抗不安剤(ソラナックス)からの離脱

ひょんな事から抗不安剤を飲んでしまい依存症から離脱症状、禁断症状に苦しむ男の日記。

辛い・・・

2008年11月10日 | 減薬、離脱症状
ソラナックス断薬143日目
リボトリール断薬79日目
完全断薬79日目

久々の日記。

前回の体調ダウンから一向にアップする気配も無く、新たなる症状が発症したので更新します。

79日目の症状

心臓の張り
心臓の違和感
呼吸が浅い→息苦しさ
軽い喉の詰まり
多少頭がビリビリする
ドライアイ
絶望感
リンパ腺の痛み
イライラ感
肩こり
肩甲骨が痛い
左脇腹が攣っている感じ
ため息多発

不安感は解消されたと思う。
只、気分が晴れている訳では無い。
むしろ落ち込んでいる。

不安感があった時は理由の無い不安で何か焦りみたいな感じだった。
今はリアルに落ち込んでいると言うか色々な事に後悔をする。

減薬前にした転職、結婚。

嫁には本当に申し訳なく思っているが心のどこかで時間を戻したい志向が毎日回っている。

一年前、私は独身で好きな事をして前の会社で自由に仕事をしていた。
知らずに薬を飲んでいたが悩みや将来の心配等一㍉も無かった。
この環境に戻れれば身体的な症状はあっても精神的な症状なんて出なかったんじゃないかと真に思う。

今の会社は人間関係が悪くとにかく気を使う。
嫁とも喧嘩と言うか嫁の不機嫌モードが絶えない。
良い時は凄く機嫌が良いのだがいきなり理由も分らずに不機嫌モードに突入するので家に居ても、会社に居てもかなりの心労だ。
(それでもまだ会社に居た方がマシ。)

心臓の張りと違和感、呼吸が浅い息苦しさも嫁が不機嫌モードの時に倍増する傾向があり、最近、この絶望感が離脱症状のせいだか本当の精神状態なのか分らなくなってきた。

左脇腹が攣っている感じは新しい症状だ。
こちらも呼吸が浅い息苦しさが強い時にセットになって付いてくる感じ。

本当に一年前のスカっとした気分に戻れるのだろうか。
何とも微妙。

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-11-13 03:28:44
離脱症状だけではないのでは…? 断薬とは関係無く、精神不安定な状態でもあるのではないでしょうか、、 と通りすがりでふと思いました。お大事に
同じです! (椿)
2008-11-16 21:50:51
初めまして!私はソラナックスを1年前から飲んでいます。
きっかけはある日突然、精神的な疲労と仕事の疲れが重なり過呼吸発作で救急車に運ばれました。息をはいても吸っても苦しくて死ぬのではないかと思いました。それから過呼吸発作が私の癖になりはじめ、発作を抑えるためにソラナックスを1日1錠から2錠飲んでいました。
しかしそれから一年の間に、色んな症状がではじめてきたのです。薬が切れると左お腹が張る、動悸がする、喉が硬直してきて息が苦しくなる。口が乾き視力も低下。頭もズーンと重たくなり、貧血と酸欠のような症状になります。耐えきれずソラナックスを飲むと30分くらいで嘘のよう楽になるのです。
この症状は持病ではなく離脱症状でしょうか?だとしたらソラナックス飲むの辞めたい!!
どうしたらいいでしょうか?
初めはやはり地獄でしょうか?毎日なる苦しい症状が、続くって考えたら恐ろしいけどソラナックスのみはじめてから、体調おかしくなったんです。
Unknown (椿)
2008-11-23 20:58:50
断薬と関係ないって、あなたには分からないでしょ!
椿さん (exhale)
2008-12-13 01:33:40
はじめまして。
コメントが遅くなってしまい申し訳ありません。

私は肩こりが原因でこの薬を服用し始めて薬が切れると肩こり以外にめまいやら痺れやら出て大変でした。

当時は離脱症状だとは知らずに医者にパニック障害だと言われて4年間も服用してしまいました。

4年間、昼間に尋常では無い眠気に襲われる以外はまったく問題なく生活していました。

私には椿さんの症状が持病なのか離脱症状なのか分りませんが椿さんがおっしゃる症状はソラナックスを断薬した際に全て経験しました。

内科、呼吸器科、脳神経外科に通い、血液検査やCT、MRI、心エコー、肺のレントゲン等色々と検査をしましたが全て異常無しでした。

ソラナックス自体に病気を押さえつける効力はあっても治す効力は無いと聞きました。

私は4年も飲んでしまいましたが椿さんは1年。

個人差はありますが飲んでいた量と期間に離脱症状の辛さが関係すると経験者の方々は言っています。

過呼吸発作が収まっていれば減薬もいいと思います。

今の私は通りすがりさんが言っているように只の情緒不安定なのかもしれませんが体の至る所に不調が出ている限り断薬は影響していると思います。

私も今だ離脱症状が出ている以上、アドバイスできる立場ではありませんがお互い頑張りましょう。
初めまして (ケイ)
2009-03-15 10:10:39
同じくソラナックス飲んでて、ただ今減薬中の者です。
更新されてませんが、体調は大丈夫ですか?

