酒蔵徒然日記

人と酒は切っても切れません。飲み過ぎはいけませんが楽しく酒が飲めることは幸せなことです。酒造りをする社長のブログ。

ブログ 変更のお知らせ

2013年08月02日 | Weblog
このブログを始めてナント10年!

(2004年7月5日から書いていました。)
      
気が向いた時にしか書いてなくてスイマセン。

最近ようやく『井の頭』蔵元ホームページも整いましたので、

漆戸醸造株式会社ホームページ内に移動いたします。

http://urushido.co.jp/blogs

こちらをご覧いただきますようお願いいたします。

また、合わせてfacebookもよろしくお願いいたします。

漆戸醸造facebookページ
https://www.facebook.com/urushidojozo

夏だ! 八月 お祭りだ!

2013年08月01日 | Weblog
今日から八月!夏本番!しかし天気は今ひとつぱっとしませんなあ~雨だし。

(暑さは それなりに蒸暑いのですが・・・。)

それでも今週末は『伊那まつり』です。



普段、あまりに人通りが少ない(泣)伊那市中心市街地に、人が集まります(笑)

3日の市民踊りの際、伊那市内の酒蔵4蔵で『酒蔵横丁』も出店いたします。

五百円で伊那の夏酒が五杯呑めます。

4日は花火大会でフィナーレ。
(私は東京四谷『大長野酒祭り』参加しております。)

暑い夏も日本酒で乾杯!

遠方より友来たる

2013年07月29日 | Weblog
週末、集中豪雨である場所は土砂降りになってしまうところがありましたが、幸いこちら伊那はよいお天気でした。

そんな中、かつて住んでいた新潟県六日町より友人がやって参りました。



大型バイクで低音の排気音を響かせ颯爽と・・・。

当然、夜は伊那の町でおもてなし~。

呑み切り

2013年07月25日 | Weblog
毎年この時期、酒蔵で必ず行われるのが『呑み切り』。

春、新酒をタンクに火入れ貯蔵し、これから出荷をする酒に異常がないか調べます。



タンクの下の所に2個あるのが『呑み口』でここを開くので呑み切りといいます(特に初めて開くので初呑みなどともいいます)。

最近は、伊那・飯田酒造協会で酒を持ち寄り行っています。



鑑定官の先生方に見て頂きましたが良好とのこと。自信を持って出荷出来ます。

酒粕シーズン到来!

2013年07月24日 | Weblog
信州の夏といえば『涼しい』というイメージがあるかもしれませんが、盆地である伊那は昼間結構暑いです。

そんな中、気候に左右されていましたが、ようやく夏の『しま瓜』が出回り始めました(適度な雨と晴れた日がないとだめです)。

そうなると今年も『井の頭 練粕(ねりかす)』の出荷が大忙し!



今年からサイズも『3kg』と若干コンパクトに扱いやすくなりました。

夏野菜の粕漬けなどにも大活躍!

数に限りがございますのでお早めに。

マスつかみ大会

2013年07月22日 | Weblog
このところ晴れの日が多く、伊那でもかなり暑いです。

そんな休日、地元西町区の子供会でマスつかみ大会が開催されました。

会場は三峰川河川敷。本流はさすがに流れが速いので少し脇の水路。



なかなか捕まえられない子や、一人で何匹も捕まえてる子さまざま・・・。

何事も経験ですなあ、といっている親の方が楽しかったりして・・・。



『マスの塩焼き』にしたり 『カレー』を作って美味しく頂きました。

お暑いことで・・・

2013年07月16日 | Weblog
あまりの暑さで昼間はぐったり・・・。

夜もなかなか涼しくならないし(夕立も降れば土砂降りなど極端です)。



というわけで、とにかく冷やしまくった井の頭『生酒』をきゅーっと・・・。

まだ7月なんですけど、これからますます暑くなりそうな予感。

夏の酒呑み

2013年07月08日 | Weblog
梅雨明け宣言がなされいよいよ夏!

暑い時はとにかく冷やして『井の頭』をぐびっ!

屋外で頂くのはサイコー。



しかし気になるのは酒呑みの天敵『蚊』・・・ナントかならないかな~。

お師匠様

2013年07月03日 | Weblog
今から約20年前、大変お世話になったのが、清酒『八海山』を醸す『八海醸造株式会社』の『高浜春男』杜氏でした。



先日、新潟に行った際に、お会いして来ました。

すでに杜氏は引退されていますが、まだまだお元気で、現在は寺泊町野積(色々な酒蔵の杜氏さん方が大勢いらっしゃった所です)におられます。

関東信越国税局・夏季ゼミナール

2013年07月01日 | Weblog
今日から7月です。平成25酒造年度が始まります。

酒造期末の提出しなければならない書類がたくさんあるのですが、この時期は行事も色々とあります。

新潟市内での酒蔵経営者研修



新潟県醸造試験場の先生の講演などなど



そして夜は管内の酒蔵さんと懇親会 



久々の『新潟詣』、ここからが長くなりました・・・。