一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

今度は「クラウン・ジュエル」ですかい・・・

2005-03-14 | 余計なひとこと
最近フジテレビやニッポン放送が買収対抗策を何かやろうとすると、マスコミ報道で「これはアメリカでは#%'&*>"+~という」というコメントが必ずついてくる。
マスコミって、「ライブドアのアメリカ流のドライなM&A」には批判的なんじゃなかったっけ?

ま、それはさておき、とにかくちょっと目新しい用語が出てくると、それを解説してわかったような気分にさせたがるのはいかがなものか?

それでふと思い出したのが、アイバン・ボウスキーの「マージャー・マニア」という本。
80年代のM&A華やかなりしころ、M&A合戦に乗じて裁定(サヤ取り)取引で大儲けしたボウスキー氏の著書。

しかし中身は「ポイズン・ピル」だ「ホワイトナイト」だ「ゴールデン・パラシュート」だというM&A用語のオンパレードとその解説で、かなり薄っぺらい。
その当時まだ「対岸の火事」だった人間にとっては面白く読める用語解説としてはよかったんだけど、肝心の裁定取引のコツは「株価が企業価値に比べて割安か割高かをいかに早く、正確に見極めるか」だ、と要は当たり前のことを繰り返すだけ。
本当はどうやって「見極め」るかが大事なんだけど、そこには触れず。


で、この話にはオチがあって、
この本を出版して2年後くらいに、ボウスキー氏は大規模なインサイダー取引で有罪になり、それに加担した「ジャンクボンドの帝王」ことマイケル・ミルケンも有罪に、彼の率いるドレクセル・バーナム・ランベールは解散となった。
結局、金儲けのコツは、みんなでズルしてた、というわけ。


言葉だけ借りてきて書いてわかったようなことを言っている記事を読んで、この本を思い出した。
「公共性のある報道機関」なら、そもそもアメリカでどういう背景・文脈でこのような仕組みができ、どのような場合に適法とされるのか、という程度は掘り下げた記事を書いて欲しい。


マージャー・マニア―ウォール街の新錬金術

日本経済新聞社

このアイテムの詳細を見る


ちなみに「この本は現在お取り扱いできません。」だそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週の予習 (フジテレビvs... | トップ | 後手後手の感じがします (... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

余計なひとこと」カテゴリの最新記事