goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ坊主の散漫な日常

アラ還オヤジのとりとめない日々を、独断と偏見のみで、気ままに書きます。なので、すべて個人的感想です。万端、悪しからず。

日本!この素晴らしい国。

2019年10月01日 | スポーツ

ゴルフとラグビー。

英国発祥ということだけが共通点の、

「静」と「動」。

「個人プレー」と「チームプレー」。

「知的ゲーム」と「格闘技」。

何も共通するものがない2つのスポーツ。

その2つのスポーツで、

日本が世界を席巻している。

 

全英女子オープン初出場にして初優勝!の

渋野日向子選手。

 

そして、

前回ワールドカップで、絶対強者南アフリカを破る「奇跡」に続き

今回、世界ランク2位のアイルランドを撃破した

ラグビー日本代表。

実は、この2つのスポーツには共通するものが多くある。

フェアプレイ。

闘争心。

相手への尊敬。

自尊心。

ラグビーにおいて、闘争心むき出しのプレイは、自尊心を持ちつつ相手への尊敬がなければ

ただの乱闘。

ゴルフにおいてもしかり。

スコアを誤魔化してでも、相手を妨害してでも、ルールを無視してでも

勝負に勝つ。それはもはやただの球ころがし。

 

そんなスポーツで、世界中に日本の存在感を知らしめた。

そして、世界が日本を見習い始めた。

最終18番。渋野選手の劇的バーディが決まって

勝ち負けを忘れて、思わず万歳の同伴競技者ブハイ選手。

ノーサイド後、

日本式お辞儀をするイタリア選手たち。

予選リーグ最終戦で日本とぶつかる

スコットランドチームのお辞儀はこちらで。

https://twitter.com/i/status/1178657469008154625

 

なんと素晴らしいスポーツ!

なんと素晴らしいわが日本!

 


今年も芥屋は、熱かった!

2011年08月29日 | スポーツ
1年振りの芥屋。



今年のボランティアは、土日とも「ホールマーシャル」。

いわゆる「お静かにマン」。

で、受け持ったのが、18番グリーン奥のスタンド。

最後のパットをこの目で見ようと、ギャラリーが詰め掛ける。

最終組が近づくにしたがって、どんどん増える。

それはいいけど、
暑い!

しかも、スタンドの上の端。
終日、日陰ゼロ。

給水は欠かせません。

首位と3打差でスタートした、石川遼くん。

6アンダーと爆発したものの、首位の選手(字が難しいので表記できず。
他意はありません)も伸ばして、2打差に詰め寄ったままでホールアウト。

最後の18番では、チップイン・イーグル狙い。

これがカップをかすめ、返しのバーディパットも外して・・・。

ここで、1打差にでもしとけば・・・って、一番分かってるのは遼くんだよな。


来年も、ここで待ってるぜ!

雨の爆走見聞録!?

2010年10月25日 | スポーツ
仕事の絡みで、24日あった「2010実業団女子駅伝西日本大会」へ。

場所は、宗像市役所スタート/フィニッシュの、宗像大社や宮地嶽神社、あんずの里なんかを回る、42.195キロ。



あいにく、朝から雨。でも、走るほうとしては、炎熱地獄よりずっとマシかな?

前日の開会式では、選手の皆さんも余裕あり。

他チームの選手なんかとも和気藹々。

私の昼飯は、市役所近くのイタ飯屋で、

チキンときのこのクリームソース!

なかなか、コッテリしてうまい!

けど、油断すると、店員がモノも言わずに皿を片付けようとするのには閉口。

残ったソースを、パンに塗りつけて食べる楽しみを、ジャマはさせんぞ~!

「お下げしてよろしいですか?」と、なぜ一言いえん!
馬鹿な店員は、クビにしてしまえい!

とか、ノンキな事を言いながら。

いよいよ本番当日!

昨日までの和やかムードはどこへやら。

会場全体を包む緊張感の中、午前9時スタート!

で、私のほうはといえば・・・

市役所会場で、市観光協会から振舞われる、

海鮮鍋!
に舌鼓

熱々の汁の中に、ツミレ、イカ、ワカメなんかが煮込まれてて。

唐辛子を振りかけてすすりこむ。

ちょっと冷え込む雨の日に、

最高のもてなし!ごちそうさん!!

欲を言えば、酒がほしいい~!!

で、私が熱々の海鮮丼で汗を流していた頃、

ロードでは、えらいことになっていた。

4区まで快調にトップを走っていたワコール。

「スーパースター」福士加代子の区間新の「爆走」もあって、

一時は2位と500メートルもの差をつけてた。

ところが!

出遅れていた優勝候補筆頭のダイハツ、

5区に入って大爆発!

