道すがら

私の歩む道すがら出合った
“これいいなー”を
アップしてみました

極楽寺登山 ▲663m

2007年06月27日 | Weblog

広島市内の西部 どこからも眺められる極楽寺
 行基さんが霊木大杉をつかって十一面観音像を彫り、本尊として開祖 
 弘法大師が再興云々→説明版あり その下に笹ユリ2輪咲いてました
      安芸西国四番霊場
 信仰の山で 樹木もブナの原生林が多く 山路も木陰をなしていて
 下界よりは2~3度くらい涼しい・・・が・・・きょうは 蒸し暑かった!!
 熱中症にならないように 水分補給しながらゆっくりゆっくり・・・登山
       
  山頂近くの山林に イチヤクソウが点在
      リーダさんに教えていただく
     盗掘されて住職の奥さん
         がっかり病になられたとか・・・心無いこと・嘆かわしいことです・・・
         葉脈が白く葉裏は紫  歯を揉んで切り傷に貼ったり 葉を干して煎じて
        薬にしたので 一薬草の名がついたと文献にあり。

   階段登りつめ 本堂におまいり
        
     お地蔵様  きょうはお暑うございますね

      ご住職奥様においしいコーヒー入れていただき休憩
        瀬戸内海国立公園も黄砂?土用のハナグモリ?
                    宮島もかすんでました
  ★  昨日お勉強した「セッコクラン」 
     松の大木の枝に  大きなコロニーを双眼鏡でウオッチング!!
         昨日、ラン博士仰るとおり 光と少しの水と風があればいい。
       黙視で納得。  実地学習できました

    裏庭から 一路蛇の池へ・・・
            
      奉納の三福かえるTさんご挨拶・・・
         ○ 無事かえる
         ○ 若がえる
         ○ 使ったお金がかえる   何卒ヨロシクお願いいたします 

      「蛇の池」で昼食 ゆっくり歩きすぎたので少し短めの食事
        睡蓮も 記念写真も撮るの忘れた!!
           アルカディアに向けて下山 入浴 いい湯だな
      入浴後3時のバス利用で廿日市まで無事かえる。
     若か
がえる 
     使ったお金がかえる・・・
は明日からのお・た・の・し・み
              M リーダーさん お世話になりました

   昭和51年に広島に転勤・始めて夏休みに家族で極楽寺登山
   「子供の頃 遠足で行った」の主人の遠い思い出だけが頼り。
   暑い盛りに廿日市から速谷神社~原地区~山頂まで歩いて往復
   当時 長男小2と次男年中組園児・・・良くぞ歩いたことと思います
   あの時みんな よくがんばったねぇ子供には しごき だったことでしょう
     
   今の時代ならありえない事。 (マイカー族で戸口~戸口が当たり前)
   あの頃の幼稚園先生が今日のメンバーのお一人・・再会・ご縁ですね