山峡に暮らして見れば…

変り行く四季の移ろいを、過ぎ去りし日々の追憶と共に…
 日常感じたことも…

炭焼き窯復元(2)

2011-01-31 18:14:48 | 雑記帳

 前回の続きですが…いよいよ窯の原木詰めが完了…

 天井を土で覆うため土を鉄板の上に用意します。

 水を添加して鍬で捏ねて練るのですが…これが難作業…

 蓆(むしろ)を被せて上へ土を置きます。
 被せた土を木の道具で叩いて締めます。

 土練りも鍬では大変…それで新兵器登場…

 天井を固めるのも機械力を利用…

 やっと天井が土で覆われました。

 入口も土で固められました。

 最後はやはり昔ながらの木の道具で固めるのが一番です。

 やっと完成しましたが…さて火入れはいつでしょうか?
 自然乾燥と燃料の用意などに少し日がかかるようです。

別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

      今日のお題は…
(大河ドラマ)「50作とは…?」 </fon</b>

 


 

炭焼窯の復元(1)

2011-01-26 08:28:23 | 季節の便り
 
 雪はなくなったのですが毎日が灰色の世界です。
 去年の出来ごとで未公開の写真があったので、只今より…
 昨年ある日の朝のこと…気温は3度…

 数年前に山村の伝統技術の保存の為に、隣組で昔風の炭焼き窯を、古老に聞きまくりながら、復元したことがありました。
 ところが年月が立って風雪により、天井が落ちてしまい壊れたままで、放置してありました。
 そこでなんとか修復出来ないか…と作業をすることになりました。

 資材を積んだトラックが集合…

 窯の天井が落盤したので、雨除けのトタン板を被せてありました。

 トタン板をめくると…内部はこんな状態



 用意された原木ですが、これは主にナラの木です。

 原木を大小取り混ぜて立てて行きます。

 天井に被せる黄土がダンブ・トラックで運ばれて来ました。
 近くの山で採取された土で、耐火性や粘りが求められて、なかなか入手し難いのです。
 さて、どんな風にして修復されるのでしょうか
 ぼちぼちと紹介していきたく思います。


   
   別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

      今日のお題は…
(シネマ・タイム)「ハンドブック貰った!」 </fon</b>

 

(去年の宿題)「デジカメをやっと!」

2011-01-19 07:07:13 | 雑記帳
 去年の夏頃からデジカメが不具合で、携帯で
代用していたのですが、光量不足の時などは不自由していました。

 先日お馴染みの量販店が改装の為に、しばらく閉店!在庫処分を…
と云うことなので、これはチャンス!とばかり見に行きました。



 成程、全館シートで覆われて早くも、工事中のようです。

 徹底売り尽くし!景気の良いビラが、店内のあちこちに
貼りまくってあります。

 開店2時間後でしたが早くも、陳列棚は空間が多くなっていました。
 手頃なのは先に売れたのか?…掘り出し物はないのかな…??

 目に留まったのはこれ…昨年8月発売の、オリンパス社の製品でした。

 外にもフジフィルムの製品とか…色が今一気に入ったのがないな

 カシオの製品とか…前に使っていた、デジカメはカシオだったけ…
 3年ぐらい使っていて悪くはなかったけど…

 外にもあったけど結局は、オリンパスμ7050に決定!
 本体の外にパソコンにインプット用のCDとか、充電器とかいろいろ…

 それに携帯用のケース…色が今一…もう少し渋い感じであれば良いけど…

 SDカード…本体とは別売りと云うので、2GBのを一枚買いました。
 ところが別売りの筈の4GBの、SDHCカード云うものが付属していました。
 とりあえずデジカメ本体も表示価格よりも、45%程安く買えたの
で良しとしましょう。

 説明書を読むと画素数も向上して、いろんな機能も付加されたので、従来の
SDカードは使えなくなって、前記のSDHCカードしか使えないことが判りました。
 しかし現在使ってるカードリーダーが、SDHCカードを認識するのか
どうかが、問題でしたがテストの結果問題ないことが判りました。
 
 試験撮影ですが…これは携帯で撮った映像です。

 これはオリンパスμ7050で撮った写真…山茶花の花です。
 昼のお天気なら携帯でも、それほど見劣りはしないと思いますが?
    
