goo blog サービス終了のお知らせ 

Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

Merry Christmas! * 2007

2007-12-25 01:06:12 | 食卓の風景〈全〉

我が家のクリスマスは、三連休の真ん中の日曜日に。
その日にしたのは・・・ローストチキンを作るのに都合が良かったという、それだけの理由なのだけど・・・(苦笑)。

ということで、メインはチキン。
漬け汁が濃かったのか、漬け時間が長かったのか、皮に近い部分はちょっと濃い味になってしまったけど、内側はそうでもなかったし、肉に厚みがある分だけ味付けが難しい。でも、焼き具合は良かったみたいです。

あとは簡単に、ホタテ貝柱のサラダ、ブルスケッタ、クリスマスパスタ入りスープといったところ。



前日のチーズフォンデュでは白ワイン、この日は赤ワイン。2夜連続でワインを飲むのは、何年ぶりかな。

ワインを飲んだ後、ほろ酔いで後片付けをしていて、ワイングラスを割ってしまったことが数回あるので、最近は脚のないボルミオリロッコのグラスでワインを飲みます。
所謂ワイングラスではないけれど、シンプルな形と手に持った時の感じがいい。丈夫そうで手頃な値段も、カジュアルでワタシ向き♪♪


さて、今年の息子へのクリスマスプレゼントは、かるたにしました。
直前まで決められずにいたのだけど、ryoeiくんのお家でクリスマス会をした時、息子がかるたに夢中になっていたので、他のママからも勧められました。その時の息子、ハンターの目になってたし(笑)。

で、早速・・・

団らん中で、エプロンしたままの姿ですが・・・。
途中から息子は、即席で問題文を創作する方に興味がうつったようでした。

前日にも、オトウサンと二人で出掛けたトイザ○スで、山手線の電車のオモチャを買ってもらった息子。
オトウサンとオカアサンが急に気前が良くなった訳ではないってこと、理解しておいてね!(笑)。


来年は、ツリーとかサンタさんとか、もう少し”イベント”っぽくしてあげられたらいいなと思ってます。
でも、サンタさんへのおねだりは、据え置き程度でお願いしますよ~。


*3日連続のクリスマス会の後、自宅で2夜連続のワイン付き夕食。そのせいか胃に疲労感。イブの24日の夕食は、自宅で釜揚げうどんとなりました(笑)。そのあたりが、実に我が家らしいというか・・・。
 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (A.K.A. ANI)
2007-12-25 10:23:53
すてきな連休ですねー。
食事もみんなおいしそう。
我が家も一応、鶏を焼いてみました。
でも塩してオーブンに入れるだけ(泣)。

カルタは楽しいみたいです。
ことわざのカルタ?
あの一言って深いな、と。未だに腑に落ちる時が(苦笑)。
最近のヒットは、聞いて極楽見て地獄、です。
返信する
A.K.A. ANIさんへ (atsu)
2007-12-25 22:08:45
ANIくん、サンタさんしたのかな?
この連休は何処へ行っても人混みに行くようなものだと、お出掛けらしいお出掛けはしませんでした。渋滞・行列・混雑は、とことん避けたい夫婦なもので。・・・で、食べることばかり。このまま年末年始に突入してしまうのが、ちょっとコワイです。

かるたはことわざのもの。でも、絵入りや文字だけなど両面印刷してあったりして、年齢や好みで使い分けられそうです。
ことわざは、シュールだったりしますねぇ。言い切られちゃうから、唸るしかなかったり(笑)。深いです、やはり。
で、息子の口から出てくる問題というのが、『”ぷらかーどをもつ”の”ふ~”』とか、『”ほーすでみずをまく”の”ほ~”』とか。これらもちょっと脱力です(笑)。
返信する
Unknown (A.K.A. ANI)
2007-12-26 14:22:09
かわいい!(笑)
そういうカルタで対戦(!?)するの?

僕はサンタにはならなかったけど、運び屋は務めました(苦笑)。
当方の豚児は、僕とは宿命的なライバル関係であるところのプジョー好き。そんな彼のため、ミニカーを調達しに某所まで。精度の高い模型はあちこちに売っているのですが、それらは走らせることが出来ないのです。そう、本人はトミカみたいなものが欲しい訳。
思わぬ副産物としてココット料理に開眼。来年は鍋を買ってみようと思っています(笑)。
返信する
A.K.A. ANIさんへ (atsu)
2007-12-26 23:14:35
うちの詠み人は、すぐに札のある場所を教えてくれますからねぇ・・・対戦にはなりません。演技力が必要になります(笑)。

コドモのこだわりって、思いもよらないところにあったりするから面白いけど、要望を満たすのも大変ですね。
でも、何だか血のつながりを感じるようなエピソードですね。

料理の方もどんどん極めていらっしゃるようで・・・。スゴイなぁ。
返信する
Unknown (A.K.A. ANI)
2007-12-27 15:21:18
こんにちは。
表現がおもしろいね。そういうカルタを準備するのがポイントですか?うちは百人一首があるけれど、ほとんどボーズめくりしか活用出来ていません(泣)。

料理極めてるなんてとんでもないーーーですよ。
世の中のグルメ派とは縁遠く、その日売っている材料から何がいいかなーと鳩首会談して作るだけですし。
でも調理方法なんかは外で食べると勉強になりますね。
これを自分では「投資」と称していますが誰も認めてくれません(苦笑)。
返信する
A.K.A. ANIさんへ (atsu)
2007-12-27 16:53:52
料理をしていることがスゴイですよ。
『外食=勉強』という意識が、意欲とか向上心そのものじゃないですか。

Tさんは、食べることで完結してますョ。年に数回、餃子を作ってくれることを除いては。
でも、私がテキトーに作る訳のわからないものでも、怪しみつつ(笑)食べてくれるのには、助かってますけどね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。