Right on!

~ Recommended "Movie" & "Music" ~
あなたの「心」、ちゃんと感じますか?

"The Great Debaters"(2007)

2016-02-26 18:35:00 | Based on a True Story

 グレート・ディベーター  栄光の教室

cast >> Denzel Washington, Forest Whitaker, Nate Parker, Jurnee Smollett, Denzel Whitaker, John Heard, Kimberly Elise, Gina Ravera, Jermain Williams, Damien Leake ...
producer >>Oprah Winfrey
director >> Denzel Washington(128min)《劇場未公開》
soundtrack >>


【debater】… 討論者、論客
《ぼくらには、言葉がある。言葉には、未来を変える力がある》
1930年代、テキサスの小さな黒人大学の生徒たちが、実在のメルヴィン・B・トルソン率いるディベート・チームに参加し "人種差別" と向き合いながら "言葉" の持つ力を信じて未来を切り拓いていく物語 ーーー。
監督は "Antwone Fisher" に続き、本作が2作目となるのデンゼル・ワシントン( filmography )、製作はオプラ・ウィンフリー(← Harpo Films  filmography )。

THE GREAT DEBATERS - Trailer


テキサス州マーシャル。酒場で唄い踊るゴスペルと、ふたつのスピーチが交錯するオープニング ーーー。
"人種差別" が色濃く蔓延るこの町では、"肌の色" が違うというだけで黒人たちは虐げられていた。
この酷く歪んだ社会を正す唯一の方法は『教育』だと考えるメル・トルソン(D・ワシントン filmography )はワイリー大学で教鞭をとり、"差別" のない世界を信じ "言葉を武器" にするディベート・チームを指導していた。
1935年のディベート・チームのメンバーに選ばれたのは、素行に問題のあるヘンリー・ロウ(ネイト・パーカー  "The Secret Life Of Bees" "PRIDE" )、ハミルトン・バーゲス(ジャーメイン・ウィリアムス  "Stomp The Yard" )、ジェームズ・ファーマー・Jr.(デンゼル・ウィテカー  "Training Day" )と、女生初のチーム・メンバーとなったサマンサ・ブック(ジャーニー・スモレット  filmography )の4人。チームはトルソンから徹底的に発声、リサーチや討論のテクニックを叩き込まれ、彼らが受けてきた理不尽な仕打ちや秘めてきた怒りを "言葉という武器" に託し、聴衆の心を動かし始める。
しかし人々の注目を集め、次々と黒人大学のディベート・チームを打ち負かしていた矢先、トルソンの反体制的な市民運動が発覚。彼は "過激な危険人物" とされ、やがてその圧力はディベート・チームにまで及んでいくのだが・・・・・。

ジェームズ・ファーマー・Jr. の父で有名な学者をフォレスト・ウィテカー( filmography )、その妻パールをキンバリー・エリス( filmography   "John Q." ← D・ワシントンと共演  "PRIDE" でN・パーカーと共演)、トルソンの妻をジーナ・ラヴェラ( filmography )、白人シェリフをジョン・ハード( "The Perican Brief" ← D・ワシントンと共演  "AWAKENINGS" )、ホテルでチームを気遣い世話をするウィルソンをダミエン・リーク。
7カ国語を話す父をもつジェームズ・ファーマー・Jr. は "14歳で大学生" という秀才。彼を演じたD・ウィテカーの起用は、いろいろな意味でスゴイ! ちなみに彼はD・ワシントンともF・ウィテカーとも血縁関係はありません!(笑)
それにしても、この2人の共演が観られるのは実に嬉しいし、絡みもイイ(秀逸)。

南部特有の美しい景色 ーーー。
試練を乗り越えながら「師と生徒」「父と子」「友情」など心打たれる秀逸な作品ですが、1930年代の南部は『奴隷解放宣言』はされたものの、1950年代半ばから始まる『公民権運動』にはまだ遠く、あからさまな人種差別が蔓延っていた時代 ーーー。
サマンサが降りたったバス停横のベンチにも "WHITE ONLY(白人専用)" の文字が。
木に吊された "奇妙な果実(Strange Fruit)" は、目にする度に胸をえぐられる想いがします・・・。

"Based On A True Story" は、できる限り事実を忠実に描いたものと、映画として多少の脚色を加えたものがあり(← こちらが主流)、どちらも "実話に基づいて" いることに違いはないけれど、本作では実際に対決したのは「ハーバード大学」ではなく「南カリフォルニア大学」だったらしい。白人と同じ土俵に立つ機会を得るだけでも至難の業だった時代背景を知らない人たちには「ハーバード」の方が、いかに偉業を成し遂げたかがわかりやすいでしょうが、個人的には "事実を忠実に" 派(笑)。感動的な作品でキャストも申し分ナイのに、どうやら内容的に(?)日本公開はなさそうですね・・・(残念)。

P.S. この作品は 2007.12 公開時にL.A.の劇場で観ました・・・が、案の定日本では公開されず、このブログに登場したのが 2008.10.26。公開から4年以上もの月日を経てようやく '12. 4.27に日本版DVDが発売!!(喜♪)
ですので、これを機にぜひご覧になってください!

>>  Unscreened - filmography(劇場未公開  映画作品一覧)
>>  Based on a True Story - filmography(実話に基づいた  映画作品一覧)

2012-04-29



Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« "JOHN Q."(2002) | TOP | "PRIDE"(2007) »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | Based on a True Story