 でも、夜間にはフラッシュ撮影で、絶大な威力を発揮します。
 でもフラッシュ撮影が出来ますので、夕暮れや夜間にはデジカメに
限りますね。チラついていた雪が写ってました。
 先夜ここにおシカちゃんファミリーが、寝そべっているのを目撃しました。
 携帯では写真に撮れないので、目障りだし照明をつけて退去を促しましたが
全然無視知らん顔…こうなると、飼犬ならぬ飼鹿?同然です。
 一度奈良公園へ連れて行って、未知のお味の鹿せんべいを、
一度食わせてやりたいものです。

 機能が拡大しているせいか、バッテリーが予想以上に早く減るので、
予備の電池が必要な気がして来ました。
 説明書にはSDHC以外のカードは、使用するべからず…と云う、
恐ろしいことが書いてあるので、一旦買って不要になったSDカードは
返品して、予備の電池を注文しました。
 画像サイズが大きくて、記事挿入が出来難かったので、ブログでUP
出来るまで縮小しました。

 いろんな新機能が付いていますが、猫に小判になる可能性もあります。
 折角ですのでぼちぼちと研究して、有効に使いたく思いますので、
またご教示戴ければ幸いです。
 これからも試行錯誤しながら勉強して行きたく思います。

  
別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

      今日のお題は…
(読書タイム) 「古田織部正のこと 司馬遼太郎作品集より</fon</b>

 
 

「天台の秘法 護摩法要会」

2011-01-15 22:09:20 | Weblog

 氏神さまを祀る神社の一角に、神仏混淆の名残なのか、天台宗のお寺があります。
 比叡山に近いせいか延暦寺の末寺になっています。



 去る1月15日に天台宗の行事の、護摩法要が住職をお迎えして執り行われました。
 御本尊は薬師如来で護摩木と云う、木片に氏名や年齢を記して燃やして祈祷をして戴きます。

 浄土宗の御本尊の阿弥陀如来も祀られています。

 それに火の神さまとも云われる不動明王もお祭りしてあります
 私の地域は普段は浄土宗なのですが、宗教には伝統的に寛容なので、この日はいろんな宗派の信者に変身です。



 祈祷には五穀と云い五種類の穀物を、お供えしますがこれは米、麦、大豆、小豆、白ゴマの五種類です。

 準備が整った祭壇です。

 住職が護摩木に点火されましたが、火炎が勢いよく燃え上がります。
 すべての災厄はこの炎により、焼き尽くされて清浄になります。
 本堂に煙がもうもうと舞っていますが、この煙に仏様の功徳があるそうです。
 祈祷が済むと住職の講話がありますが、
     かたよらない
     こだわらない
     とらわれない
と云う無心の気持で生きるように諭されました。
 なかなか出来ないことですが、少しでも理想に近づくことが、出来れば…とか思いました。


   別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

      今日のお題は…
 (大河ドラマ)「お江…スタート!」</fon</b>

 
 

毎日雪です…

2011-01-10 23:18:02 | 季節の便り
 
 今年に入って何故か滅茶に雪が多いです・

 雪のない日よりも雪がある日の方が多いのですが、
こんなことは初めてです。

 通勤しないから別にいいようなもののですが、外は
仕事がし難くて家庭内失業?状態です。

 雪に覆われた畑が気になりますが…
 越冬野菜はどーなっているのかな…??

 雪の下でもキヌサヤエンドウが元気に生きていました。
 あんまり大きくならない方が良いと思います。

 タマネギも雪の下でなんとか息をつないでいました。
 今は只じっと我慢しながら春を待つだけ…
 でも、まだ冬も中盤に入ったばかり…先が長いです。

 万両が赤い実をつけていました。

 千両は実が少ないですが、これは鳥さんが
つまみ食いしてるらしいです。

 南天も雪をかぶっていますが、これも実が鳥さんの
餌なのか…実はほとんど付いていません。

 戸外のことが出来なず暇なので家の中のことを…
 以前から気になっていたFAXフイルムの交換…
 最近は広告類が送信されることが多くて、フイルムが
全く無駄に使われることが多いのです。
 新聞の折り込み広告なら「燃えるごみ」が増えるだけですが、
これはフィルムや用紙がが消費されるので困りますね。

 でも必要時の受信やコピー機の代りに使うこともありますので、
やっぱりフィルムの装着は必要のようです。
 こんなことをしたりしながら毎日来ないで過ごしています。
 そんな訳で家の中でこんなことをしたり…

 それと健康保険について気になることが…
 別ブログで読んで見て下さいね。

   
別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

      今日のお題は…
(健康タイム)「後期高齢者宣言!」 </fon</b>

 
 

新春行事スタート!

