La selva bonita

ランダムウォークで気ままに,ガリレオ。
我々は流れ星のなりの果て。
El dia que me quieras.

Our Common Future  地球の未来を守るために(1987)

2018-12-30 21:55:41 | 日記
環境と開発に関する世界会議

監修者はしがき

ブルントラント委員長の諸言

序章 「地球は1つ」から「世界は1つ」へ
Ⅰ グロ-バルな挑戦
1 成功と失敗
2 相互にからみあった危機的状態
3 持続的開発
4 制度的ギャップ

Ⅱ 政策の方向
1 人口と人的資源
2 食糧安全保障-潜在生産能力の維持
3 種と生態系-開発におための資源
4 エネルギ--環境と開発にための選択
5 工業-少をもって多を生産する
6 都市の挑戦

Ⅲ 国際協力と制度的改革
1 国際経済の役割
2 共有資源の管理
3 平和、安全保障、開発、環境
4 制度・法制上の改革
a 原因への取組み
b 影響への取組み
c 地球的リスクの評価
d 十分な情報に基づく選択
e 法的手段の整備
f 未来への投資

Ⅳ 今こそ行動を

第1章 脅される未来
Ⅰ 兆候と原因
1 貧困
2 成長
3 生存
4 経済危機

Ⅱ 環境と開発に関する新たなアプロ-チ

第2章 持続的な開発に向けて
Ⅰ 持続的開発の概念
Ⅱ 公平性と共通の利益

Ⅲ 戦略的急務
1 成長の回復
2 成長の質に変更
3 基本的な人間の欲求の満足
4 人口の伸びを持続的レベルに確保すること
5 資源基盤の保護と強化
6 技術の方向転換と危機の管理
7 環境と経済を考慮に入れた意志決定

Ⅳ 結論

第3章 国際経済の役割
Ⅰ 国際経済、環境、開発
Ⅱ 1980年代における衰退
1 アフリカ大陸
2 ラテン・アメリカの債務

Ⅲ 持続的な開発の可能性
1 開発途上国への資金の流れの増大

2 貿易、環境、開発の結合
a 国際商品貿易
b 保護主義と国際経済
c 「汚染集約型」製品
3 多国籍投資における責任の確保

4 技術的基盤の拡大
a 環境上健全な技術の普及
b 開発途上国における技術能力の蓄積

Ⅳ 持続的な世界経済

第4章 人口と人的資源
Ⅰ 環境と開発のつながり
Ⅱ 人口の展望
1 数の増大
2 人口移動の変化
3 健康と教育の改善

Ⅲ 政策の構造
1 人口増加の管理
2 人口分布と移動の管理
3 負債からの資産へ
a 健康の増進
b 教育の普及
c 被害を受けやすい集団への権限付与

第5章 食糧安全保障-潜在生産能力の維持
Ⅰ 成果
Ⅱ 危機の兆候
1 補助金の影響
2 小規模農民の無視

3 資源基盤の劣悪化
a 土壌資源の喪失
b 化学薬剤の影響
c 森林への圧迫
d 砂漠化の進行

Ⅲ 挑戦

Ⅳ 恒久的な食糧安全保障戦略
1 性愚の介入
2 地球の将来展望

3 資源基盤
a 土地利用
b 水管理
c 化学薬剤の代替
d 森林業と農業
e 養殖

4 生産力と収穫量
a 技術的基盤
b 人的資源
c 資材投資の効率

5 公平な配分
a 土地制度改革
b 自給自足農民と牧畜農民
c 総合的な農村開発
d 食糧利用度の変動

Ⅴ 将来の食量

第6章 種と生態系-開発のための資源
Ⅰ 課題-その特徴と程度
Ⅱ 絶滅のパタ-ンと傾向
Ⅲ 絶滅の原因
Ⅳ 危機に瀕する経済価値
Ⅴ 新しいアプロ-チ-予見と予防

Ⅵ 種の保全のための国際的行動
1 現在の取り組み
2 優先順位の設定

Ⅶ 国家的行動の範囲
Ⅷ 行動の必要性

第7章 エネルギ--環境と開発にための選択
Ⅰ エネルギ-、経済、環境
Ⅱ 化石燃料-ジレンマは続く
1 気候変動への対処
2 都市化、工業化に伴う大気汚染
3 大気汚染の長距離移動に伴う被害

