(・ω・)【ド】

Ut ameris, amabilis esto.

【あきこなしだいら】

2012-10-19 01:35:25 | 山・ハイキング
■■10/19 金曜日2

今週末は山行なしなので、この2週のまとめ。

その2



10/13-14 上高地~明神 小梨平まったりテント泊

前週の那須岳のキャンセルをリベンジってわけじゃないけど
土日で上高地へ(*'-')

車の音からも解放されて
静かにまったりとしようと、上高地テント泊。

テント泊って、ホテルとかより安上がりに宿泊できるのは利点だよね。


10/12 22時 自宅出発
24時 釈迦堂PA仮眠

土曜日朝の中央道渋滞を避けるために、金曜夜発は避けられなさそう。
で、おのずと車中泊仮眠のコース。
ま、相方も寝られるようになってきてるし問題ないかな?

10/13 6時 起床

9時00分 沢渡駐車場(梓)
同時刻についた山梨からの老夫婦と相乗りタクシー


釜トンネル超えると快晴\(^-^)/


大正池に穂高\(^-^)/
いい日だね。


9時30分 上高地バスターミナル着
タクシーの運転手さんの話には、ツアーとか日帰り観光の人は
このあとにくるからまだ空いてるんだそうな。。
登山の人は早朝だしねーって


つわけで、人がこないうちにと河童橋もそこそこに


9時45分 小梨平到着


川岸からみる岳沢方面


テーブル付の個室占拠(*'-')


11時 テント受付して、一路明神へ


今回はサブザック仕様


明神のイチョウ?真っ黄色ダネ。


小一時間かけて


明神にきた理由は…


嘉門次小屋Ψ(`∇´)Ψ


昼食 塩焼き定食Ψ(`∇´)Ψ


そいや、穂高神社では結婚式があったようで。
こげな不便なところで大変ですな。。


明神岳も紅葉がちらほらと

本当に今回のハイキングは、この塩焼きを食べるためだけに往復2時間だったのさな。
で、お腹も膨れたので、河童橋方面に戻り


上高地ビジターセンターへ
実は初なんだよねー
この2年で4回来てたのに一度も寄らない。
ま、立地的に寄りにくかったんだけど。(行きの途中か帰りの途中)


冬の写真とか色々飾ってあってキレイだっただな。

で、14時。
テント帰還。


食後のコーヒーとデザートタイムってなわけで
ドリップコーヒーと
朝コンビニで買ったラクトアイス

まだ溶けてなかった\(^-^)/
クーラーボックス最高!


15時
17時過ぎには日が暮れるなーと
ちと早目だけど、焚き火とか夕飯の準備をすることに


焚き火はまわりの石を集めて、かまど風に。


直火らくだねー
なお、着火はガスバーナーで強制的に
薪は、小梨平の売店購入。


売店近くのエリアには、テント泊それなりの人数。


17時 夕飯完成(*'-')
白菜とレンコンと豚肉の本ダシ風味鍋+サトウのご飯


20時 焚火にも飽きたので就寝。


10/14 6時

山にしてはゆっくり起床。


フライの内側の結露すげーなって感じ


今日もいい天気


木漏れ日もキレイ。


気温は3度。
そりゃ、結露もするか…。
木の下とかのほうが夜露濡れたりするのかな?

ちなみに
寝袋はモンベル化繊#3の中にサーマルダウンシーツ+首周りにロゴスのダウンブランケットで強化。
寒くもなく暑くもなくぐらいだったかな。


川沿いにテントはった人らは、朝食始めてる感じ。


よし、朝食準備だ


てことで、水汲み。

相方曰く、「気温3度で半袖で歩いてるのおかしいから・・・」とのこと。
風なかったからそんなに寒さ感じなかったんだよね。。


8時15分 モーニング。
パンとハムエッグ

すこし、まったりとしてから
テントとか荷物整理開始。


10時 撤収完了!


帰りはバスターミナルに
タクシー相乗りできそうな人いなかったので
乗り合いバス(*'-')

11時 沢渡
12時 かもしか松本


14時 中央道渋滞
18時 帰宅

でしたとさ。


今年は上高地に
春、秋と来ましたが
それぞれ趣きが違っていていいですなー


冬も来てみたいなぁ…。
お金かかるけど、モンベルガイドツアーか?


