(・ω・)【ド】

Ut ameris, amabilis esto.

【美ヶ原2014冬】

2015-01-12 22:12:09 | 山・ハイキング
■■1/12 月曜日

冬シーズン始まる。

今年の冬は、昨年末から。


■2014/12/29


行ったところは、恒例となりはじめた美ヶ原。


12/28 18:00 自宅出発。
昨年、当日朝出発したら、チェーン規制渋滞で時間かかったので
前日出発することに


20:00 談合坂SAで夕飯。


22:00 雪の降る諏訪SAにて仮眠。

この晩は、かなり諏訪でも雪が降り…


12/29 4:00には車に一層つもりはじめ


さらに降り続き


ちょいと車移動した跡を見ると、20cmぐらい積ってましたな。


今冬、まとまった雪をここで見るとは。


8:30 諏訪SA出発

当初、カモシカでも寄ろうかと思いましたが
開店10:30ということで、のんびりみられないので、
ちかくの得々うどんで昼食だけ食べて出発。


10:15 山辺ワイナリー着
今回は、1便バスの予約を忘れており、ダメ元の1便待ち



12:15 補助席ながら1便バスに乗ることができました('∇')


雨雲レーダーでは、美ヶ原には雲でてないのですが、
山の上にはガスかかっているようで


13:45 ホテルは真っ白です。
チェックインも早々に


14:00 スノーシュートレッキング出発


天気は、天気図と雨雲レーダーで、これ以上悪化しないと読んだのと
美ヶ原なので、最悪柵沿いに戻ってこればいいやと。


雪原を出発。


視界何メートルでしょうね
風が強い時には、ほんと10m先もわからないことが


あと、ガスの白さと雪の白さの境目がわからない。。。


うん、わからない。。。


赤い服は目立つからまだいいよね。


観光客さんは、雪上車にて鐘までいったようですが、
こちらは、雪上車乗らず、霧鐘塔まで往復予定です。


ゴーグルつけるほど風がないので快適ではありますけどね。


たまに方位磁石と地図みつつ歩くこと50分


沢前の木があるところ到着
方向的には東に行って坂下りればつけるとわかっていても
このガスだとワンダリングとかしても笑えんしなーと悩んでたら…


晴れ間登場!


ガスが一気に流れて


さらに数分後には


霧鐘塔が見えるよーに。目的同定。
これはいくしかないでしょ('∇')


来た道もわかるぐらい晴れました。


この沢沿いだけ、風の関係で晴れやすいんですかね。


おかげでこんな感じで遊んだりもできます


ともかく、すたこら道を進んでいきます。


このへん結構幻想的


砂丘みたい


15:40


出発から1時間40分ほどで霧鐘塔到着
日没が16:45ごろなので、残り1時間。
ゆっくり休憩することなく、熱いお湯だけ飲んで出発。
帰りは、時間かかっても迷うことのない道ということで


手すりのある道にてホテルまで


晴れてたのは塔のところだけで、またガスがもくもくと。


途中、念のためヘッドランプも首にさげておきましたが、
使うことなくホテル到着


16:50 ホテル前にはオラフが('Д')



17:45 夕飯
ご飯の要所要所にアルコールが使っていたようで
非常にグアングアンな感じに。


ちなみに、翌日は、
朝から晴れそうなら、
早朝から軽く歩こうと決めギアを乾かし。


ツェルトを確認したりしてから就寝。
(もちろん、ベットで寝ましたぜ)

12/30


6:54 日の出時間のはずが真っ白です。
2日目の行動はあきらめ、ぼけーっとすることに。

8:30に遅めの朝食時間でまったり過ごし
10:00チェックアウト


登山系装備のお客さんもいたようだ。


バスの時間まで少しあるので、ホテルまわりを


うろうろするには、真っ白なわけで


エビのシッポ発見。


自分たちは3台目のバスなのでまだウロウロしています


2台目まで出発


ウロウロできるのは、スタッフさんが荷物の積み込みしてくれるからです。

10:10 バス出発。
本当にこのホテルはホスタピリティ高いホテルです。
ここに年1回泊まるために仕事をする…とまでは言うと大げさですが
それくらい来たいなと思えるホテルです。

ただ、次回は食事をアルコール抜きとか頼んでみようか…。



バスで降りる方の風景もきれいだよね


こんどこの辺まで来てみたいもので。


11:30には、山辺ワイナリーにて帰り支度終了し

下道で帰宅開始。


14:45 諏訪通過


諏訪湖は今年は凍りますかね?