Ⅲ 核エネルギ--未解決の問題
1 原子力の平和利用

2 核問題についての理解の進展
a 費用
b 健康と環境への危険性
c 原子力事故の危険性
d 放射性廃棄物の処理

3 最近の国際情勢
4 結論と勧告

Ⅳ 木材燃料-消えゆく資源
Ⅴ 再生可能エネルギ--未開拓の力
Ⅵ エネルギ-効率-改善向上の勢いの維持
Ⅶ エネルギ-保全策
Ⅷ 結論

第8章 工業-少をもって多を生産する
Ⅰ 工業の成長とその影響
1 世界の工業野構造変化
2 環境悪化とその対応

Ⅱ 地球的規模でみた持続可能な工業開発
1 第3世界の工業化
2 エネルギ-と原材料の使用
3 新技術への期待とリスク

Ⅲ 持続的な工業開発のための戦略
1 環境保全の目標、規則、奨励策、基準の設定
2 経済手段のより効果的な利用
3 環境アセスメントの拡充
4 産業界の自発的行動の支援

5 工業に伴う危険性への対処能力の向上
a 化学品
b 有害廃棄物
c 産業活動に伴う事故

6 開発途上国支援のための国際協力の強化

第9章 都市問題
Ⅰ 都市の成長
1 第3世界の都市の危険
2 先進諸国の都市の状況

Ⅱ 開発途上国の都市問題 
1 国の都市政策
2 地方政府の強化
3 独自性と市民参加
4 貧困層のための住宅と公共サ-ビス
5 さらなる資源開発

Ⅲ 国際協力
1 開発途上国間の協力
2 国際的支援

第10章 共有財産の管理
Ⅰ 海洋-生命のバランス
1 危機下のバランス

2 海洋の管理
a 国家の活動
b 漁業管理
c 地域海における協力
d 廃棄物物の海洋投棄規制に関する対策
e 海洋法

Ⅱ 宇宙開発-惑星管理の鍵
1 宇宙からのリモ-トセンシング
2 静止衛星軌道
3 軌道空間の汚染
4 軌道上の原子力
5 宇宙管制体制にむけて

Ⅲ 南極-全地球的な協力に向けて
1 現在までに得られたものの保全
2 鉱物資源開発への予想される圧力
3 南極条約システムの発展の促進
4 より効果的なコミュニケ-ション手段の確立

第11章 平和、安全保障、開発、環境
Ⅰ 武力紛争の一因としての環境圧迫

Ⅱ 非持続的な開発の原因としての紛争
1 核戦争-文明への脅威
2 その他の大量破壊兵器
3 「武器文化」の費用
4 世界の軍備と「武器文化」の発展

Ⅲ 安全持続的開発に向かって
1 原理
2 共同管理
3 早期警報の重要性
4 軍縮と安全保障

第12章 共同の行動に向けて-組織と法制度の変革に関する提案
Ⅰ 組織・法制上の変革への課題
1 問題の原因に焦点をあわせた政策への転換
2 国際協力の新たな必要性

Ⅱ 組織体制・法制上の変革に関する提案
1 発生源に遡る措置
a 国レベルの政策と組織体制
b 地域内、地域間の協力
c 全世界的な組織と計画

2 影響への取り組み
a 各国の環境保全と自然資源管理機関
b 国連環境計画の強化
(i) 環境保全問題への集中的対応
(ii) 全地球的環境アセスメントと報告の重要性
(iii) 国際環境協力の強化
(ⅳ) 環境基金の資金の増大と集中的使用

3 全地球的リスクの評価

4 適切な情報に基づく選択
a 科学者のコミュニティ-と非政府団体の役割の増大
b 産業界との協力の拡大

5 法律上の手段の確保
a 権利・責任の認知
b 世界宣言、環境保護及び持続可能な開発に関する条約
c 既存の国際条約と合意の強化・拡張
d 環境上の紛争の予防と解決

6 我々の将来への投資
a 各国レベルの行動
b 国際的な行動
(i) 多国間資金援助機関の方向付け
(ii) 2国間援助機関の方向付け
(iii) 新たな資金及び自動的な資金の確保

