道すがら

私の歩む道すがら出合った
“これいいなー”を
アップしてみました

雲月山  ▲911.8m

2007年06月15日 | 山歩き

  島根県との県境にある 雲月山・・・笹ユリの宝庫 
  今回は笹ユリに魅せられての山歩き
  登山開始時は 山頂も見えない程の濃霧・・・まさに5里霧中・・・

          ♪山には山の憂いあり~~~~汝はあ~ざみ~♪
         
   お目当ての笹ユリは 芽吹き時に水分が少なく
   発芽が遅れ 開花も遅い。 50本ばかりカウントしましたが
   ほとんどが つぼみの状態
 
      「満開は2週間くらい後でしょう」と今日のリーダーさん
     この山は 今が春  わらび採りもできました
          
         山頂で食事 上に一枚羽織らないと寒ーい!!
         熱いコーヒーがありがたい!。
     この頃には霧もすっかり晴れて 高原は牛の放牧
        まるで ハイジの世界 ハハッハ ばあちゃんハイジたちです・・
         ♪~ヤーホ ホートランランラン~ヤホ ホトランランラン ヤホホー 

        
        下山して やっぱり満開の笹ユリが見たいと 急遽、 深入山に立ち寄りました
    ここも 花は少なく 育成地は ロープで囲まれていました
    その中に1輪 咲いていましたが・・・
        カメラには ちょっと 遠いー! 時間があるので皆で南登山口付近を散策
         Nさんが 笹ユリ発見!! 
   「森の白雪姫」のニックネーム・・・・・笹ユリを愛でました
         ほんとに清楚な品のいい花ですね
     皆でかわるがわる 香りを楽しみ  カメラに納めました
        今日の目的達成に拍手 
        
      
             
    きょう出合ったその他の花々
              ノアザミ・アマドコロ・ナルコユリ・ウツボクサ
                     テンナンショウ・こなすビ・ヒメハギ・クサレダマ・タンナサワフタギ
                     コアジサイ・山アジサイ・オカトラノオ・
      
        照らず 降らずのすずしい大草原で ゆっくりした山歩きでした
       いつもは 山頂より下り下りの帰路ですが 今回はいくつかの
     ピークアップダウン 最後の急さか上りつめた所に マイクロバスが待機。
      珍しいタイプの登山体験でした。
   広い 広い所で おいしい空気一杯吸って リフレッシュ
       
        広島ICを5:08に通過
                  通行料も往復とも半額 1000円コース
       道の駅で精算  参加人数が多かったので 
       予算4000円より800円もバック。 とても得した気分
 
     次回はどこへ何時行きましょう・・・の相談が出るほど皆、元気印です
       リーダーさん 幹事さん お世話になりました