木崎選手の「ターボ」に火が入った!どっかあ~ん!!

5区の後半で、ついにワコール・樋口選手をぶっちぎる。

そのまま6区のアンカー独走か、と思われたが、

ワコールの意地もまた炸裂!うっふ~ん!!(笑)

最後はなんと、1秒差でダイハツの劇的逆転勝利!

いや~、やっぱり駅伝はこれがあるから面白い。

勝利の6人娘。

誇らしげに。
しかし、さすが大阪のチーム。

全員見事な茶髪ぶり!

「爆発アネゴ」福士選手を激写!!

テレビのバラエティーなんかで見るとおりの、豪快な喋りをしていた。

他に、私が会った(見た?)有名どころでは、


初出場で3位に食い込んだ、ゴールドメダリスト。シスメックスの、

野口みずき選手!

小柄で、細くて、地味(失礼!)

でも、秘めたるパワーは凄いんだろうな~。

この日は、区間5位とパッとせず。

けど、これはホンの「試運転」。

ロンドンに向けて、徐々にピークにもっていく事でしょう。


その、滑らかなしゃべりと、的確な解説で人気の、

増田明美さん!

われわれ関係者・スタッフにも、

「おはようございま~ス!」と明るく。お人柄がしのばれます。


一部で「毒舌アナ」との異名を取る、

TBS椎野茂アナ!

何でそんなに態度がデカイ。

何を根拠のそのエラソ~な態度。

たかが「喋り屋」風情は、裏にまわっとけ!!


とまあ、いろいろありましたが。

これから年末年始にかけて、駅伝シーズン到来!

都大路の「全国高校駅伝」はじめ、

エキサイティングなレースが目白押し。


さ、私も見習って、ちょっと走ろうかな。

最近とうとう70キロの大台に乗ってしまった、

節煙中のひげ坊主でした。

呪い(?)が通じた!?「VanaH杯 KBCオーガスタ」

2010年08月29日 | スポーツ
おめでとう!谷原秀人選手!!




最終日、大爆発の逆転勝利!


2年ぶりの勝利に、私もちょっとウルッときちゃいましたよ

「気持ちを楽にして」とか、「一打一打集中して」だとか、主にメンタル面での状態のもっていき方がよかったのかも知れんけど、


まあ、昨日私と握手をしたのがよかったね!


「念」を送っといたから


本日の業務は、激務の「スコアラー」から解放されて、

「ホールマーシャル」。いわゆる「お静かにマン」。


6番パー5のグリーン近くで、

ギャラリーのクロスウェイの横断の管理(いわゆる「門番」)が主な仕事。

あとは適当に「お静かにマン」。

松の日陰に座ってのんびりと。

いい景色でも眺めながら。

6番グリーン。
こうしてみると、すごい傾斜が分かります。


全組が目の前を通過していく。

徐々にギャラリーの数が増えていき、

最終組から一つ前の、石川遼君の組でピーク。

谷原選手の最終組は、わりと落ち着いていた。ここら辺も有利に働いたかな?

で。

最終組が通過したあと、

しばらくしてまたやってくる。

そう。「裏街道」の人々。

成績下位で、INからのスタートの人々。

ギャラリーは、ほとんどなし。

まあ、その選手の身内か、熱狂的なファンか、静かにじっくり観たいという意外に「玄人」のファンのみ。

プロの世界は厳しい・・・。

遼君、KBCオーガスタで優勝しようなんざ、

「1年早い」ワイ!


また、来年ここで待ってるぜ!

テーマは、リベンジ!「VanaH杯 KBCオーガスタ」

2010年08月28日 | スポーツ
芥屋に、熱い夏が帰ってきた!


注目は、この2人だけじゃないぜ、ベイビー!

ゲートをくぐれば、そこは戦場。


花も嵐も踏み越えて!

昨年はギャラリーでの参加でしたが、

今年は、よりアグレッシブに(?)ボランティアで。

決勝の土日の2日間。

初日の本日の業務は、「スコアラー」。

選手に付いていって、スコアをリアルタイムで速報本部に流す、

重要度の高い仕事。

しかも、なんと、最終組の1組前。

最終組の石川遼君が後ろから追っかけてくる。

間違いは、許されない。

結構緊張しました。

パーティのメンバーは、

昨年もプレーオフまで進んだ、

今野康晴選手!

と、

中堅の実力派、しかもイケメンで人気の、

谷原秀人選手!

さらに、日本では馴染みがないけど、
ビックリするほどの飛ばし屋。米国籍の、

J・チョイ選手!

