道すがら

私の歩む道すがら出合った
“これいいなー”を
アップしてみました

宇和ジューシー

2007年06月20日 | おいしい話

いつかある日 登山の帰りに四国宇和島の里山に下山ここに蜜柑畑があり

ジューシーで果肉がシャキッと宇和ジューシーを試食  
登山後の喉の渇きもあって「この世の果物」?と思えるほど美味しいかった
  現地では 突然変異の果実で 大切にの保存をして来たと言われましたが
 私は 文旦とグレープフルーツの賭け合わせの様にも思います

 毎年味が少々違っています   今年は乾燥状態なのでシャッキリと思いきや
 ややグレープフルーツに近い味。??
   天候 大きさ 収穫時期によるのでしょうネ
        いろいろ 言いながら食べるのも 味のうちです
          
    先日 釣り宿へのお土産にしたら奥さんが アケビの籠に盛って
    帳場に飾ってくださいました・ みかんも格が上がった気がします
    
    大きさは250g~600gくらい  難点は 皮が厚い もったいない!!

    マーマレードにしたり ステンレスや琺瑯の鍋釜磨きにつかったり
        食器洗いのスポンジ代わり・・ 
             風呂に入れて アロマセラピーにも・・・ 
          中身も 外見も 有効利用
      


文化大学一般教養講座 ⑫ 宮島水族館・学芸員

2007年06月19日 | 文化大学

宮島水族館の学芸員のお話
  本講座には珍しく若くてイケメン講師 
   学芸員と鰭足類の飼育係兼任
  日常、目にする海獣の面白い観察余話

1.日本における水族館の現状
    子供たちに 海を知ってもらうために「魚のぞき」館が出来 全国に70箇所ある。
     単なるペット状態の飼育と異なるのは、観察と自然科学とを両立させていること

2.水族館の見方と宮島水族館の見所
  ・楕円形水槽にしてから 赤ちゃんラッコの生存率がよくなった
      生まれたては 泳ぎが出来ないので、角水槽壁に激突していた
     母さんラッコが泳ぎの特訓する
          嫌がる子を水の引き入れる。 だんだん上手になる
    ・ 厳島の大鳥居と地続きにあり 海が直結していて 身近な瀬戸内の動植物が
   見られる (上野屋と同類のあなごが活きて泳いでいる)
      アナゴは臆病もので 皆と一緒に管の中で身を寄せ合っている
      この水族館で40年ぐらい前 土管の中のアナゴを見たが 
      今はこの管が 今は合成樹脂の透明な管になっている
    すけすけのガラス張りのアナゴマイフォーム
  ・ アマモが 繁殖し光合成を営むことによって、水槽に酸素を送る必要がない
  ・ 老朽化し 8月に閉鎖し 2年掛けて 大改修が行われる予定
             乞う ご期待

★ アシカ とアザラシの違い
      ・アシカ    耳たぶがある     前足が発達し4つ足歩行 (トドはこの仲間)
    ・アザラシ   耳穴だけしかない  いもむし歩行(前足が小さい)
   ・   私の見かた・・・アシカショウ はあるが アザラシショウは無い!

  孫たちが喜ぶ アシカショウ・ペンギンショウ
     チョッとどじなペンギンやアシカがいて、ずっこけて失敗すると大うけ
        宮島のはフンポルトペンギンで南極より北に住むため
          暑い広島でも 大丈夫でーす。  でも氷柱置いてもらうと大喜び
                    
                       “えっへん!! ぼくも大人になったのだー”
        ペンギンは換羽すると胸に 黒いベルトが現れて成人した証。
                  
(人間もこうしてはっきり大人子供の区別があるといいですね
            子供か大人か判らないのが多すぎます

                         

      ★ なぜ? なんでー?の疑問を持って見て欲しい
        「海の生き物を 奥深くしるための 第一歩です」と結ばれました
 
      久しぶりに 孫たちと閉館前にペンギンに会いに行きましょう

★ 午後は PC教室
      ≪旅行スケデュール表≫の作成
    表の挿入がたくさん!! だんだん手の込んだメニューになり生徒の智慧試し
     お返しに、先生のチョイミス発見すると こよなく盛り上が~る
     ほんとに 楽しい教室です 
    ショートカットキー いろいろ覚えて簡単・便利になっってきました

    帰りは Yさんが  車で自宅まで送ってくださりラッキー 
  すご~く早く帰れて、夕飯支度も 朝準備して出かけたので今夕はゆとり!

