の皐月賞と同じ距離。距離の不安は全くない。

武豊騎手も「強かったですね。血統も馬体も素晴らしい」と手放しの喜びようだ。ジャンクがセリで落札された値段は3億3000万円。史上3番目の高額だ。馬名もオーナーの関口房朗氏が、スポーツバラエティ番組の「ジャンクSPORTS」の出演を縁に名づけたというから話題性もバッチリだ。

皐月賞まで3ヶ月弱。これからトライアルレースが目白押しだが、ジャンクを超える馬が出てくるかをテーマに見てみると面白いだろう。