ガウスの旅のブログ

学生時代から大の旅行好きで、日本中を旅して回りました。現在は岬と灯台、歴史的町並み等を巡りながら温泉を楽しんでいます。

旅の豆知識「名水百選」

2017年10月05日 | 旅の豆知識
 旅行先で、「名水」と呼ばれるところに行ったことはないでしょうか。それは、湧水や地下水、河川であったりしますが、飲んで美味しいものもあれば、さわやかな清流であったりします。近年、「名水」に対する関心が高まっているようで、遠くから汲みに来ている人を見たりする場合もあります。
 そんな中で、環境庁(現在の環境省)が選定した「名水百選」というのがあるのをご存知でしょうか?日本全国から「名水」を選定したものですが、旅先で訪れてみても、美味しい水が飲めたり、美しい清流に心を癒されたりと結構良いものです。
 今度旅行を計画する時には、こういう場所も立ち寄ってみることをお勧めします。

〇「名水百選」とは?
 1985年(昭和60)3月に、環境庁(現在の環境省)が選定した、全国100ヶ所の湧水・河川(用水)・地下水です。
 その目的は、「全国に多くの形態で存在する清澄な水について、その再発見に努め、広く国民にそれらを紹介し、啓蒙普及を図るとともに、このことを通じ国民の水質保全への認識を深め、併せて優良な水環境を積極的に保護すること等今後の水質保全行政の進展に資すること」とされました。
 ただし、「名水」とは、「保全状況が良好」で「地域住民等による保全活動がある」という意味で、「そのまま飲用に適する美味しい水」ということではありません。
 尚、2008年(平成20)6月、環境省は新たに「平成の名水百選」を選定し、両者合わせて200選となりました。

☆「名水百選」のお勧め

(1)龍泉洞地底湖の水(岩手県下閉伊郡岩泉町)
 龍泉洞は、秋芳洞(山口県)、龍河洞(高知県)と共に日本三大鍾乳洞の1つとして有名です。洞内には、紺碧の地底湖があり、日本一と言われる透明度で、底の方まで澄んでいます。なんともいえない、実に美しいエメラルドグリーンをした水を湛えているのです。階段上から、眺めていると湖底に吸い込まれていきそうな感じさえします。しかし、自然の創りだす造形は見事なものです。鍾乳石や石筍など何千年の時を経て、すばらしい空間を現出させています。感動を胸にして、出てきてから、向かい側にある「龍泉新洞科学館」で、その成り立ちや洞窟生物、発掘された石器・土器などについて学びましたが、ここも小さな鍾乳洞を利用した施設なのです。

(2)御岳渓谷(東京都青梅市)
 山梨県・埼玉県の県境にある笠取山(標高1,953m)南斜面下を源とする多摩川の上流域で、沢井駅南の吊橋の楓橋から上流の御岳橋までの約4kmを御岳渓谷と呼んでいます。両岸には、約4kmの遊歩道が整備され、四季を通じて山水の美が楽しめますが、秋の紅葉はとりわけ有名になりました。秩父多摩甲斐国立公園に属し、JR青梅線も渓谷沿いに走っているので、多くの観光客が訪れています。

(3)忍野八海(山梨県南都留郡忍野村)
 忍野八海は富士山からの伏流水に水源を発するといわれる八つの湧水池(湧池、出口池、お釜池、濁池、鏡池、菖蒲池、底抜池、銚子池)から成っています。昔々、忍野村は「宇津湖」という湖だったとか、延暦年間に富士山が大噴火し、流れ出た溶岩流によって遮られ、山中湖と忍野湖に分かれてしまったとのこと。忍野湖の方はその後、川の浸食や掘削排水のため枯れ、跡に残った富士山の伏流水の湧出する池として、忍野八海があるのです。この湧水は、富士山に降り積もる雪解け水が、古いものは、80年以上の歳月をかけ、地下水として濾過されてきたもので、池の水は澄んでいます。ほとんど沼地化したところもあって八つの池が全部昔の面影をとどめてはいませんが、1985年(昭和60)には、環境庁より全国名水百選に選定されています。四季の移ろいの中に彩られた富士を清らかな水面に映し込んだ姿は神秘的で、訪れた人々に、感銘を与えます。ここからみる富士山はほんとうに美しく、写真撮影の絶好のポイントとともなっています。 

(4)宗祇水[白雲水](岐阜県郡上市)
 郡上市の旧八幡町の中心部にある湧水で、「白雲(はくうん)水」ともいい、環境省選定「名水百選」の第一号として指定されました。1471年(文明3年)篠脇城主東常縁が連歌師である宗祇に古今伝授を終え、宗祇が帰京する際に、この湧水のほとりで、「もみじ葉の流るる竜田白雲の花のみよしの思ひ忘るな」の一首を、はなむけに詠ったと言われています。江戸時代になり、郡上藩主金森頼錦や遠藤常友等らによって、この湧水の保存のために、石の水場が整備されました。湧水の水源から飲料水、食糧洗浄水、さらし場(食器等洗浄場)の順で使用されるようになっています。1917年(大正6)9月に、有志が集まり宗祇水奉賛会を結成して史跡保存に努めるようになりました。尚、旧八幡町は“人と自然が調和した交流文化のまち”として「水の郷百選」に選ばれていて、宗祇水は名水スポットの一つになっています。

