旧愛知郡役所

2007-11-16 07:06:52 |  滋賀県










 愛知川(えちがわ)に残る旧郡役所の建物(大正11年築 1922)。 郡役所としては僅か4年ほどしか使用されず、戦後は農協の所有となって、現在は町が建物を農協(JA)から借り受けて半ば倉庫のような形で使用しています(奉安庫?とかまで置いてありましたよ・・・)。 
 
 通常は非公開の建物ですが11日に行われた見学会に行ってきました。 左右に長い下見板の建物で、現存する郡役所の建物としては大きな部類に入るものだと思いますが、現状では有効な活用はされておらず、軒下などに見られる鉄板は赤茶けた錆色になり屋根も雨漏りをしているなど老朽化が進みつつあるようです。 
 町の担当者の方達や、建物を残そうと活動する町民有志の方からもお話を聞かせて頂きましたが、建物の希少性を充分認識しており絶対に残していきたいという熱意が伝わってくるものでした。 ただ現状では建物の認知度が絶対的に低いような気がしますし、ネットで検索しても的確にヒットする件数が多くない事がそれを端的に表していると思います。 まずは少しでも多くの人にこの建物を知ってもらう事が必要だと感じました。  滋賀県愛荘町(旧愛知川町)愛知川32-2  07年11月中旬

 ※旧郡役所のすぐ近くにある「愛知川びんてまりの館」では福山聖子(しょうこ)さんの絵画展で滋賀県内に残る近代化遺産が紹介されています。 私も拝見させて頂きましたが、とても暖かみのある作品が数多く並んでいますので宜しければこちらも御覧になってみて下さい。 

 詳細はこちら↓
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000711100001  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