道すがら

私の歩む道すがら出合った
“これいいなー”を
アップしてみました

父の日 

2007年06月17日 | Weblog

           天国のお父さんへ  
娘時代は怖くて煙たい存在でした   
台場火鉢の前に座っていて「関所」を通るような気がしました
今いろいろ思い出すと 手仕事 日本の習慣 お使いの口上など
教えてもらった事をしきり思い出します。
   (いまは 子供に教えることが出来ない時代になっています
       ・・・・  私の時代もそうでしたか?・・・・・)
   言えなかった「お父さん有難う」・・・・ もう届かない贈る言葉

★ 日本では 結婚して子供が出来ると夫の固有名詞が【お父さん】に変わります    外国の人からみると、おかしいらしいです
TOM とか JOHN がなんで「Father]なの???
我が家にも【お父さん】が一人います
 お父さんは元気で今日も 宇賀峡の里山手入れに出かけました
 例の背負い籠背負って・・・
              この籠買った時「日本昔話みたい!!」と息子は言いました

                

    

    先日 美鈴小の児童に「昭和の人みたい!」と言われたそうです
満更でもなかったのか 図書館で「昭和の文化と暮らし」の本を
借りて来ていました。   懐かしい写真がたくさん出ています

   世のため人のために働くお父さん 息子からのプレゼントの酒が
  届きました  ご馳走も作って置きましょう
    
           お父さん ありがとう