立ち喰い Style

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

篠崎 「絆 ばん」 '15/6/25追記

2013-05-24 20:36:59 | そば・うどん
2015/4/末 営業再開
閉店から11ヶ月、営業再開となりました。
ここは自前の建物なのか?それとも、ずっと、家賃払っていたの?

詳細は「2015/5/2 追記」を参照

2014/5/31を以って閉店

都営新宿線の篠崎駅近く、交通量の激しく多い国道14号•京葉道路沿いにある「絆(ばん)」。


カウンターのみの潔い構成。
何箇所かにコップと冷水ポットを配置。
券売機あり。
丼は樹脂製で大ぶりだけど超軽い。
そのせいか犬食いの人がいない。


「春菊天そば(360円)」
茶色がかった冷凍麺を手際良く湯掻いて、醤油の風味の強いキリリ汁を満たす。
総じて丁寧な仕事をされてますね。
ウェット仕様のクラッシュ鷹の爪も良い。

立ち食い様式美:★★★☆

立ち食いそば 絆 - 篠崎(そば) [食べログ]

2015/5/2追記
閉店から11ヶ月経った4月末に営業再開しました。

以前はベンチが置いてあった店の外にはテーブルと椅子と灰皿が新設されました。


店内も以前のまま、何も変わってない感じ。

再開当初で仕入れを抑えているのか「そば」直前で売り切れ。
残っている「うどん、細うどん、きしめん」から「細うどん」を選択。

桜えび天そば+茹で卵 460円+60円 桜えび天 単品だと170円。
テボで湯掻かれた細うどんは...よくある感じの冷凍麺。そばも冷凍麺?
ツユは以前と同じ醤油が強めに感じられるがダシ感もある濃いめのツユ。
うどんが染まっていきますなー。

今回、「桜えび天」は揚げ立てでした。
※いつも受注生産なのかは不明
エビと衣のみで揚げられたカリカリサクサクでおいしい天ぷら。チト高いけど。
濃い紅色なので「桜えび」?と思ったが、アキアミやツノナシオキアミにしては大きいから本物だな。
オキアミが姿を消した今となっては、このカリリとしたエビを十分に味わえる桜えび天は貴重。

ウエットなクラッシュ鷹の爪も健在。
ごま塩や粉カツオ、醤油など。

適当に撮った券売機メニュー…かけそば 290円。各種天ぷら 100円~
生玉子ご飯 160円。粉カツオとお醤油掛けてね。温玉ご飯 170円。

外観写真を良く見ると「職人募集」の掲示があったりして、以前は正式には明かされていなかった運営会社「細川技建」のパンフレットなども置いてあった。(↑営業カレンダーもあった)
建設会社というか塗装業を中核事業とする会社さんでしたか。

もう、今は見れなくなってしまっていますが、江戸川区 某建設会社の社員の方が書いていた「立ち食いそば店」開店準備のblogでは、社長さんが始めた事になっていましたね。会社沿革を見ると、ちょうど代表取締役が交代した直後に時期は重なるので、新社長が心機一転の思いの中でチャレンジの気持ちで始めた立ち食いそばが、復活したのは良いことに思えます。

今日いた店長が、もしかしたら社長だっりして?仕事お休みだしね?
次回の外装塗装工事は相談してみるかね。

2015/6/25追記

ゲソ天そば 400円
衣が脱げるタイプ。2個入り。
そばは袋入り茹で麺だね。
ツユはあちあち。

お昼前だったので桜えび天も含め各種天ぷらもスタンバってました。
前回、都度揚げだったのは在庫が無かったからだね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩本町 「味自慢」 '22/10/28... | トップ | 瑞江 「山田製麺所」 '15/6/2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。