fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

6/17ダイブログ

2018-06-17 16:39:50 | ダイビングログ
今日は「見立・沈船、北小浦・赤岩」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:18℃、水底水温:15℃、透明度10m前後でした。

空気は少しヒンヤリですが、夏至近くの眩しい日差しと、綺麗な青空!
「夏近し」を予感させるお天気でした。
海は凪ぎ。流れもほとんどありません。

水温は10m以深が、まだキンキンに冷たいですね。
透明度も「春濁りそのもの」てな感じで、白っぽいです。

「沈船」「赤岩」とも、コブダイのオスは体色を白くして、産卵行動に余念がない状態。
いつもは仲良しの「沈船」のオス達も、争いが絶えないためか、体には傷が多く見られました。
特に少し若めのオスは、コブのあたりが深い傷で、ちょっと恐ろしい形相に。
傷が悪化して、命を脅かすほどにならないことを祈りたいと思います。

水温低めですが、キュウセン・ホシササノハベラなどは活発。
メバルの群とマハタが、中層に浮き出しましたね。

ウミウシなどのマクロ系は、北小浦でも減ってました。
ホウズキフシエラガイの卵塊を、「赤岩」で発見!
でも、残念ながらサクラダンゴウオは発見できず!!

両津湾の定置網では、クロマグロが大漁になっています。
餌となる、スルメイカ&トビウオを追っての接岸です。
佐渡では夏を呼ぶ魚となる、トビウオ。
気温の変動が激しい梅雨になってますが、海の季節は着々と進んでますね。

見られた生物⇒

スズメダイの群れ、マダイ、キジハタ、イシダイ、メバルの群れ、ウマヅラハギ、キツネメバル、リュウグウハゼ、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ガジ、ヒメギンポ、シズミイソコケギンポ、オニオコゼ、ハオコゼ、コブダイ(産卵行動)、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、スイ、アイナメ、クジメ、キヌカジカ、アサヒアナハゼ(幼魚)、トビヌメリ、ババガレイ、マコガレイ、アミメハギ、カワハギ、

アメフラシ、アマクサアメフラシ、クロヘリアメフラシ、スギノハウミウシ、ホウズキフシエラガイの卵塊、シロウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシ、サラサウミウシ、スミゾメミノウミウシ、

サザエ、マナマコ、サラサエビ、ウミサボテン、ウミエラ、ウメボシイソギンチャク、ハナギンチャク、ケヤリムシ、ヒモムシ、ヒラムシの仲間、タコノマクラ、モミジガイ、イトマキヒトデ、マボヤ、アカシマコブウミシダ、ニッポンウミシダ、シモフリウミシダ、ミズクラゲ、






最新の画像もっと見る

コメントを投稿