16:10 国界あたり?通過


17:00 道の駅とよとみにてトイレ休憩

若彦トンネルを越え
御殿場から東名乗ろうとおもったら…


30キロか…。

ということで、246で帰りましたとさ。
22時帰宅。

ちなみに中央道で帰ってたら、6時間通行止めにあたってたと思うので、
東名選択で正解でしたなー



やはり雪は楽しい('∇')
と思える今冬スノーシュー1山目でしたとさ。


これにて2014年の山旅記録完結。


★2014年 21日=日帰りx13回+1泊2日x2回(鍋倉、美ヶ原)+2泊3日x1回(栂池)
90・美ヶ原() → 2014/12
89・箱根大観山、十国峠、伊豆かつらぎ山() → 2014/12
88・三頭山() → 2014/11
87・奥日光 湯の湖() → 2014/10
86・那須 茶臼岳・姥ヶ平() → 2014/10
85・栂池自然園・白馬大池() → 2014/9-12014/9-2
84・木曽駒ケ岳() → 2014/8
83・谷川岳一ノ倉出合() → 2014/7
XX・「観光」木曽御嶽山・妻籠宿・馬籠宿 → 2014/7-12014/7-2
82・蔵王熊野岳 撤退() → 2014/5
81・浄土平~鎌池 道間違い() → 2014/5-12014/5-2
80・筑波山(877m,4H,510m) → 2014/4
79・天覧山、多峯主山(270m,4H,110m) → 2014/4
78・鋸山、裏鋸(330m,7H,330m) → 2014/3
77・なべくら高原(525m,8H,200m) → 2014/2-12014/2-2
76・蔵王(1410m,4H,150m) → 2014/1-12014/1-2
75・奥日光(1440m,2.5H,40m) → 2014/1

★2013年 40日=日帰りx23回+1泊2日x5回(美ヶ原、鍋倉、丹沢、唐松、尾瀬)+2泊3日x1回(小梨平)+3泊4日x1回(小梨平)
74・足柄峠(759m,4.5H,344m) → 2013/12
73・天城山(万三郎岳)(1,405m,6H,366m) → 2013/11
72・三湖台(1,200m,0.5H,250m) → 2013/11
71・四季の森公園(横浜2.8km)(65m,1H,30m) → 2013/11
70・箱根旧街道(須賀川~元箱根7.6km)(820m,4H,580m) → 2013/11
69・池田町七色モミジ(1000m,1H,30m) → 2013/10
68・小梨平、岳沢クーラー(1745m,3H,200m) →2013/10-12013/10-2
67・那須 姥ヶ平(1730m,4H,150m) → 2013/10
XX・高ボッチ山 行けず → 2013/9
66・箱根大涌谷(1044m,2H,300m) → 2013/9
65・北横岳(2480m,3H,250m) → 2013/9
64・尾瀬(1968m,12H,550m) → 2013/8-12013/8-22013/8-3
63・唐松岳(2696m,10H,850m) → 2013/7-12013/7-22013/7-3
62・車山、高ボッチ山(1925m,2H,250m)(1665m,1H,50m) → 2013/7
61・湯の丸山(2101m,4H,400m) →2013/7
60・しらびそ小屋(八ヶ岳)(2097m,4H,597m) →2013/6
59・三ツ峠(登山口から)(1785m,4H,486m) →2013/6
58・白馬尻小屋(1600m,3.5H,350m) →2013/5
57・戸隠奥社、自然公園(1350m,1.5H,150m) →2013/5
56・小梨平、大正池、徳沢、横尾(1676m,10H,174m) →2013/4-12013/4-22013/4-32013/4-42013/4-52013/4-6
55・陣馬山、城山かたくり里(855m,2H,165m) →2013/4-12013/4-2
54・高尾、景信山(727m,6H,438m) →2013/4
53・大楠山(241m,1.5H,200m) →2013/3
52・丹沢山、塔ノ岳、鍋割山(1567m,15.5H,1300m) →2013/3-12013/3-2
51・三湖台(1202m,0.5H,40m) →2013/3
50・麦草峠(北八ヶ岳)(2237m,6H,120m) →2013/3
49・御岳山(奥多摩)(920m,5.5H,220m) →2013/2
48・なべくら高原(542m,1.5H,40m) →2013/2
47・鎌倉アルプス(159m,3.5H,147m) →2013/1
46・玉原高原(1312m,2H,90m) →2013/1
45・美ヶ原、牛伏山(2034m,5H,200m) →2013/1-12013/1-22013/1-3