(5)御清水(福井県大野市泉町)
 越前大野城の城下町の生活用水として古くから利用されてきたもので、「殿様清水」とも呼ばれています。安土桃山時代の1573年(天正元)に、金森長近が亀山に越前大野城を構築する際、城下町整備の一環として、生活用水が利用出来るようにしましたが、御清水は亀山の東麓の湧水帯にある清水の一つでした。その後、大切に保護されながら利用され、上流から飲料水、冷却水場、野菜などの洗い場と定められています。御清水に立ち寄ってみましたが、ほんとうにきれいな清水がこんこんと湧き出していて、とても市街地にあるとは思えませんでした。みていると、近所の若いお母さんが子ども連れ出来て、洗濯を始めたのです。この泉は、今でも生活の中に息づいているのだと感じました。尚、ここは“名水と朝市のまち 越前おおの”として「水の郷百選」に選ばれていて、御清水は名水スポットの一つになっています。

(6)四万十川(高知県西部)
 この川は、高知県西部、四国山地西縁の不入山(標高1,336m)の東斜面に源流部をもち、四万十市の南方で土佐湾に注ぐ、四国第一の長流(約196km)です。ダムなどはほとんど設置されておらず、日本を代表する清流として、近年脚光を浴びるようになりました。流域には、増水したときは川に没してしまう、沈下橋が所々に見られ、独特の景観を作っています。しかし、ほんとうに川は清らかでとうとうと流れていて、周辺も自然豊かな山村地帯で、ウナギ・アユなどの内水面漁業も営まれていました。2001年(平成13)には、この川の清流を保つため、「四万十川条例」が県によって定められ、2009年(平成21)、源流域の山村、上流域の山村と棚田など5件にわたり、四万十川流域の文化的景観として国の重要文化的景観の選定を受けています。

☆「名水百選」一覧

<北海道>
1 羊蹄のふきだし湧水[湧水] (北海道虻田郡京極町) 北海道遺産
2 甘露泉水[湧水](北海道利尻郡利尻富士町) 利尻礼文サロベツ国立公園
3 ナイベツ川湧水[湧水](北海道千歳市蘭越)

<東北>
4 富田の清水[湧水](青森県弘前市紙漉町)
5 渾神の清水[湧水](青森県平川市唐竹)
6 金沢清水[湧水](岩手県八幡平市松尾寄木)
7 龍泉洞地底湖の水[湧水](岩手県下閉伊郡岩泉町) 国の天然記念物
8 桂葉清水[湧水](宮城県栗原市高清水桂葉)
9 広瀬川[河川](宮城県仙台市)
10 六郷湧水群[湧水](秋田県仙北郡美郷町) 水の郷百選、水源の森百選、遊歩百選
11 力水[湧水](秋田県湯沢市古館山)
12 月山山麓湧水群[湧水](山形県西村山郡西川町) 磐梯朝日国立公園
13 小見川[湧水](山形県東根市羽入)
14 磐梯西山麓湧水群[湧水](福島県耶麻郡磐梯町)
15 小野川湧水[湧水](福島県耶麻郡北塩原村) 磐梯朝日国立公園

<関東>
16 八溝川湧水群[湧水](茨城県久慈郡大子町) 奥久慈県立自然公園
17 出流原弁天池湧水[湧水](栃木県佐野市出流原町)
18 尚仁沢湧水[湧水](栃木県塩谷郡塩谷町上寺島) 日光国立公園
19 雄川堰[用水](群馬県甘楽郡甘楽町) 疏水百選、土木学会選奨土木遺産
20 箱島湧水[湧水](群馬県吾妻郡東吾妻町箱島)
21 風布川・日本水[湧水](埼玉県大里郡寄居町) 水の郷百選、水源の森百選
22 熊野の清水[湧水](千葉県長生郡長南町佐坪滝ノ上)
23 お鷹の道・真姿の池湧水群[湧水](東京都国分寺市西元町)
24 御岳渓谷[河川] (東京都青梅市) 秩父多摩甲斐国立公園
25 秦野盆地湧水群[湧水](神奈川県秦野市)
26 洒水の滝・滝沢川[河川] (神奈川県足柄上郡山北町) 日本の滝百選

