ガウスの旅のブログ

学生時代から大の旅行好きで、日本中を旅して回りました。現在は岬と灯台、歴史的町並み等を巡りながら温泉を楽しんでいます。

狭山丘陵の散策④

2012年10月08日 | 散策
今日は天気がよさそうだったので、朝から車を西に走らせ、国道463号線を進んで、所沢市域を通過し、さらに西進して入間市に入り、狭山丘陵の一角にある「さいたま緑の森博物館」へと至った。
 今年になって、6月、8月、9月に続き4度目の来訪となったが、駐車場に車を入れると、首からカメラをぶら下げて、まず東の林間へと歩を進めた。しかし、蝶には一向に出会わなくて、イチモンジセセリをカメラに収めただけだったので、一周して、出発点に戻り、今度は、大谷戸湿地の方へと向かったが、ツリフネソウがたくさん咲いていたので撮影した。
 そうしたら、イチモンジセセリ、ヤマトシジミも飛んできて、さらに今回の目的の一つだったウラナミシジミとも巡り合い、接写することが出来た。キタテハもカメラに収めてから、林間に入り、上の方へと登って行ったが、昨晩雨が降った性で少し滑るので、足元に注意した。
 雑木林の広場のところまで、上がっていくと再びウラナミシジミと巡り合った。さらに進み、西久保田んぼへ下りて行く途中では、キタキチョウにも出会ったが、暑くもなく、寒くもなくとても良いコンディションだ。
西久保田んぼへ至ってからは、ツバメシジミ、ツマグロヒョウモン、モンキチョウ、モンシロチョウ、チャバネセセリに遭遇し、次々にカメラに収めていった。
 歩き始めてから、2時間半が経過したので、駐車場へと戻り始めたが、途中コスモスや赤と白のヒガンバナなどがきれいに咲いていたので、撮影させてもらった。

ウラナミシジミとオオウラギンスジヒョウモン♀

 案内所のある水鳥の池まで戻ってくると、そこにオオウラギンスジヒョウモンのメスがいて、ノアザミの花で吸蜜しているではないか....。急いで、カメラを構え、何枚もシャッターを切った。
 ちょうど正午になったので、これで今日の散策を終え、車で帰途に就いた。その途中、所沢市内の「すき家」に立ち寄り、昼食にやきとりあいがけカレーを食べてから帰宅した。

人気blogランキングへ
国内旅行ブログランキングにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