2011-01-05 12:34:09 | 季節の便り
 
 大雪で暮れ大雪で明けた新年でした。

 今年は卯年…ウサギさんのように、元気よく…
 1月3日午前6時から恒例の地域行事が始動しました。

 通称「山の神」の神事が行われました。
 山林労務に携わる人が多かった時代の名残です。
 関西では「山の神」は各家の、奥方と同義語として
使われることも多く、正月だけは女性を尊崇したようです。

 神前に供えるお餅を他家に挟んで焼きます。
 この餅を戴くと無病息災疑いなしと云われます。

 参拝者がみんなで縫い上げる大注連縄(しめなわ)ですが、
一年間奉納されます。

 中央から右方が古木や奇怪な形状の蔓が繁茂した
「山の神」の神域です。
 左側は民有地…我が家の所有地ですが、神域に
隣接してるので景観保全の為、あんまり人の手を
入れていません。
 時々自生して来る竹を切っている程度です。

 一旦帰宅して車の交通安全祈祷のため再び神社へ…
 積雪の中で冷蔵保存してあった車で坂道を下ります。
 好天気で雪も溶けたので、やっとマイカー解禁です

 雪に埋もれていた神社も今日は晴れやかになりました。
 
 宮司さんにより「歳旦祭」(元始祭)が執り行われます。
 
自動車祈祷のトップは地域住民の、生命財産を守って
くれる消防車です。

 そのあとで各家の車が祈祷を受けます。
 初心に返って安全運転を心がけましょう。

 帰途に異様な叫び声が…よく見るとオサルさんでした。

 さっと身をかわして斜面を駆け上がって行きました。

 樹上でお休み中のおサルさん…あまりワルサをしないように
お願いしたいもものです。
 
 

   別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

      今日のお題は…
(お年玉!)「ラッキー・サブライズ!」 </fon</b>

 
 
 

「謹賀新年 年末年始は神社で引籠り…」

2011-01-02 08:40:03 | 季節の便り
 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願い申し上げます。
 年末から新年にかけて久しぶりの大雪…それも、
 多忙な時期を狙うかのように訪れた白い訪問者でした。
 
 12月31日…大晦日…朝起きると、うっすらと雪が…

 この日は神社の年末年始の行事の準備です。
 注連縄を飾ったり屋根に落ちた落葉を掃除したり…
 の予定でしたが…

 風雪がだんだんと強くなって来て、屋根に登るのは
見合わせることになりました。

 準備は出来るところだけに…神様にお願いしました。

 朱色も鮮やかな稲荷さんも門松を立てて置きました。


 神社の前の道路も雪がたまって来ました。

食事のために我が家へ一時帰宅…一面雪景色です。

 我が家は高台なので急坂を上らねばならないので
 車は下界の屋根の下で待機です。

 家へ帰るにはこんな急坂を上がるですが…
 今日は車は無理…歩いて帰りました。

 家に置いてあった車は雪解けまで冷凍保存です。

 我が家から下界へ降りるにはこんな急坂があり…
 カーブを曲がらずに直進すれば、絶壁で数十メートル下の市道に…
 通勤していた頃は無理矢理でも降りたのですが…
 今日はは安全第一…勿論、歩いて降りますよ。

 夜は神社で一仕事が待っています。
 新年になるとお参りの人があるのでお神酒の接待をします。

 それと参詣者から破魔矢やお守りなどの希望があれば
頒布するのです。
 お守りなどは神社庁と云う上部機関から仕入れて、
 頒布価格との差額が神社の収益となります。
 販売品の準備は11時30分までに完了します。
 12時になると初詣の方が来られるので、参拝者の方の
 応対などが必要です。
 それが済めばやっと一休み…5人担当者が、
改めて新年の挨拶をして乾杯です。
 後はインスタント年越しそばの夜食を摂って後は
お酒を呑みながら雑談したり居眠りしたり…
 夜が明ける前に任務終了…収支点検をしてお役御免となります。

 帰宅して今度は我が家の朝食…お雑煮の用意をしますが
正月3日間限定で、これは私の仕事…三日主夫です。
 家内は私がお雑煮を仕上げるまで、絶対に起きて来ないのです。
 これは私の父も祖父も実行して来た伝統なのです。
 家内の実家も全く同じで、義兄が朝起き…義姉はおネンネ…
 我が家の近所も同じような家が結構多いみたいです。
 田舎なのに江戸時代からこんな伝統が残っているとは驚きですね。

 朝食が済むとお寺で初参りの法要があるのです。…
 このお寺は私が代表者なので、大雪が降ろうと寝不足で
あろうと準備の為にお寺へ…
 こうして年末が慌ただしく暮れて、新らしい年が始まりました。
 今年も変わらずお付き合い下さいますようにお願い致します


   別ブログ… たそがれ・まい・らいふ 

      今日のお題は…
 (お正月)「白い恋人たちが…」   </fon</b>