★2012年は、41日=日帰りx13回+1泊2日x11回(美ヶ原、千畳敷、尾瀬、燕山荘、小梨平、車山、千畳敷)+2泊3日x2回(徳沢&小梨平、涸沢x2)
44・千畳敷カール(2612m,2H,10m) →2012/12-12012/12-2
43・丹沢 大山(1252m,4.5H,940m) →2012/12
42・車山&美ヶ原(1940m,2.5H,125m) →2012/11-12012/11-2
41・那須 茶臼岳(1915m,2H,225m) →2012/11
40・上高地(明神)(1577m,3H,50m) →2012/10
39・燕山荘(2762m,9.5H,1360m) →2012/9-12012/9-2
38・涸沢(2309m,14H,800m) →2012/9-12012/9-22012/9-32012/9-4
37・白駒池(2329m,4H,310m) →2012/9
36・尾瀬(1760m,13H,570m) →2012/7-12012/7-22012/7-3
35・池の平湿原(2095m,2H,100m) →2012/6
34・日向山(1660m,3H,500m) →2012/6
33・黒岳(新道峠から)(1792m,3H,220m) →2012/6
32・鞍馬~貴船口(485m,2.5H,282m) →2012/5
31・達磨山(980m,2H,230m) →2012/5
30・奥上高地(1615m,6.5H,111m) →2012/5-12012/5-22012/5-32012/5-4
29・入笠山(1955m,2H,200m) →2012/4
28・千本桜公園(茅ヶ岳)(1072m,3H,170m) →2012/4
27・岩殿山(634m,1.5H,230m) →2012/4
26・天上山→霞山→新倉山(三ツ峠付近)(1301m,7H,450m) →2012/3
25・千畳敷カール(2612m,--H,---m) →2012/3
24・美ヶ原(百名山)(2034m,3H,200m) →2012/3
23・飯盛山(1643m,3H,200m) →2012/2
22・三湖台(1,200m,1.5H,250m) →2012/2
21・霧ヶ峰付近(1,650m,4H,50m) →2012/1
20・出逢ノ辻(北八ヶ岳)(2,200m,3H,150m) →2012/1
19・雨池(北八ヶ岳)(2,200m,3H,200m) →2012/1


★2011年 23日=日帰りx13回+1泊2日x5回(上高地、蓼科山頂、燕山荘、立山)
18・寸又峡(夢の吊橋,外森山)(650m?,2H,40m) →2011/12
17・竜ヶ岳(本栖湖,石仏まで)(1230m,3H,325m) →2011/12
16・三ツ峠(登山口から)(1785m,3H,486m) →2011/11
15・立山(雄山)(3003m,6H,550m) →2011/11
14・西沢渓谷(1425m,5H,325m) →2011/11
13・燕岳(2762m,11H,1360m) →2011/10-12011/10-2
12・蓼科山(大河原峠より)(百名山)(2,530m,6H,550m) →2011/9-12011/9-2
11・金時山その2(夕日の滝から)(1213m,3H,760m) →2011/9-12011/9-2
10・パノラマ台(精進湖)(1325m,3H,400m) →2011/8
9・石割山(石割神社から)その2(1413m,3H,400m) →2011/8
8・西穂山荘(上高地から)(2385m,5H,885m) →2011/8-12011/8-22011/8-32011/8-4
7・大菩薩嶺(百名山)(2057m,5H,450m) →2011/7
6・釈迦ヶ岳(芦川)(ジタンゴ峠から)(1641m.2H,210m) →2011/7
5・飯盛山(1643m,2H,200m) →2011/7-12011/7-2
4・金時山(金時神社から)(1213m,3H,500m) →2011/6
3・小仏峠~城山~高尾山(670m,4H,300m) →2011/6
2・国師ケ岳(2592m,3H,240m) →2011/6
1・石割山(石割神社から)~大平山(1413m,5H,400m) →2011/5

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。