Ⅲ 今こそ行動を


ヤモリの指 生きもののスゴい能力から生まれたテクニロジ-

2018-12-27 21:28:50 | 日記
THE GRCKO'S FOOT
Bio-inspiration-Engineered from Nature

1 日の下に新しきものあり
2 身づくろいする聖なるハス
3 自然のナイロン
4 天井の歩き方
5 自然の瞳に映る小さな輝き

6 自己組織化する分子
7 昆虫は飛ばない
8 エンジニアのための折り紙
9 圧縮力と張力の建築システム
10 未来を(自然に倣って)設計する

かけがいのない地球-人類が生き残るための戦い(1972)

2018-12-23 22:11:59 | 日記
はじめに
序論
第1部 地球の秩序
第1章 われわえが受けついだ世界
1 人間は自らを創造する
2 革命の出発点
3 初期の文明
4 歴史の転換点

第2章 予期しなかった秩序
1 新しい知識
2 エネルギ-と測定技術
3 商業から工業へ
4 豊かさ代償
5 消費者革命
6 国家と市場経済

第2部 科学の時代
第3章 エネルギ-と物質
第4章 生物の歴史
第5章 繊細なバランス

第3部 先進国における問題
第6章 発展にともなう断絶
第7章 汚染の代価
1 市場価格と社会的費用
2 大気汚染
3 殺虫剤の問題
4 水質汚濁
第8章 土地の利用
1 廃棄物の問題
2 都市化の問題
3 都心
4 郊外
5 農村
6 荒地
第9章 資源のバランス
1 予測の困難性
2 人口の問題
3 資源にかかる圧力
4 エネルギ-の将来
5 プロメテウスの火
6 費用負担の問題
7 質の基準

第4部 発展途上国における問題
第10章 発展の現状
1 不安定な遺産
2 人口増加の圧力
第11章 発展のための施策
1 緑の革命
2 農業開発の方向
3 工業-雇用と汚染
4 資源の流動化
第12章 人間居住環境の問題

第5部 地球の調和
第13章 共有財産としての生物圏
1 大気と気象
2 海洋
第14章 技術圏との共存
第15章 生存のための戦略
1 知識の必要性
2 国家主権と意志決定
3 人類の生存

訳者あとがき
ストックホルム会議(国連人間環境会議)(1972)の議題としての6つの柱
1 人間居住環境の問題
2 天然資源管理の問題
3 環境汚染の問題
4 環境問題に関する教育、情報交換などの問題
5 開発と環境の問題
6 環境問題を専門に扱う国連機関の新設の問題



ONLY ONE EARTH The Care and Maintenance of a Small Planet :1972 by Report on the Human Environment

2018-12-20 22:38:22 | 日記
An Unofficical Report Commissioned by the Secretary-General of United Nations Confernce of Human Environmement

PREFACE

INTROUCTION

COMMITTEE OF CORRESPONDING CONSULTANTS

Part One: The Planet's Unity
1 THE WORLD WE INHERIT
Man Makes Himself
The Beginnings of Innovation
The Early Civilizations
The Hinge of History

2 AN UNINTENDED ORDER
The New Knowledge
Energy and Measuremwent
From Commerce to Industry
The Price of Prosperity
The Consumer Revolution
Nations and Markets

Part Two: The Unities of Science
3 ENERGY AND MATTER
4 THE ALPHABET OF TIME
5 A DELICATE BALANCE

Part Tree: The Problems of High Technology
6 THE DISCONTINUITIES OF DEVELOPMENT
7 THE PRICE OF POLLUTION
Market Costs and Socila Costs
Air Pollution
Pesticde Control
Water Pollution
8 MAN'S USE AND ABUSE OF THE LAND
THe Problem of Wastes
Facts of Urban Groeth
The Center City
Suburbia
The Countryside
The Wilderness
9 THE BALANCE OF RESOURCES
Problems of Calculation
Population in the Developed Lands
The Pressure on Resources
The Energy Equation
Promethean fire
Who Bears the Cost?
Standards of Quality

Part Four: The Developing Regions
10 PROFILE OF DEVELOPMENT
An Uneasy Inheritance
Population Pressures
11 POLICIES FOR GROWTH
The Green Revolution
Farms and Jobs
Industry: Employment and Pollution
Mobilizing Resources
12 PROBLEMS OF HUMAN SETTLEMENTS