最初、USツアーで活躍する、K・J・チョイ(雀京周 チェ・キョンジュ)選手か、と思ってビックリしたけど、別人。


快晴の、絶好のゴルフ日和、というよりも、

炎熱地獄。

戦いが始まった。


私も、戦いの装い(?)に。
ウェアはアンダーアーマー提供。
左腰にはトランシーバー、
胸にはPDA(スコア入力端末)。


すぐ後ろからは、単独首位スタートの石川選手が。

同伴競技者のホールイン・ワンなんかもあって、

怒涛のような歓声がこちらにまで押し寄せる。

そんな中、3人とも粘りのゴルフを見せ、優勝戦線にとどまった。素晴らしい!

何よりも、みんな「スポーツマン!」って感じで爽やか。

幸い、トラブルもなく、

それぞれスコアを伸ばしてホールアウト。

アテスト後には、全員がボールをくれて、握手までしてくれた。



左から、谷原選手、今野選手、チョイ選手(だと思う)


さあ、明日最終日。

昨年以上の大混戦を制するのは誰か!?

明日の業務は、余裕のある「ホールマーシャル」。

遼君もいいけど、

私としては、

「戦友」(?)の今日の3人から優勝者が出て欲しい。



それぞれの「リベンジ」を目指して、
GOOD LUCK!!






今週は、JAPAN WEEK?!

2010年06月21日 | スポーツ
8の4。


8戦して、4勝。勝率、5割!

もう、この人に関しては、言うことはありません。

おめでとう、藍ちゃん!!

もう、こうなったら、メジャー制覇、年間最多勝、賞金女王、年間最優秀選手・・・・

全部獲っちゃえ!!



日本男子も、負けてはおれんぞ!

デンマークを破って、いざ、決勝トーナメントへ!

日本の力を見せつけろ!!


以上、日頃はサッカーなんか見向きもしない、にわかファンのひげ坊主でした

気持ちよい!(福岡・生の松原九大演習林)

2010年06月12日 | スポーツ
週一回のトレーニング。

最近は、ランニングマシーンで7キロ、その後筋トレ、というメニュー。

我ながらよう続いてます。

で、天気の良い本日は、いつもの西体育館ではなく、近所のここで。

愛車・レッドアロー号にまたがり。
緑したたる林の中の公園。

縦横に巡らされたウォーキング&ランニングコース。

老若男女、てんでにそれぞれのペースで。

たっぷりの「フィトンチッド」を胸いっぱいに吸い込んで。

気持ちいい!

外周コース、一周1.4キロ。

「ごっつ」さんも、いっぺん歩いてみたらよかですよ。

外周は、旧202号線が平行してる。

レジャー帰りの車の列と、ウォーキング中のカップル。

どっちが幸せかな?

神社もあります。

壱岐神社。


無実の罪を着せられた人の、身代わりになって亡くなった?

恋人同士だったのかなあ~?

深まる、疑問。

と、まあ、歴史の勉強も出来ます。

しっかし、神功皇后って人は、どこにでも現れるお人やナァ~

今風に言うと、スーパーウーマン?

いくつかの鳥居の向こうは、生の松原海水浴場。

改めて、「俺って結構いいとこに住んでるンやナァ~」と思わされました。


家は豚小屋だけどね。





いくつになっても・・・(近鉄花園ラグビー場)

2010年05月28日 | スポーツ
てなことで。

しつこく続けた「大阪シリーズ」も大団円?

二日酔いの頭を抱えて、行ってきました、ラガーマンの聖地。

年に1回の「関西ラグビーまつり」。

いつもはトップレベルのラグビーの試合しかしない「神聖」な場所で、今日だけは憧れの芝生を踏める。

16年リオ五輪から正式種目になる7人制、女子の試合、こどもラグビー教室、タグラグビーなど盛りだくさん。



花園名物、ラグビーまんも。


まつりの最後、もうお客もひけたあとで、おっさんたちの戦いが。

関西協会選抜(?)チームと。昔取った杵柄でがんばりまっす!


毎週7キロ走ってるとはいえ、所詮ジョギングレベル。
ダッシュが入るとキチイ~!


10分だけの出場で、全身ガタガタ・・・
でも、この笑顔!(私ではありません)
60過ぎのおっさんが、こんな少年のように笑えるんだから、

素晴らしきかな、ラグビー!!

老若男女それぞれ楽しんで。


あ~きつかった。

あ~痛かった。

けど、

あ~楽しかった。

なんやかんやいっても、


ありがとう、大阪!また来るね!!

「強く思い込む」ことの大切さ!(宮里藍ちゃん、石川遼くん)

2010年05月04日 | スポーツ
いや~、このGWは、若い2人の日本人が世界中に衝撃と感動を巻き起こしましたねえ!