  


 モロッコ豆のまめな話

2007年06月18日 | Weblog

自転車で 5分ほどの所に モロッコ豆の畑があります
春から夏にかけて出回るので今、最盛期の所へ お邪魔しました
        
品質の良い物は 市に出されるので 曲がったのや 短い物です
食べるには差し支えなく 重宝な野菜 
      最近の流行なのでしょうか 知らない方もあります
     幅2cm 長さ20~25cm位  
      見た目より柔からかく 癖の無い豆です
  
 ★ 煮物にしてみました
        5~6cmに切り さっとした茹で ごま油少々で炒め
        人参・油あげなど入れ、味醂少々とめんつゆで煮ました

  糠みそ漬け・・・どんな味かな・・・わたしも??
        24時間漬けて食べてみました・・・甘みもあり糠味噌の味ですが
    青くささが残りました ×
     
   豚肉巻き
       ・ かために茹でて10cmくらいに切り 薄切り豚肉で巻く
     ・ フライパンに クッキングシートをしいて 巻いた野菜を並べ
     片面を焼き反して 焼肉のたれをスプーンでけかける
          焦げ色が着くまで焼く。 タレはお好みの物で 分量もお好きに・・・
     ・ 焼たれではなくて、生姜醤油梅肉醤油など付けてもいいですね
             見て!見て!お皿の模様・・・・梅雨だよーン  
  胡麻和え
        ・1cm斜め切り・ 下茹でして手早くさます
         ちくわの線きりと一緒に 胡麻和え (すり胡麻・砂糖・擦りしょうが・
         醤油・味醂などをあわせて和える) 
       ・ 市販の胡麻ドレシングをかけてもおいしい!

          “豆”を食べて まめに暮らしましょう!
      


父の日 

2007年06月17日 | Weblog

           天国のお父さんへ  
娘時代は怖くて煙たい存在でした   
台場火鉢の前に座っていて「関所」を通るような気がしました
今いろいろ思い出すと 手仕事 日本の習慣 お使いの口上など
教えてもらった事をしきり思い出します。
   (いまは 子供に教えることが出来ない時代になっています
       ・・・・  私の時代もそうでしたか?・・・・・)
   言えなかった「お父さん有難う」・・・・ もう届かない贈る言葉

★ 日本では 結婚して子供が出来ると夫の固有名詞が【お父さん】に変わります    外国の人からみると、おかしいらしいです
TOM とか JOHN がなんで「Father]なの???
我が家にも【お父さん】が一人います
 お父さんは元気で今日も 宇賀峡の里山手入れに出かけました
 例の背負い籠背負って・・・
              この籠買った時「日本昔話みたい!!」と息子は言いました

                

    

    先日 美鈴小の児童に「昭和の人みたい!」と言われたそうです
満更でもなかったのか 図書館で「昭和の文化と暮らし」の本を
借りて来ていました。   懐かしい写真がたくさん出ています

   世のため人のために働くお父さん 息子からのプレゼントの酒が
  届きました  ご馳走も作って置きましょう
    
           お父さん ありがとう

   



     

    


  和菓子の日

2007年06月16日 | Weblog

 平安時代、仁明天皇が848年6月16日に元号を【嘉祥】と改め
6月16日の16の数に因んだ菓子を神前に供え、
疫病除け・健康招福を祈ったと伝えられたことに由来し
 昭和54年6月16日が和菓子の日に決まり!
 「何とかの日」ばやり。   
 お菓子は好きだから 毎月【お菓子の日】あってもいいかな

 昨日、山の帰りに 「試験の解答用紙の作成が出来んのよー 助けてー」と
 言うことで 伺いました
  なんと 音楽の先生だったので 5線譜やト音記号・フェルマータが必要
  困ったー    安易に請け負ったのが間違い。しかし後には戻れない
  仕方なく PC先生に  発信。  よかった!ご在宅で。
 五線譜も無事挿入 ヤレヤレ 先生お世話になりました

 半日ががりでご夫婦に、ページ設定の仕方・表の入れ方・五線譜を伝授?
  「音楽学科用のソフトがあるならそれが、もっと簡単ですよ」と変な?アドバイス。
 「お陰で 期日に間に合いました」とご主人も大喜び
  ご主人自ら お抹茶立ててくださり 感動しました 

