goo blog サービス終了のお知らせ 

私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

トンネルは続く

2014-07-24 | 鉄道遺産道
アプトの道

いけどもトンネルばかり
短いトンネル、長いトンネルを抜けて行きます
ここに軌道があり、蒸気機関車が走っていたなんて
驚きです。

碓氷第 7隧道
総レンガ作りのトンネルポータブル
当時の技術の高さが伺えます

第6橋梁
小さなアーチ橋もあります

トンネルを抜けると直ぐトンネル

トンネル内にある退避坑
トンネルを造った人達の困難と苦労が伺えます。

【今日の論語】
仁を問う。
曰わく、仁者は難きを先にして獲るを後にす、
仁と謂うべし

人間として正しいことは、
たとえ労多くして
功少なしと分っても、
あえて実践する、
それが仁である

私たちはつい損得を考えて行動してしまうが、
損得を考える前に正しいことをする事が誠である。


ごきげんよう さようなら  ------つづく------
CANON G1X 2014.07.12
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハイキング (玉です)
2014-07-24 09:39:39
ハイキング楽しそう。
しかも、トンネルの中を抜けて、涼しそうですね。
元気に歩けるって、健康な証拠です。

山の中をくり抜いての長いトンネル工事、凄い事ですね。
鉄道にせよ、道路にせよ、まして海中の海ぼたるなど、
トンネルは通るたび、どうやって工事をしたのか、気になります。


返信する
こんばんは (bara)
2014-07-24 22:19:00
いくつものトンネル、ちょっとワクワクします。

きっと中は涼しいのでしょうね。

工事は今と違って大変な事だったでしょうね。

返信する
玉さんへ (上総介@電車)
2014-07-25 08:17:54
コメントありがとうございました。

昔は多大な犠牲を払って作られてきましたが
建築技術の進歩は目覚ましく、
海底トンネルやスカイツリーの様な
建造物
作り方を考えてしまいますね。
返信する
baraさんへ (上総介@電車)
2014-07-25 18:56:19
コメントありがとうございました。

天然のクーラーです。 それも汗をかかない程度で
心地よいです。
煉瓦積みなのでかなり大変であったと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。