道すがら

私の歩む道すがら出合った
“これいいなー”を
アップしてみました

  和菓子の日

2007年06月16日 | Weblog

 平安時代、仁明天皇が848年6月16日に元号を【嘉祥】と改め
6月16日の16の数に因んだ菓子を神前に供え、
疫病除け・健康招福を祈ったと伝えられたことに由来し
 昭和54年6月16日が和菓子の日に決まり!
 「何とかの日」ばやり。   
 お菓子は好きだから 毎月【お菓子の日】あってもいいかな

 昨日、山の帰りに 「試験の解答用紙の作成が出来んのよー 助けてー」と
 言うことで 伺いました
  なんと 音楽の先生だったので 5線譜やト音記号・フェルマータが必要
  困ったー    安易に請け負ったのが間違い。しかし後には戻れない
  仕方なく PC先生に  発信。  よかった!ご在宅で。
 五線譜も無事挿入 ヤレヤレ 先生お世話になりました

 半日ががりでご夫婦に、ページ設定の仕方・表の入れ方・五線譜を伝授?
  「音楽学科用のソフトがあるならそれが、もっと簡単ですよ」と変な?アドバイス。
 「お陰で 期日に間に合いました」とご主人も大喜び
  ご主人自ら お抹茶立ててくださり 感動しました 

  おりしも今日は 「和菓子の日」  
   クーラーのきいた和室で 熱いお抹茶・よく冷えた氷饅頭
   暖かいおもてなしに  PC・目の疲れ すーと消えました
             
        
   先生 助っ人有難うございました お陰さまで面目?保てました

   もっとPC 根性入れて学習しなくてはいけませんね・・・「気合だー」
     付け刃はすぐ 化けの皮がはがれます