※登山記録
只今40山目
1・石割山(石割神社から)~大平山(1413m,5H,400m) →2011/5
2・国師ケ岳(2592m,3H,240m) →2011/6
3・小仏峠~城山~高尾山(670m,4H,300m) →2011/6
4・金時山(金時神社から)(1213m,3H,500m) →2011/6
5・飯盛山(1643m,2H,200m) →2011/7-12011/7-2
6・釈迦ヶ岳(芦川)(ジタンゴ峠から)(1641m.2H,210m) →2011/7
7・大菩薩嶺(百名山)(2057m,5H,450m) →2011/7
8・西穂山荘(上高地から)(2385m,5H,885m) →2011/8-12011/8-22011/8-32011/8-4
9・石割山(石割神社から)その2(1413m,3H,400m) →2011/8
10・パノラマ台(精進湖)(1325m,3H,400m) →2011/8
11・金時山その2(夕日の滝から)(1213m,3H,760m) →2011/9-12011/9-2
12・蓼科山(大河原峠より)(百名山)(2,530m,6H,550m) →2011/9-12011/9-2
13・燕岳(2762m,11H,1360m) →2011/10-12011/10-2
14・西沢渓谷(1425m,5H,325m) →2011/11
15・立山(雄山)(3003m,6H,550m) →2011/11
16・三ツ峠(登山口から)(1785m,3H,486m) →2011/11
17・竜ヶ岳(本栖湖,石仏まで)(1230m,3H,325m) →2011/12
18・寸又峡(夢の吊橋,外森山)(650m?,2H,40m) →2011/12
19・雨池(北八ヶ岳)(2,200m,3H,200m) →2012/1
20・出逢ノ辻(北八ヶ岳)(2,200m,3H,150m) →2012/1
21・霧ヶ峰付近(1,650m,4H,50m) →2012/1
22・【敗退】三湖台(1,200m,1.5H,250m) →2012/2
23・飯盛山(1643m,3H,200m) →2012/2
24・美ヶ原(百名山)(2034m,3H,200m) →2012/3
25・千畳敷カール(2612m,--H,---m) →2012/3
26・天上山→霞山→新倉山(三ツ峠付近)(1301m,7H,450m) →2012/3
27・岩殿山(634m,1.5H,230m) →2012/4
28・千本桜公園(茅ヶ岳)(1072m,3H,170m) →2012/4
29・入笠山(1955m,2H,200m) →2012/4
30・奥上高地(1615m,6.5H,111m) →2012/5-12012/5-22012/5-32012/5-4
31・達磨山(980m,2H,230m) →2012/5
32・鞍馬~貴船口(485m,2.5H,282m) →2012/5
33・黒岳(新道峠から)(1792m,3H,220m) →2012/6
34・日向山(1660m,3H,500m) →2012/6
35・池の平湿原(2095m,2H,100m) →2012/6
36・尾瀬(1760m,13H,570m) →2012/7-12012/7-22012/7-3
37・白駒池(2329m,4H,310m) →2012/9
38・涸沢(2309m,14H,800m) →2012/9-12012/9-22012/9-32012/9-4
39・燕山荘(2762m,9.5H,1360m) →2012/9-12012/9-2
34・日向山(1660m,3H,500m) →2012/6
35・池の平湿原(2095m,2H,100m) →2012/6
36・尾瀬(1760m,13H,570m) →2012/7-12012/7-22012/7-3
37・白駒池(2329m,4H,310m) →2012/9
38・涸沢(2309m,14H,800m) →2012/9-12012/9-22012/9-32012/9-4
39・燕山荘(2762m,9.5H,1360m) →2012/9-12012/9-2
40・上高地(明神)(1577m,3H,50m) →2012/10







ちなみに今回の荷物。


おいら

相方

おいらは、クーラーボックス込みで重量25キロぐらい。
鍋とかバーナーとか食材とか半分キャンプちっくに持ってきたからね。

これ、もっとザック大きければもうちとスマートに見えるかなぁ。。。


ちなみに今回サブザック持参の関係で


この装備に


こんな感じで親子ザックしてました。
意外と便利ネ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。