Part Five: A Planetary Order
13 THE SHARED BIOSPHERE
Airs and Climates
The Oceans
14 COEXISTENCE IN THE TECHNOSPHERE
15 STRATEGIES FOR SURVIVAL
The Need for Knowledge
Sovereignty and Decision-Making
The Survival of Man



地球エシックス-将来世代に緑の惑星を-(1992年)

2018-12-18 22:34:52 | 日記
地球サミット 環境と開発に関する国連会議 

OUR COUNTRY, THE PLANET

江口陽子 監訳

序文
謝辞
献辞

はじめに

第1部 地球は今 OVERVIEW

第1章 瀕死の惑星 A Fragile World

住みはじめて1日の新参者、人類があたえた地球への影響
文明の「進歩」の明暗、そして環境問題の激化
環境悪化をもたらす富と貧富
環境破壊にもその対策にも国境はありえない
リオデジャネイロへひきつがれたたいまつ
人類はエコサイドにむかうのか

第2部 人類の犯罪 RAVAGES

第2章 喘ぐ大気、乾く水 Air and Water

まちが衛星写真に写らない大気汚染
湖沼のサケ・マスを殺し、「森林死」をもたらす酸性雨
フロンによって破壊される「生命の楯」オゾン層
温暖化と人口増加で避けられない水不足
水問題は環境問題であると同時に安全保障問題
過剰漁獲と石油流出で傷つく海洋環境

第3章 焦げる大地 Earth and Fire

人類の知恵が砂漠化を促進する
空は樹木で支えている
先進国と発展途上国の相克
生態系の多様性が環境を保護する
豊かな森林が砂漠化を防ぐ
エネルギ-化石燃料の過剰消費
地球温暖化をめぐる国際的対話
火のあとに、静かな細い声があった

第3部 破壊の元凶 CAUSES

第4章 恥ずべき浪費 The Profligate Rich

急上昇する二酸化炭素濃度
宇宙にまでまき散らされたごみの山
広がるばかりの資源利用格差
地球を汚す肥料、農薬
おびやかされる種の多様性
世界の財産、南極と深海
浪費のなかの浪費、軍事

第5章 貧困の無力 The Powerless Poor

開発途上国の絶対的貧困
貧困、環境破壊、貧困の悪循環
農村の貧困と都市の貧困
当面の生活環境改善の長期的保存
貧しさの矢おもてに立たされる女性たち
汗、才能、希望が無駄な軍事費に消費される
持続可能な開発への道

第6章 爆発する人口 Population Pressures

37年で総人口が倍増した地球に高まる不安
人口問題の見通し
経済環境・家族計画と子供の数
人口増加は食糧増産を追いこす
都市に押し寄せる人口移動の津波

第7章 無知の悲しみ A Feudal World

先進国優先の国際制度が生む貧困と環境破壊
途上国におけるわずかな前進と大いなる停滞
貿易障壁は最後に環境にツケを回す
債務問題の放置がとり返しのつかない環境破壊へ
相対的に縮小する対第三世界救援の危機性
地球環境基金への期待

第4部 行動のために RESPONSES

第8章 地球生存の倫理 Ethics of Survival
「他者」意識とナショナリズムの克服こそ急務
「人間は自然を支配する」に高まる疑問
地球エシックスに共鳴する将来世代への期待
人間の行動を変える力が地球を救う
地球エシックスの根幹は隣人への「配慮」

第9章 生か死かの選択 Muddling Through or Worse
グロ-バリゼ-ションが進む世界
技術・経済・政治を巻きこむ新しい展開
「場あたり的な対応」が描くシナリオ
「場あたり的な対応」が生みだす八つの悪夢
第ニのシナリオ「管理された世界」
「管理された世界」戦略では環境は改善しない

第10章 勇気ある変化を Enlightened Change
もう一度、原子力を国際機関の管理下に
新世界秩序の現代版「啓発された変化」
先進国と途上国の緊密な共同作業
国際的課税の必要性
新たな国際法、執行機関の必要性
新世界からの呼びかけ
「人類生存への戦い」のラストチャンス

監訳者あとがき