<中部>
27 竜ヶ窪の水[湧水](新潟県中魚沼郡津南町)
28 杜々森湧水[湧水](新潟県長岡市西中野俣)
29 黒部川扇状地湧水群[湧水](富山県黒部市、下新川郡入善町) 水の郷百選
30 穴の谷の霊水[湧水](富山県中新川郡上市町)
31 立山玉殿の湧水[湧水](富山県中新川郡立山町) 中部山岳国立公園
32 瓜裂の清水[湧水](富山県砺波市) 水の郷百選
33 弘法池の水[湧水](石川県白山市釜清水町)
34 古和秀水[湧水](石川県輪島市門前町鬼屋)
35 御手洗池[湧水](石川県七尾市)
36 瓜割の滝[湧水](福井県三方上中郡若狭町) 水の郷百選
37 御清水[湧水](福井県大野市泉町) 奥越高原県立自然公園、水の郷百選
38 鵜の瀬[河川] (福井県小浜市神宮寺)
39 忍野八海[湧水](山梨県南都留郡忍野村) 国の天然記念物
40 八ヶ岳南麓高原湧水群[湧水](山梨県北杜市)
41 白州/尾白川[河川] (山梨県北杜市) 南アルプス国立公園
42 猿庫の泉[湧水](長野県飯田市羽場)
43 安曇野わさび田湧水群[湧水](長野県安曇野市) 水の郷百選
44 姫川源流湧水[湧水](長野県北安曇郡白馬村)
45 宗祇水(白雲水)[湧水](岐阜県郡上市)
46 長良川(中流域)[河川] (岐阜県美濃市、関市、岐阜市)
47 養老の滝.菊水泉[湧水](岐阜県養老郡養老町) 養老公園
48 柿田川湧水群[湧水](静岡県駿東郡清水町)
49 木曽川(中流域)[河川] (愛知県犬山市~可児川合流点)

<近畿>
50 智積養水[用水] (三重県四日市市)
51 恵利原の水穴(天の岩戸)[湧水](三重県志摩市磯部町)
52 十王村の水[湧水](滋賀県彦根市西今町)
53 泉神社湧水[湧水](滋賀県米原市大清水)
54 伏見の御香水[地下水] (京都府京都市伏見区)
55 磯清水[地下水](京都府宮津市文珠) (天橋立) 日本三景、丹後天橋立大江山国定公園
56 離宮の水[地下水](大阪府三島郡島本町)
57 宮水[地下水](兵庫県西宮市)
58 布引渓流[河川] (兵庫県神戸市中央区)
59 千種川[河川](兵庫県西部の宍粟市、佐用町、上郡町、赤穂市)
60 洞川湧水群[湧水](奈良県吉野郡天川村) 吉野熊野国立公園
61 野中の清水[湧水](和歌山県田辺市)
62 紀三井寺の三井水[湧水](和歌山県和歌山市)

<中国>
63 天の真名井[湧水](鳥取県米子市)
64 天川の水[湧水](島根県隠岐郡海士町) 大山隠岐国立公園
65 壇鏡の滝湧水[湧水](島根県隠岐郡隠岐の島町) 大山隠岐国立公園
66 塩釜の冷泉[湧水](岡山県真庭市) 大山隠岐国立公園
67 雄町の冷泉[湧水](岡山県岡山市中区)
68 岩井[湧水](岡山県苫田郡鏡野町) 氷ノ山後山那岐山国定公園
69 太田川(中流域)[河川] (広島県広島市)
70 今出川清水(出合清水)[湧水](広島県安芸郡府中町)
71 別府弁天池湧水[湧水](山口県美祢市秋芳町) 秋吉台国定公園
72 桜井戸[湧水](山口県岩国市)
73 寂地川[河川] (山口県岩国市) 西中国山地国定公園

<四国>
74 江川の湧水[湧水](徳島県吉野川市)
75 剣山御神水[湧水](徳島県三好市) 剣山国定公園、日本百名山
76 湯船の水[湧水](香川県小豆郡小豆島町) 瀬戸内海国立公園
77 うちぬき[自噴水] (愛媛県西条市)
78 杖の淵[湧水](愛媛県松山市)
79 観音水[湧水](愛媛県西予市)
80 四万十川[河川](高知県西部)
81 安徳水[湧水](高知県高岡郡越知町)

<九州・沖縄>
82 清水湧水[湧水](福岡県うきは市) 水源の森百選
83 不老水[地下水] (福岡県福岡市)
84 竜門の清水[河川] (佐賀県西松浦郡有田町) 黒髪山県立公園
85 清水川[河川](佐賀県小城市) 天山県立公園
86 島原湧水群[湧水](長崎県島原市)
87 轟渓流[河川](長崎県諫早市) 多良岳県立公園
88 轟水源[湧水](熊本県宇土市)
89 白川水源 湧水(熊本県阿蘇郡南阿蘇村) 阿蘇くじゅう国立公園
90 菊池水源[河川](熊本県菊池市) 阿蘇くじゅう国立公園
91 池山水源[湧水](熊本県阿蘇郡産山村) 阿蘇くじゅう国立公園
92 男池湧水群[湧水](大分県由布市) 阿蘇くじゅう国立公園
93 竹田湧水群[湧水](大分県竹田市)
94 白山川[河川] (大分県豊後大野市) (稲積水中鍾乳洞) 阿蘇くじゅう国立公園
95 出の山湧水[湧水](宮崎県小林市)
96 綾川湧水群[河川](宮崎県東諸県郡綾町)
97 屋久島宮之浦岳流水[河川](鹿児島県熊毛郡屋久島町) 世界遺産、霧島屋久国立公園、日本百名山
98 霧島山麓丸池湧水[湧水](鹿児島県姶良郡湧水町)
99 清水の湧水[湧水](鹿児島県南九州市) 疏水百選、水の郷百選
100 垣花樋川[湧水](沖縄県南城市)