明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
年末から新年にかけて久しぶりの大雪…それも、
多忙な時期を狙うかのように訪れた白い訪問者でした。

12月31日…大晦日…朝起きると、うっすらと雪が…

この日は神社の年末年始の行事の準備です。
注連縄を飾ったり屋根に落ちた落葉を掃除したり…
の予定でしたが…

風雪がだんだんと強くなって来て、屋根に登るのは
見合わせることになりました。

準備は出来るところだけに…神様にお願いしました。

朱色も鮮やかな稲荷さんも門松を立てて置きました。

神社の前の道路も雪がたまって来ました。

食事のために我が家へ一時帰宅…一面雪景色です。

我が家は高台なので急坂を上らねばならないので
車は下界の屋根の下で待機です。

家へ帰るにはこんな急坂を上がるですが…
今日は車は無理…歩いて帰りました。

家に置いてあった車は雪解けまで冷凍保存です。

我が家から下界へ降りるにはこんな急坂があり…
カーブを曲がらずに直進すれば、絶壁で数十メートル下の市道に…
通勤していた頃は無理矢理でも降りたのですが…
今日はは安全第一…勿論、歩いて降りますよ。

夜は神社で一仕事が待っています。
新年になるとお参りの人があるのでお神酒の接待をします。

それと参詣者から破魔矢やお守りなどの希望があれば
頒布するのです。
お守りなどは神社庁と云う上部機関から仕入れて、
頒布価格との差額が神社の収益となります。
販売品の準備は11時30分までに完了します。
12時になると初詣の方が来られるので、参拝者の方の
応対などが必要です。
それが済めばやっと一休み…5人担当者が、
改めて新年の挨拶をして乾杯です。
後はインスタント年越しそばの夜食を摂って後は
お酒を呑みながら雑談したり居眠りしたり…
夜が明ける前に任務終了…収支点検をしてお役御免となります。

帰宅して今度は我が家の朝食…お雑煮の用意をしますが
正月3日間限定で、これは私の仕事…三日主夫です。
家内は私がお雑煮を仕上げるまで、絶対に起きて来ないのです。
これは私の父も祖父も実行して来た伝統なのです。
家内の実家も全く同じで、義兄が朝起き…義姉はおネンネ…
我が家の近所も同じような家が結構多いみたいです。
田舎なのに江戸時代からこんな伝統が残っているとは驚きですね。

朝食が済むとお寺で初参りの法要があるのです。…
このお寺は私が代表者なので、大雪が降ろうと寝不足で
あろうと準備の為にお寺へ…
こうして年末が慌ただしく暮れて、新らしい年が始まりました。
今年も変わらずお付き合い下さいますようにお願い致します
別ブログ…
たそがれ・まい・らいふ
今日のお題は…
( (お正月)「白い恋人たちが…」 </fon</b>
本年もよろしくお願い申し上げます。
年末から新年にかけて久しぶりの大雪…それも、
多忙な時期を狙うかのように訪れた白い訪問者でした。

12月31日…大晦日…朝起きると、うっすらと雪が…

この日は神社の年末年始の行事の準備です。
注連縄を飾ったり屋根に落ちた落葉を掃除したり…
の予定でしたが…

風雪がだんだんと強くなって来て、屋根に登るのは
見合わせることになりました。

準備は出来るところだけに…神様にお願いしました。

朱色も鮮やかな稲荷さんも門松を立てて置きました。

神社の前の道路も雪がたまって来ました。

食事のために我が家へ一時帰宅…一面雪景色です。

我が家は高台なので急坂を上らねばならないので
車は下界の屋根の下で待機です。

家へ帰るにはこんな急坂を上がるですが…
今日は車は無理…歩いて帰りました。

家に置いてあった車は雪解けまで冷凍保存です。

我が家から下界へ降りるにはこんな急坂があり…
カーブを曲がらずに直進すれば、絶壁で数十メートル下の市道に…
通勤していた頃は無理矢理でも降りたのですが…
今日はは安全第一…勿論、歩いて降りますよ。

