快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

LUCI immers

2021年02月27日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「今日はきびだんごがクラウドファンディングを行っているHMD『LUCI immers』のお話。」
旗本「ふむ・・・また聞かぬ名の会社よな。」
戯休「作っているわけじゃなくて、海外製品の輸入について賛同者を募っているみたい。 ちなみに既に目標額には達成してる。」
司祭「それはそれは。 順調なプロジェクトで何よりですねぇ。」
戯休「毎日毎日、何か出てはそのまま消えていくものもある中で、成立させたのは普通に見る目があると思うよ。」
旗本「しかし、この種のか・・・・。 毎度その話になるが、一時期は一気に市民権を得るのかと思ったものだが・・・。」
戯休「普通に見るだけでなく、新たにVRも取り込んで、そのまま通り過ぎて行った感は否めないわぁなぁ。」
司祭「クックック・・・・。 体験すると誰しもが凄いと思うでしょうが、そこで自腹を切って大枚をはたくかどうかというのは別の話です。」
戯休「俺なんかは、PSVRを凄いと思って、大枚?はたいて、その後ガッツリとは続かなかったクチだからなぁ・・。」
旗本「うむ。 見事に埃をかぶっておるな。」
戯休「だが、PS5用のVRシステムも出るそうだし・・・・それはそれで買うと思う。」
司祭「PS5を買えてから言って欲しいセリフですがねぇ?」
戯休「げふぅ。」
旗本「まぁ運の悪さは今に始まったことではない。 それで、何に目が付いて取り上げたのだ?」
戯休「宣伝文句?」
司祭「好意的な解釈とはならないパターンのようですねぇ。」
戯休「どこのメーカーのHMDが出ても同様の事をいつも言ってるから飽き飽きするだろうけど、心がささくれ立ってるから堪忍やで・・・。」
旗本「・・・大体どこに反応しておるかが理解出来たわ・・・・。 それで、今度はどの位の大きさをどの程度の距離で表しているのだ?」
戯休「20mの距離から見た1023型の画面だそうな。」
司祭「クックック・・・・・。 宣伝文句として、1000型オーバーは相当インパクトがありそうですねぇ。」
戯休「一応プロジェクトページには、あくまで1023型とした上での各映画館との比較表が載っているけれどさ・・・。 実のところ、この比較表は意味が無いと思うの。」
旗本「実際にそう体感する距離というだけで、実際にその大きさという訳ではないからな。」
戯休「それを言ったら、遠くから見れば富士山だって手の平サイズですやん。 手の上におにぎり置いて、富士山サイズのおにぎりもまかり通ってしまうんやで?」
司祭「極論ですねぇ・・・・。 どちらも言わんとすることは分かりますがねぇ・・。」
戯休「小さなスクリーンサイズの映画館だって、最前列なら近過ぎて大き過ぎるっちゅーねん・・・。 大きい映画館だって、最後列ならそれなりに小さくもなるっちゅーねん・・・・。」
旗本「そこで20?地点からと言われて、すぐに想像出来る技能を持つ人は、業界の方々くらいであろうな。」
戯休「俺が言いたいのは、兎に角、誇大気味に言わないで、イメージし易い誠意ある書き方をして欲しいという事だけ。 例えば、65型を2mの距離からとかね。」
司祭「それであれば、家電店でも試せますねぇ。」
戯休「商品を試す前にお金を支払わせなきゃいけない分、仰々しい書き方になってしまうのがクラウドファンディングの悪いところだけど・・・その辺の分かり易さは本当にお願いしたいもんだよ・・・。」
旗本「しかし、実際どうなのであろうな? 小さいとは思わぬが、果たしてどの程度の大きさになるのか・・・。」
戯休「んー・・・本当にそれで良いのか分からんけど、単純に割っていけばどうだろう? 1/10であれば約100型を2mからということになる。」
司祭「実質、PJ使用時の快聴亭と同様ですかねぇ。」
戯休「ウチは当時はもうちょっと近かった気もするからどうだろう? だけどまぁまだこれのほうが分かり易い。」
旗本「さらに小さくすると、逆に営業妨害的な表現にもなりそうよな。」
戯休「約50型を1mからか・・・・。 見易い見難い以前に目に悪そうだな。」
司祭「しかし、約25型を50cmとなると、まぁ無くも無いといいますか、PC作業でなら有りがちかもしれませんねぇ。」
戯休「うーん・・・・何だかんだでややこしいもんだ・・・。 いたずらにこっちも正論で攻めるばかりなのは大人げないかもしれん・・・・。」
旗本「今回はアレだが、誠意をもって分かり易い表現にするというのは決して間違ってはいないと思うぞ。」
戯休「普通に使われ過ぎて当たり前のように受け入れているけど、東京ドーム何個分ってのも、分かり易い様でいて分かり難いからね?」
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネスレ ネスカフェ ドルチェ... | トップ | 如月4週の反芻2021 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えいぴあ)
2021-02-28 06:49:14
分かりやすく言うと20メートルで750インチだった
HMZ-t1がどう見えるかというと50センチに24インチディスプレーを置いてある間隔です。
これもかなりすごくて部屋を真っ黒にするとマジでIMAXで映画を見ている感じでしたからね。
それで考えると実際に本当に見えるとしたら50センチで30インチぐらいですかね。正直めっちゃでかい・・・。

ついでに今自分が1.6メートルで100インチでみてます(汗。スポーツみると半端ない。
Unknown (戯休)
2021-03-02 19:19:59
えいぴあ様、コメント有難うございます!

1.6mで100インチ・・・自分が前そんな感じでした。
動画を観る分には良いのですけど、ゲーム等で画面全体の情報が必要な場合には目がグリングリンして不適でした・・・。

その辺、何だかんだで適材適所なのでしょうね。

でも本当に分かり易い言い方で伝えるようにして欲しいです。
結構グレーゾーンに思うのは自分だけでしょうか?

コメントを投稿

オーディオ&ビジュアルのアレ」カテゴリの最新記事