  おりしも今日は 「和菓子の日」  
   クーラーのきいた和室で 熱いお抹茶・よく冷えた氷饅頭
   暖かいおもてなしに  PC・目の疲れ すーと消えました
             
        
   先生 助っ人有難うございました お陰さまで面目?保てました

   もっとPC 根性入れて学習しなくてはいけませんね・・・「気合だー」
     付け刃はすぐ 化けの皮がはがれます   


雲月山  ▲911.8m

2007年06月15日 | 山歩き

  島根県との県境にある 雲月山・・・笹ユリの宝庫 
  今回は笹ユリに魅せられての山歩き
  登山開始時は 山頂も見えない程の濃霧・・・まさに5里霧中・・・

          ♪山には山の憂いあり~~~~汝はあ~ざみ~♪
         
   お目当ての笹ユリは 芽吹き時に水分が少なく
   発芽が遅れ 開花も遅い。 50本ばかりカウントしましたが
   ほとんどが つぼみの状態
 
      「満開は2週間くらい後でしょう」と今日のリーダーさん
     この山は 今が春  わらび採りもできました
          
         山頂で食事 上に一枚羽織らないと寒ーい!!
         熱いコーヒーがありがたい!。
     この頃には霧もすっかり晴れて 高原は牛の放牧
        まるで ハイジの世界 ハハッハ ばあちゃんハイジたちです・・
         ♪~ヤーホ ホートランランラン~ヤホ ホトランランラン ヤホホー 

        
        下山して やっぱり満開の笹ユリが見たいと 急遽、 深入山に立ち寄りました
    ここも 花は少なく 育成地は ロープで囲まれていました
    その中に1輪 咲いていましたが・・・
        カメラには ちょっと 遠いー! 時間があるので皆で南登山口付近を散策
         Nさんが 笹ユリ発見!! 
   「森の白雪姫」のニックネーム・・・・・笹ユリを愛でました
         ほんとに清楚な品のいい花ですね
     皆でかわるがわる 香りを楽しみ  カメラに納めました
        今日の目的達成に拍手 
        
      
             
    きょう出合ったその他の花々
              ノアザミ・アマドコロ・ナルコユリ・ウツボクサ
                     テンナンショウ・こなすビ・ヒメハギ・クサレダマ・タンナサワフタギ
                     コアジサイ・山アジサイ・オカトラノオ・
      
        照らず 降らずのすずしい大草原で ゆっくりした山歩きでした
       いつもは 山頂より下り下りの帰路ですが 今回はいくつかの
     ピークアップダウン 最後の急さか上りつめた所に マイクロバスが待機。
      珍しいタイプの登山体験でした。
   広い 広い所で おいしい空気一杯吸って リフレッシュ
       
        広島ICを5:08に通過
                  通行料も往復とも半額 1000円コース
       道の駅で精算  参加人数が多かったので 
       予算4000円より800円もバック。 とても得した気分
 
     次回はどこへ何時行きましょう・・・の相談が出るほど皆、元気印です
       リーダーさん 幹事さん お世話になりました
   


梅雨に入る

2007年06月14日 | 季節の花

いよいよ 雨のシーズン
農家では待ち焦がれておられる事でしょう  
田畑を潤し 大きな被害のない梅雨であってほしいですね
           
  

予告編を出した釣りの魚料理
     ~~<゜)))彡~~

釣り船の後遺症で ゆ~らり ゆ~らり しながら魚さばき。 
19匹 全部 3枚下ろしにして 酢で〆め チルドに保存(写真右端)
ここまでしておくと 簡単に料理に変身できます
 
★ 一番の好みは 箱寿司
   型にご飯を半分敷いて わさび味のきいた 味付け海苔いれて 
   上にもすし飯 そのうえに きすの切り身をならべ 一押しして型を抜く
  昼過ぎに作って 夕餉に食べるのが 味もなじんで 
      
              画像はチョッと白トビ・・・お見苦しくてごめんなさい
★ 結びキスの吸い物

★ きゅうりと糸つくりのゆず味噌あえ
       
             赤い塗り物の器・・・・釣り大会で「早いで賞」をGet
         (一斉に竿を下ろし 一番早く釣り上げたので○)
            鮑貝は 船上バーベキューで焼いた鮑の殻 何でも利用
       どちらも なかなか 手に入らないですョ~ 
★ 焼き鱚  
   ホットプレートにクッキングシート敷き 切り身を並べ軽く焦げ色付くまで焼く
    身が鍋につかず 一口サイズのいい酒の肴
            ハイ  Beer もすすみまーす 鱚

    ブログごらんの皆様 絵に描いた餅でごめんなさーい                      
          


友遠方より来る!

