つれづれ写真ノート

   カメラと写真 そして世の中の色々なこと---

奈良大立山まつり2018

2018年01月31日 | イベント

平城宮跡で開かれた「奈良大立山まつり」(1/26~1/28)。2日目の27日(土)に行ってきました。

一昨年、奈良に冬場のにぎわいを創出しようと、いささか唐突に始まった祭りだけに、色々な意見があったようですが…

 

公式ホームページによると、

『過去最多の27 団体の伝統行事の披露、県内全39 市町村の「あったかもん」や特産品の販売など、これまでにない規模での実施』

となり、3 日間の来場者は24,452 人だったとのこと。

 

ときおり雪が舞う、猛烈に寒い天候のもとで行われたにしては、よく人が集まったと言えるかも。

個人的には、あまりの寒さに、途中から撮る意欲もなくなり、最後の大立山(四天王)巡行まで待てずに帰ってきました。

 

寧鼓座の演奏。太鼓のほか三味線や歌も入り、なかなか聞かせる演奏でした。

 

ステージは、第一次大極殿のすぐ前だった昨年と違い、かなり手前に。

借景としての第一次大極殿が遠くなったかわり、飲食ブースとは近くなっていました。

 

曽爾の獅子舞。

写真愛好家にとって、美しいススキの風景で印象深い曽爾村。そこに300 年続く伝統芸能。

 

ほかに、奇祭として知られるな河合町・廣瀬大社の「砂かけ祭」など、珍しい伝統芸能が見られました。(砂かけ祭は、ステージに砂がないので、所作だけ。砂はかぶらずに済みました。)

 

奈良県内各地の「あったかもん」メニュー、特産品を並べたブース。

 

何か珍しいものを… と、まず御杖村の「もみじラーメン」を試してみました。

鹿肉チャーシュー入り。別に変な感じはなく、柔らかい肉でした。

 

こちらは桜井市の「三輪にゅうめん」。温かくてホッコリ。

 

山添村の「シシ・肉まんと しし骨スープ」。

肉まんにはイノシシ肉のほか玉ねぎ、タケノコ、シイタケなどたくさんの材料が使われていて、想像以上に美味しいものでした。

スープもラーメンスープに似て、肉まんと相性ピッタリ。

イベントの食べ物というとガッカリするものも多い中で、これは本当に“掘り出し物”。

 

飲食メニューは各400 円。もっと試したかったところ、お腹がいっぱいになって…

 

暗くなりました。無病息災を祈願する、高さ約7 m の巨大な山車「大立山」4 基に点灯。

 

ちょうど若草山焼きと重なり(それを目当てに行ったのですが)、かなり遠いながらも花火と山焼きを見物。

 

伝統芸能のうち勇壮で華やかな「小川祭り」(東吉野村)と、若草山焼きを動画にしました。

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------

撮影カメラ・レンズ

  キヤノンEOS 6D Mark II(動画・静止画)

    EF70-300mm F4-5.6L IS USM

  ソニーRX100(飲食ブース)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