夜は神社で一仕事が待っています。
新年になるとお参りの人があるのでお神酒の接待をします。

それと参詣者から破魔矢やお守りなどの希望があれば
頒布するのです。
お守りなどは神社庁と云う上部機関から仕入れて、
頒布価格との差額が神社の収益となります。
販売品の準備は11時30分までに完了します。
12時になると初詣の方が来られるので、参拝者の方の
応対などが必要です。
それが済めばやっと一休み…5人担当者が、
改めて新年の挨拶をして乾杯です。
後はインスタント年越しそばの夜食を摂って後は
お酒を呑みながら雑談したり居眠りしたり…
夜が明ける前に任務終了…収支点検をしてお役御免となります。

帰宅して今度は我が家の朝食…お雑煮の用意をしますが
正月3日間限定で、これは私の仕事…三日主夫です。
家内は私がお雑煮を仕上げるまで、絶対に起きて来ないのです。
これは私の父も祖父も実行して来た伝統なのです。
家内の実家も全く同じで、義兄が朝起き…義姉はおネンネ…
我が家の近所も同じような家が結構多いみたいです。
田舎なのに江戸時代からこんな伝統が残っているとは驚きですね。

朝食が済むとお寺で初参りの法要があるのです。…
このお寺は私が代表者なので、大雪が降ろうと寝不足で
あろうと準備の為にお寺へ…
こうして年末が慌ただしく暮れて、新らしい年が始まりました。
今年も変わらずお付き合い下さいますようにお願い致します
別ブログ…

今日のお題は…
( (お正月)「白い恋人たちが…」 </fon</b>
今年も宜しくお願い致します♪
雪が降りましたね~~。
車は危険だと思います。
各地で大雪のニュースを見ますが札幌界隈は雪が降らなかったのですよ。
今も晴天です。
どうしちゃったのでしょうか。
お忙しい年末年始でしたね。
でも天の神様に守られた一年になるでしょうね。
楽しいお正月を!!ww
betty^^♪
雪、降りましたねー!!寒そう。。
写真を見るだけの私は
綺麗だな~、なんて思ってしまいました。
失礼しました...
今年もよい1年になりますように。
またよろしくお願いいたします。
いつも田舎暮らし専門?ブログにお越し下さって有難うございます。
札幌は雪が少ないんですか…
こちら大雪…そんなこともあるのですね。
近所の子供たちがソリで滑ったりするのですが溶けにくくなるようです。
神様のご奉仕で今年は守ってっ下さるかも…
今年もよろしくお付き合い下さいますようにお願い致します。
お正月も自宅も神社でも雪に閉じ込められていような状態でしたよ。
それはそれは綺麗なんですよ…
真綿色した純白でkumiさんが見馴れている富士山を近くで見るようなものです。
今年もよろしくお願いしますね。
情緒のある素晴らしい風景ですね。
現実にはお寒いなかご苦労がおありになったとおもいます。
神聖なお役目をなさって、清々しいお正月をお迎えになられていることでしょう。
本年もよろしくお願い致します。
雪景色もいいのですが翌日がお天気で早く消えたのが良かったです。
今年もよろしくお願い致します。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
雪随分積もりましたね。!
>車は雪解けまで冷凍保存です・・・表現に苦笑してしまいました。
お役お疲れ様でした。
このようにしていただける方があって、地域に伝えられてきたことが、また次の世代に受け継がれて行くのですね。
主夫・・・実家の父も元旦のみそのようにしていたのを懐かしく思い出しています。
本年ももよろしくお付き合いください。
ここしばらく見ないぐらいの積雪です。
車の冷凍保存…明る日はよい天気で綺麗に溶けて保存に失敗しましたよ。
宮籠り順調に済んで良かったです。・
主夫業も今日一日で終了…毎年のことで馴れてしかいいたが、まごつくことがありますね。
そちらでは雪のお正月になりましたね。
雪景色の神社は、清々しいです。
ご自宅の車、雪の中で冷凍保存だそうですが、凄い積雪ですね。
雪道を歩かれたそうですが、安全第一です。
たそがれさん、今年も宜しくお願い致します。
今年もよろしくお付き合い下さい。
見事な新雪にに覆われたお正月でしたが、ほんとに心洗われる思いですね。
我が家の車も雪中保存で安全第一とノーカーデーでした。
その後のお天気で順調に溶けて、今日は外出して帰って来たばかりです。