goro's 花 Diary

東京の街を彩る花たちを追っかけています。

黄色い花など

2006年06月10日 | 06 花たち

本日は黄色系の花たち をお届けです。


「ダイコンソウ・大根草」バラ科

洋種の園芸種です。
葉っぱが大根に似ているところからの命名だそうですが、センスも想像力も無さ過ぎだと思います。
アブラナ科の大根とは、縁も所縁ありません。


「ベニバナダイコンソウ・紅花大根草」



「キンセンカ・金盞花」キク科

どうしても仏さまの花のイメージがありますけど、八重のものより、このくらいのものが、私は好きです。



「ゴールデンコイン」キク科

見た目で、そのまま名前が付けられたんでしょうね。



「キショウブ・黄菖蒲」アヤメ科



「エビネ・海老根」ラン科

今年3回目の登場で~す!



「クンシラン・君子蘭」ヒガンバナ科

この花の愛好家に、おじさんが多いと思うのは、私だけでしょうか?



「エルサレムセージ」シソ科


   
 「アロエ・ベラ」ユリ科

食用にするアロエは、この種類だそうですよ。



「ヨウラクツツアナナス・瓔珞筒アナナス」パイナップル科

変った花です。
個性的と言っておきましょう。
ちゃんとした株に出会えば、また違った印象なんでしょうがね。



「キツリフネ・黄釣船」ツリフネソウ科

ツリフネソウに出会ってみたいなと思っているのですが、先にキツリフネに会っちゃいました~
つつきたくなちゃいますね。



「エノテラ フルティコーサ」アカバナ科

ヒルザキツキミソウの黄色い花です。
といっても、いわゆるヒルザキツキミソウよりは花が小さいです。



「ルー」ミカン科

食品の香料などに使われるようですよ。
ハーブですね。



「ハナウド・花独活」セリ科

ウドとはいっても、食用のウドとはお仲間ではありません。



「ナスタチューム」ノウゼンハレン科

和名はキンレンカ・金蓮花です。
少し前に食用の花が話題になったことがありましたが、ミニバラやこの花が中心でしたよね。
食べたことあります?



「オオキンケイギク・大金鶏菊」キク科

帰化植物ですが、もの凄い勢いで増えてますよね。
山手線の土手にも、たくさん咲いてます。



「キンシバイ・金糸梅」オトギリソウ科

あちこちに植栽として植えられているのを見ますよね。
今が盛りです。



「オトギリソウ・弟切草」オトギリソウ科

凄い名前ですよね。弟を切っちゃうんだよ。
それらしき語源の話はありますが、あまり面白くないので省略します。



「ヘメロカリス」ユリ科

このお仲間の花たち(カンゾウとかキスゲとか)が咲き出すと、夏を実感します。



「ハニーサックル」スイカズラ科

西洋品種のスイカズラということでしょうかね。
ハニーサックルもたくさんの種類があります。
「赤い実同盟」会員の「ツキヌキニンドウ」も、ハニーサックルの1品種です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TB直行便 (ポージィ)
2006-06-11 12:12:13
TBありがとうございます。

直行便に乗ってやってきてしまいました。



一昨日梅雨入り、昨日はつかの間晴れた後ひたすら梅雨顔になり、

はい今日も雨模様です。

こんなときに悟郎さんのこの黄色系の花たちは、眩しいですね!

たっぷり明るい光を取り込ませていただきました。ありがとうございます(^^)



それにしてもたくさん… うちの近辺ではお目にかかったことのないものの

方が多いかもしれません。やっぱり東京は文化の中心、園芸にもいえるのね、

と思いました。

初めて拝見した花たちの名前のほとんどは忘れちゃいそう(いや忘れます)ですが、

「ダイコンソウ」はズルッときたので覚えていられそうです。

葉っぱがダイコンに似ている、ただそれだけでダイコンソウさなんて。



返信する
東京の花 (悟郎)
2006-06-12 19:03:58
ポージィさん

春盛りの花には、黄色いものが少ないかなと思ってたら、夏の花たちが咲き始めると増えてきたように思います。

この先、キク科の花を中心に、もっと咲くでしょうね。



実は私もそう思ってます。

東京は園芸種を中心にしたものの種類が多いとね。

お客さんたちとも話してます。

花の名前、なかなか憶えられません。

過去の蔵を引っ張り出して、その都度確認してます。

「ダイコンソウ」、酷い名前でしょう?

名前を付けられるという素晴らしい位置にいるのなら、もっとみんなに愛されるものにして欲しいですよね。

ああ、もったいない。
返信する