良かったら、情報交換など出来たらなぁと思ってます。
Unknown (椿)
2009-08-02 22:41:47
お久しぶりです!
最近は更新されていないようですが体調はいかがでしょうか?心配です…
体が減薬に慣れて…良くなっていたらいいです。
私はあれからも心臓あたりの張りや息苦しいが数ヶ月続きましたが、少しづつ減薬し、パニオンとゆうビタミン薬を試してみたところ息苦しさが軽減して最近では断薬に成功しています。1日もかかせなかった苦しい症状が今はなくなりました。
薬は安易に飲み始めないほうがいいですよね。新たな不定愁訴が増えるからです…
副作用よりも離脱のほうが苦しいのに処方されるときはそこまで説明されません。
ソラナックスなどは、離脱がおきない人もいるんでしょうか?
主観ですが (かず)
2009-08-03 00:43:32
辛いのは僕もよく理解できます。精神科の通院はしてるのだと思いますが主様の薬物は三年前からとありますがそれ以前に薬依存にならなければならなかった症状を察するのですがどうお考えでしょう? 僕の経験では主様は当時の肩凝りなどの症状から薬とありましたが、ストレスや性格的に心の病の入り口に感じてしまいます。気を使うとの文字から自律神経からくる肩凝りだと思います。薬は簡単に投与される医療の現状は僕自身も調べ医者の本音を聞きました。今精神科に係られてるのであれば薬を断つ他心理治療も併せて受けみるのもいいですよ。薬が抜け楽になっても性格が影響すると考えらるからです。僕も自己分析をしてきましたが僕自身の病気 の原因だけではなく根が理解できました。僕も辛いですからあなたも早く楽になれますように主観ですいません。
ごめんなさい年数誤りでした (かず)
2009-08-03 01:18:36
正直キャリアは僕は17年です。一時仕事は無職にして仕事=治療がベストです。苦しみが理解できますから。仕事はお金を稼ぐの仕事ではないですよ、職はお金ですが。経験しないと理解できませんが一旦治療に根を張らないとと思います。なかなか条件や地域で厳しいですが是非離職か休職して治療に軸を置いてほしいです。病気ならば何も悪くないし休まなくてはなりません。よくご家族で検討してください。
Unknown (椿)
2009-08-03 15:46:02
主さん、椿にお返事ありがとうございました!12月のことですね(笑)最近お返事読みました。
ずっとここには来てませんで、その間離脱に苦しんではいましたが最近断薬に成功しました!
主さんの言う通り薬を飲んでいた年月と離脱症状の年月が私も一致します!

離脱を知らずに不定愁訴が増えてパニック障害や自律神経失調症だと思いこむ人はたくさんいるでしょうね。私もそうでしたよ…
心療内科の先生すら、離脱ですねと言ってくれなかったですよ。
離脱のときは肩こり私もひどかった。全身の筋肉が凝るような時もあった。そして心臓あたりが張る、息苦しい。頭が重くなる。
薬を飲むと治る。でも半日たてばまたなる…その繰り返し。
私が離脱症状だと自分で疑いだしたのは苦しくなるのがいつもだいたい薬を飲んでから半日とか感覚が同じだったからです。
自律神経失調症と思いこんでいたら減薬しなかったかもしれない。
いまはソラナックスを飲んでいません(*^_^*)
主さんは体調どうかな?
初めまして (主婦A)
2009-10-17 10:09:18
只今ドグマチール減薬の者です

その後更新されていませんが、体調はいかがですか?

私は、めまいが元々の症状で、精神安定剤が処方され、同じように最初はなんて素敵な薬と思い飲み続け、私の場合は飲んでいるのに、離脱症状が出るようになりました。

なかなか離脱症状と気付かず、やはり鬱病と診断され、薬漬けになりましたが、離脱症状とやっと気付き、無理な断薬で失敗を重ね、今、ゆっくり減薬しています。

同じように身体的にも精神的にも苦しみ、本当に鬱病になったのではと、何度も思いましたが、なんとか元々の自分に戻りたいと、頑張っています。

最近は、精神的症状は落ち着いてきて、身体的症状が出ていますが、まだ断薬した訳ではないので、戦いはまだまだ続くのでしょう

だけど、同じ症状が出ている方がいて安心しました

今は楽になって、仕事も家庭もエンジョイされているのですかね?

私も早く戻りたいです