GW、遠出もせず、のんべんだらりと過ごしてる怠惰なおっさん(私のこと)にも、とても刺激的な、

Golf Weekであり、Great Wonderでありました。


ご存じ、宮里藍ちゃんと、石川遼くん。


この両人、やっぱり何か、今までの日本人にはない「何か」を持ってます。

敬愛する、女王ロレーナ・オチョアの引退試合で、「なんとしても、恩返しをしたい」と必勝の意気で臨み、それを実現してしまう、宮里プロ。

最後の4メートルのパーパットは、今までの日本人のパターンでは、必ずはずしてる。


それをズッコン!



憧れのマスターズに、日本の賞金王として、昨年の雪辱に燃えて臨んだものの、あえなく壁に跳ね返され、その後の日本の試合でも予選落ちなど不調のどん底。

「名門トーナメント」の中日クラウンズも、予選は通過したものの、パッとした成績ではない中、


いきなり「世界最少」のスコアで最終日大爆発!

ブッチギリの優勝を果たした、石川プロ。


ほめ言葉で、「日本人離れした」とよく使われる常套句は、なんか卑下してるようで、あまり好きではないんですが、

この二人の、「思いを実現するパワー」は、やっぱり「日本人離れ」している、としか言いようがない。


そう。「思いを実現するパワー」。


藍ちゃんの座右の銘、「意思あれば道あり」は、このことだろう。

同じ意味で、遼くんの小学生時代(?だったかな)の、「プロの試合で優勝」「賞金王」などの、将来の自分の成功イメージを描いた作文も同様だろう。


「思いは必ずかなう!」とかよく言うけど、

「こうなったらいいのに~」とか、ボ~ッと思ってても何も実現しない。

極く具体的に、「こうなる!」「こうする!」さらに「こうなった!!」と「強烈に」思い込む。
そして、そのイメージを胸に、具体的に考え、行動する。努力する。

だけど、その結果現実の厳しさを思い知る。

で、くじけない。どころか、失敗の経験をプラスの材料としてしっかり取り込む。

藍ちゃんが、初めて全英女子オープンに挑戦して、予選落ちしたときのコメントがすごい。


「う~ン、いろいろ失敗したけれど、これでまた一歩世界に近づいたかな~」!!

これが予選落ちのコメントかい!

「この子は、並じゃない!」と、その頃から思ってましたよ、オッチャンは


ともあれ、この二人から「パワーをもらって」(陳腐な言い方でスマン)、

仕事をしよう!

と、思う連休後半であります。

思いよ、とどけ!

ハザード(障害)もなんのその!

カップへのキスも、サマになってきた。

「世界」をバックに、「女王継承の儀式」?

でも、今回、藍ちゃんが一番強く思ったのは、このシーンかも。



遼くん、スマン!小さい写真しか取り込めんかった。
ドライバーは、爆発だァ~!!

そして、スコアも爆発!「58」!!(ハーフではありません。念のため

すごい二人に、感謝!!

初打ち!「玄海ゴルフクラブ」

2010年01月23日 | スポーツ
栄光の(?)2010年、初打ちに行って参りましたっ!

結論から申し上げて、

やっぱり「本物」は手強い!

このゴルフ場、昔から結構プレイしてるんですが、満足なスコアで上がったためしがありません。

距離が結構ある。
左右の松林が効いている。
バンカーがまた、「入りそう」なところに設定されてる。
で、そのバンカーのアゴが高い。
グリーンが速い。うねってる。

というわけで、「名門」特有の、「結果オーライ」を許さない。
ここの「オールドマン・パー」氏、かなりの頑固ジジイとみた。


「結果オーライ」の人生を歩んできた私にとって、ここを「征服」することは、生涯の難事業となるでしょう。

けど、いずれは!の夢を持って。

そういう意味では、年頭に「ガツン」と一発食らって、いいスタートだったとも言えますか。

朝靄に煙る、1番ティより。

ちょっと荘厳ともいえる、美しさ。

謙虚な気持ちでスタート。

それがよかったのか、アウトは「51」。

私としては上々。

で、気分よく昼飯に。

なにはともあれ、
これですな~

そして、
これですな~。
玄海名物、「鯛茶漬け」!
この日は、あまりにも天気が良過ぎ、外光が差し込んであんまり旨そうに写ってなくて失礼!

さ、後半40台を出して、新年早々100切りといこうかね~!

インの10番、いきなりトリ。

あとはいつものパターンでお祭りゴルフ。

上がってみれば「59」。


トータル百獣の王。

ま、寅年だから(関係ない?)。

ともあれ、終始絶好のコンディションの中、素晴らしいコースで気持ちよくラウンドして。


「ロード・トゥ・100切り」の旅が、今年も始まったっ!!