登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

山梨:春日山~滝戸山~右左口峠

2012-04-23 | 山梨の山
山梨:春日山~滝戸山~右左口峠 

2012年4月20日 

Sクラブ山行に参加する
冬枯れの雑木林、落ち葉フカフカで足に優しい。
春の訪れはもう少し先か、菫の葉すら顔をのぞかせていない。
辿る道の両側に茂るクロモジやミツバツツジは未だ蕾をつけていない。
あいにくの曇り空で、富士山は姿を見せない。
山梨百名山である春日山~滝戸山まではルート明瞭である
滝戸山を過ぎると、とたんに踏み跡があやしくなる。
右左口峠から林道を北方向へ1キロほど行く。
明瞭な尾根が北北西へ延びている地点から、急斜面の道なき道
を強引に下る。
p655地点の神社を目指す。リーダーの読みは正確で神社にピタリ
出る。村の人は神社に殆どお参りに来ないとみえて、
集落への道は崩れたまま放置してある。
県道へ無事降りると我々の車が迎えてくれた。降下地点がピタリ判る
運転手さんも表彰ものだと思うが、いかに。


《往路》
大月駅8:00(貸切バス)
⇒鳥坂峠トンネル9:14

《復路》
中畑16:40(貸切バス)
⇒大月駅17:30

《費用》
¥2600(バス)

《歩程》
鳥坂峠トンネル9:30~春日山10:46~名所山11:20
~鶯宿峠12:10(昼食)-12:30~滝戸山13:09
~千畳敷13:51~日蔭山14:58~右左口峠15:22
~<p655奥の院>16:14~中畑16:30

行動時間 7時間00分 12.9キロ
地形図2.5万:河口湖西部・市川大門

新鳥坂トンネルの登山口
大栃山へここから登ったのは何年前だったろうか


今日は、日がな一日、雑木林を彷徨う



春日沢ノ頭


春日山
山梨百名山


黒坂峠


名所山


リョウメンヒノキ
(ナンジャモンジャもしくはヒトツバタゴ)


オオバヤシャブシ


ダンコウバイ


鶯宿峠
折悪しく小雨の中で昼食


滝戸山
山梨百名山


千畳敷
皆さんが地図読みで探し当てた地点


日蔭山


右左口峠
昔の中道往還だった峠と説明してある


集落の村社奥の院(と思われる)の鐘


一帯は桃の里
今、桃の花が最盛り

***********
2年前の今頃:東京:千手山~弾左衛門ノ峰(2010年04月19日)

東京:千手山~弾左衛門ノ峰
***********
6年前の今頃:蛾ケ岳~三方分山(2006年04月21日)

蛾ケ岳~三方分山
***********
トップに戻る

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。