情緒というものが、大切だと思っています。
独特の雰囲気や味わいのことですな。
情報ではありません、情緒です。ジョーチョ。
情報は人にとって大切ですが、情緒なんてのは、もっと大切だなぁと思っています。
昔なら、年賀状などで一年に一度だけ近況が分かったものが、今は毎日、いや随時何をしているのかまで分かる。
なんとも便利だけど、味がない気がします。
その気になれば、毎日何を食べたかまで分かるし、発信も出来ちゃう。
前にも書いたけれど、テレパシーなんていらんと思う。
テレパシーなんてあったら生き難いだろうな〜。
(お!ボインだね!)
とか、考えただけで筒抜けですよ。
人間失格!
携帯の発展、発達は昔の人から見たら魔法です。
テレパシーみたいです。
夕陽が綺麗だなぁと思ったら、車を停めるくらいでいいと思うし、雨だなぁと思ったら雨を楽しむような身構えない、イライラしない生き方がいいなぁ。
情報化社会ではなく、情緒化社会。
そんな風に思います。
今日は暑いですね。
独特の雰囲気や味わいのことですな。
情報ではありません、情緒です。ジョーチョ。
情報は人にとって大切ですが、情緒なんてのは、もっと大切だなぁと思っています。
昔なら、年賀状などで一年に一度だけ近況が分かったものが、今は毎日、いや随時何をしているのかまで分かる。
なんとも便利だけど、味がない気がします。
その気になれば、毎日何を食べたかまで分かるし、発信も出来ちゃう。
前にも書いたけれど、テレパシーなんていらんと思う。
テレパシーなんてあったら生き難いだろうな〜。
(お!ボインだね!)
とか、考えただけで筒抜けですよ。
人間失格!
携帯の発展、発達は昔の人から見たら魔法です。
テレパシーみたいです。
夕陽が綺麗だなぁと思ったら、車を停めるくらいでいいと思うし、雨だなぁと思ったら雨を楽しむような身構えない、イライラしない生き方がいいなぁ。
情報化社会ではなく、情緒化社会。
そんな風に思います。
今日は暑いですね。
技術ではなく、技(わざ)
…あとひとつ、なんだっけかなぁ。
忘れちゃいました(;^_^A
どちらかの広告のコピー。
これに準えたら
情報ではなく、情緒
でしょうか。(違うかな?)
娘が高1の時に“告られた”言葉が
「〈月が綺麗ですね〉をググってみて」と(;^_^A
情緒と情報の融合ですかね。
近頃のお天気や気温には驚きますね
私達の幼いころの梅雨時に蝸牛などを見かけたものです。
梅雨の中休みには水溜りが有って蛙がいたりもしました。
今は泥で汚れたりしなしけど。。。情緒がないような気がします。
紫陽花の花が生き生きしてたころが懐かしいです。
便利な世の中ですが。。。何かが足りないような
そんな気がする今日この頃です。
なので、あえて、不便さをよしとする毎日でいようっと
思っております。
空を見上げて。。。そろそろ降ってきますかね。。。
いつもありがとう~ふぁ~~っと暖かい♡に触れました。
私の元気玉なんてチリみたいな物ですが、チリも積もれば山となるんですよね。
元気玉を送りに行ってきます。