2007年06月13日 | Weblog

次男の小1の時のPTA仲間 かっちゃんから 久しぶりの電話あり
   「野菜が採れ過ぎて 困ってるの もらって!」
     「野菜は毎日必要だからありがたいわ」

 1時間後  バイクで来た彼女はなんと
    紅白玉ねぎ 特大60こ
    きゅうり
   サニーレタス
    ほうれん草
    青梗菜    バイクと背中でこんなに積めたのか不思議なほど・・・
 
          これはほんの一部

「我が家も二人 食べきれないよー」  「いいからいいから どなたにでも分けて上げて!」
 子供のこと 主人ことなど大おしゃべりしていて 
昨年 お姑さん100歳で見送ったとのこと。 
この方が80歳の頃 私の個展に来てくださり お祝いを頂いた
「松の葉」と書かれて 白島町 ○○和子
    (松の葉は 末広がりを意味する祝い用言葉)
大げさに「お祝い」と書くのではなく、さりげない心遣い 
私も見習いたいと その熨斗包みの字が達筆だったので
お姑さんが来てくださったありがたさ、嬉しさで
文庫箱に26年この熨斗袋を保持していた。
祝い事をするのに 箱を開けるたびに 眺めて「お元気かしら?」と
想いだしていたのよ、 と言って熨斗袋 見せると 
「大変な時もあってけど 亡くなった今 思い出すのは 
いいことばかり・・・・」と 涙  涙

 「この袋、頂戴ね主人が 喜ぶから・・・」と持ち帰った
 ご主人もお母さんが亡くなって 号泣ショックだったらしい。
   誰に告げることもなく 一人静かに布団の上で100歳の大往生

あなたもご苦労様でしたね ねぎらいの食事して
                   ながーいおしゃべりデー
  皆ひととし 取りました。



 


文化大学一般教養講座  広島城下街の成立

2007年06月12日 | Weblog

    本日の講師・・・広島城学芸員
      【広島の町はこうして始まった・・・城下町の成立】

★城下町とは
  藩の政治的・経済的な中心地で、サムライと町人および僧侶が住み
    農民は 堀の外に住んだ
★広島城は
      三角州デルタ地帯の い所にあったに築かれたので、、広島と呼ばれた
★ なぜここに築城されたか
   毛利輝元が 吉田の城よりも発展できる地形を選んだ
      多くの川があり輸送に便利であったため城下の繁栄に繋がった)
  関が原では西軍に味方し 以後山口におわれた
★福島正則は 秀吉ねねに可愛がられたにもかかわらず 東軍に加わったので
  広島城を与えられた。 19年間在城し 城下の整備に力を入れ
  今も 本通り として残る西国街道を整備し水運と陸上輸送の便を図った
  この西国街道を沿いに町人街が拡大し 川に沿った縦町型 (現・立町)から
  横町型になった
★浅野長政の時代に【開発の世紀】で新田開発が行われ海に向けての
   新田開発が行われた 
      (今の県病院駅は 起伏があり堤の その名残だそうです)

現在の広島城は 被爆後 【広島復興大博覧会】の際俄かつくりに築城された
ので 天主閣など完全な形の広島城ではありません 
展示品や見学にはあまりにも粗末過ぎるとの 生徒からの意見もでました
   学芸員さん 少々お気の毒・・・・仰るとおりですとの答え。 予算の無さ!?      
          この写真は 今年春に撮影したものです
   
      私は広島に住んで30年 人生の半分近くを過ごした事になり
     「広島人」になりつつあります
      県外
生まれの私には 今日の講座は 広島のルーツを知る上で
     興味深いお話でした。
      

    


傘の日  行方不明?の夏山用傘帽子

2007年06月11日 | Weblog

今日は傘の日だそうです
例年なら 梅雨入りしているからでしょうか

 この大きな傘は 縮景園・茶席野点の席で使われていたもの・
 朱塗りの大きな傘です
    
 これと同じように 折りたためる わたしの傘帽子が
 行方不明になり探しています
 数々の山や海で重宝した・私のトレイドマーク見たいな傘帽子
    
      ・ 簡単に折りたためる
             ・ 木陰で休むときは 扇状になり扇子代わり
      ・ 暑くても 頭が蒸れない

長い間愛用してたのに、ある登山の日 失くしてしまい残念でたまらない
家を出るときは 【今日は必需品】と確認し 満員電車の中ではリュックを
前に抱えてたのでポケットから出ることも無い!
なのに 登山口では無い!   
立ち寄り先 JR車内 改札外も遺失物を探してもらったがない。
失くして便利さが判り ネットで海外土産物を検索するも 見つからない。 
マレーシア旅行中 ラン温室付近で暑くてたまらないので 
色は好きではなかったのですが ほかに選択肢がなく 
露店で買ったもの。 竹製で480円 実にシンプルで
どこにでもありそうなのに 売っていない
ブログごらんの方で 
    こんな傘帽子どこかで販売してるのを見つけられたら
     ご一報ください 願いします